Tassili memo

日々のメモ  気持ちのおもむくままに 

あわせて  過去の写真や文章のまとめ

2010 晩秋・・ 初冬・・の立山へ 行きつくまで (笑)

2010-11-21 08:34:35 | 国内 / 旅の記録 (キャンプ・温泉)
 このところ、毎日天気予報とにらめっこが続いていた。

去年は、旦那の出張との関連で・・室堂山荘が閉まってからの立山@立山ホテル泊・・だった。

今年は・・「プレ40周年キャンペーン」 立山駅ー室堂往復 2520円。


 晩秋の・・いや、初冬の・・立山・・行きたいな~ あそこで練習したいな~

室堂山荘周辺は、自分にとって、最高のゲレンデなのだ。

そして、初冬の立山の雪は・・お天気のいい時は・・赤ちゃんの肌のような・・初々しさがある♪ 


 行きたいな~

<出かけるからね!ポイント券> は、すでに手中にある(笑)

ただ、キャンペーンが11月23日までなのだ。

そして、18日の午前中はマンションの消防設備点検がるので自宅にいなければならない。

 この18日午後以降の出発、キャンペーン、ETC休日割引、天気予報と降雪の組み合わせ。


19日は・・快晴・・でも、21日、22は・・晴時々曇(逆だったかな)20、23日は・・曇時々雨

これで、23日以降は圏外。

行きは深夜割引になるけど・・19日の一日に賭けるか?

往復とも休日割引つかえる、21,22のまあまあな天気にするか?

 「立山で滑る!」なら、たとえ一日だけでも19日だろうな。


翌20日、曇時々雨ということは・・室堂平がホワイトアウトも可能性なしではないので・・
大きな低気圧がくるわけでないし、ホワイトアウトでも、もう一人で大丈夫とは思うけど・・
心配をかけるといけないので、今回は室堂山荘の空室は確認しなかった。

ホテル立山は、19日だけ▲で、他はx 翌日天気悪いのに泊まるのはもったいないしね。
でも、安全へのかすかな可能性も・・18日朝にはxになっていた・・これで背水の陣!

 立山駅で・・車泊。 一度やってみたかった。20日、お天気が崩れるなら帰ればいいし。

好きなことのためには・・他は苦労を厭わない若い子達の姿・・そう、私にはスキーは修行なのだ。
車に泊まりながら、立山に通う・・かっこいい! 
おまけにキャンペーン中・・お天気待ちで2,3泊してもいいじゃないか!
10数年前だけど、2日だったか3日だったか連日尾瀬に通った経験・・あれよりはずっと近いのだ。

それに、日帰りなら、持って上がるものをあれこれ検討しなくてもいい。


 ベランダの避難梯子の点検で室内を通るので、朝から室内を片付け、掃除機をかけ。
11時前・・点検も無事終了。昼すぎ、旦那はお出かけ。

19日の快晴のスキーに賭けて、一応準備を始めた。
 前日、一応、スキー板は3本積んでおいた。

途中で天気予報を見ると、20日も晴時々曇になっているではありませんか♪ 今夜出発しかない!

 第一のふんぎりのところで・・青梅日産にスタッドレスに交換の電話 @未明の凍結がこわい。

 問題は・・ウロコの液体ワックスがなくなってしまった。
買い置きがある気がして、先日来あちこち探したがみつからないのだ。
なるべく近くで買いたい・・が、
ICI川越、ICI吉祥寺、モンベル入間、武蔵野山荘、ハイカーズデポも、山用品専門。
ICI八王子は店舗閉鎖みたい。
駐車がわかっているICI神保町か原宿か・・300円駐車が少ないICI新宿か?

16:24 青梅から、旦那に・・「本日出かける方向で準備中」のメール。

交換完了後・・カーラジオからの「東京多摩西武雷雨注意報」のニュースに、
一度自宅に戻り、洗濯物をとりこみ・・持ち忘れたスペアのサングラスを持ち・・あり合わせで夕食・・
やっぱり距離が近い新宿を目指す。流れはよくて、19:15着。
案の定、新宿郵便局の裏?の通りの300円駐車は空きがなく、西口駐車場へ止めて走って買物。
スキー用品がなかなか手に入りにくい現在、ここが一番近くていいけど・・駐車場がなあ。(困!)

 20:03駐車場出発・・ここから首都高~外環~関越は・・高速代がもったいない。
なんだか準備で疲れちゃったし・・立山中止も選択できるよう・・青梅街道戻りながら環八谷原を考え・・
でも結局は・・所沢ICから高速にのった @21:40くらい?


