23年06月22日 トレーニング

2023年06月22日 23時36分31秒 | Weblog

06月22日

早朝は晴れ。7時過ぎにはあっという間の曇り。8時過ぎにはパラパラと雨が降るがすぐに止んでこれ以上の雨は無理なようです。たっぷりと降ってくれることを期待しましたが駄目でした。

10日もトレーニングを休んで、今日でトレーニングを再開して4日目ですが筋肉痛であちこちが痛む。それでも何とか意地をだして負荷を掛けてウオーキングをやりきりました。何とか1万2千歩、歩くことが出来ました。

トレーニング仲間の佐藤さんとお話ながら歩く。こうして歩けることができること、