 湯の丸SAでトイレ(GSは閉まっていた・・夜だから? 閉鎖?)・・松代SAで給油。


 走りながら見ると、ナビの立山駅到着予定は2時すぎ。

この真夜中、芦くら寺から先の道・・熊とか大丈夫だろうか?
北陸道に入ると、高速道路に! <熊に注意!> の標識・・たしか2ヶ所も。
有磯海SA内にも、あちこちに <熊に注意!> の貼り紙。
なにせ、先日の松之山温泉からの帰りの山道国道で、タヌキを見かけたし、
今年は熊の目撃情報が多いし、
<漂泊の牙> で、主婦がオオカミに襲われる生々しいくだりを読んだばかりだし・・
せめて5時ごろ到着がいいかな・・と、ちょっと横になった。

でも一方で、立山駅の駐車場が気になる・・きっと、週末で今日から混むかもしれない。
秋に旦那と立山へ来たときは、平日だというのに駐車場は満杯で、やっと変な場所に止めたのだ。
今回、車泊なので、トイレに近いところを確保したい!
車で横になっていても、気がきでない(笑)

結局・・熊より駐車場所・・ってことで、起き出して出発!


 途中、コンビニで・・買物

 ホッカイロ・・太ってスキーズボンがパツンパツン。
もし寒くてもダウンズボンは下にはけそうにない・・そのため。

 単1電池4個 @大きな蛍光ランプのスペアとして。
今回の夜のお楽しみは・・読書。
<漂泊の牙> (2回目だけど、ストーリーすでにぼんやり 笑) と、ローマのガイドブック精読。
バックに本を入れるときは・・2,3泊する気分だった(笑)

 食料・・バナナ、みかん、野菜ジュース、カムカムレモン、黒飴(塩キャラメルがなかったので)
おにぎり2個(明日の朝用・・本当は室堂平駅のおこわが食べたいんだけど・・売っているかわからないので)
水2L(夕食に山のドライフーズでもいいように)

 そうそう・・有磯海SAで買った・・<魚津りんごの里> @雪渓本舗(有)宝屋・・
煮リンゴがたっぷり入った一口パイ・・これ、好き♪


 真夜中の道も全く問題なく・・4時頃、立山駅着・・駐車場ガランガラン・・なあんだぁ。
それでも駐車場内を走りまわって・・後ろから荷物を出しやすく、帰りに出やすく、トイレに近い場所に陣取った。


 アルペンルートのHPに、11月30日まで、ケーブルカー点検のため、立山駅~美女平~室堂はバスの直通運転・・となっていた。
タイムテーブルをプリントしてきた。それによると、始発は8:50。
切符を買うことを考えて・・7時まで寝よう・・4時間弱眠れる・・と、ふとんにもぐりこんだ。

 が・・なんとなく人の動く気配で目をさますと6時すぎ・・ふとんの中で今日の段取りとか考え・・
目が覚めたなら準備をしちゃおうかと着替えて外に出た。
スキーかついで、もう歩いて出て行く人がいる。
隣の横浜ナンバーのご夫婦なんて、ほぼ準備万端。
トイレで洗面を済ませ、戻ってきて、もう一方の隣の石川ナンバーの人に確認してみると、
 なんと、ケーブルカーは動いていて、始発は8:00、次は9:00とのこと。


 それから、大慌て! 時刻は7:35。いったい、あの情報は何だったのか? 情報は再度確認すべきだった!
頭のコンピューターをフル回転で・・もともとスキーはスキーバックに入れていって、バックはロッカーに入れるつもりだったので、
思いつくものを一緒にぶちこみ・・プラブーツをはき・・7:57に切符売り場へ。

 係りの人が・・9時のケーブルカーでもバスは同じ9:10発とのこと。
でも、臨時バスがでないともわからない・・とのこと。

だったら・・少しでも早く上山したいので・・8時のケーブルーに乗り込んだ。
ザック背負ったままの人も多く、けっこう混んでいた。
こちとら・・重いスキーバックを抱え、重いザックを足元で支えながら・・けっこうつらい7分間だった。

結局・・美女平からのバスは9:10発。

待ちながら・・
 ハイドレーションにもってきたペットボトルの水を移し・・
 おにぎりを食べ・・
 ローッカーに入れる荷物を分け・・
 トイレの鏡で帽子をどうするか、あれこれやってみて・・
ピーカンだし、耳は寒いだろうし・・で、ボッサム帽の上から日よけ帽・・一人だから格好は構うこっちゃない。
それから、 ストレッチをしながら・・バスの出発を待った。


 予報通りのいいお天気! バスからの景色も最高~♪ やっぱり来てよかった~


 室堂平ターミナルの売店は全部、すでに冬終い・・「おこわ」なんてもちろん売っていない。

 ホテル立山のレストランも <りんどう>も・・食事のラストオーダーは13時半まで。
ぎりぎりに夕食を食べて下山の選択肢はなくなった。

立山駅のレストランも14時まで・・駅前の食堂も開いているかわからないとのこと。

 車を移動して、あのいい場所が塞がるとこまるので・・電車で町に食事に行くにも・・
帰ってくる電車がない。
あれ? 立山駅からの最終便は21:19、立山駅着の最終便は23:15・・なんですね。
アルペンラインとの接続便だけ見てました。でも1時間に1本・・食事にはちょうどいいかな?

 駐車場が混みそうなときの車泊には・・食事がネック。
簡単な自炊か、室堂山荘で15時すぎに食べて・・ターミナルへ急ぐ・・のが楽かな?













 
この記事についてブログを書く
« 記録 @最速~ ♪ | トップ | 2010年 初冬の立山 @... »
最新の画像もっと見る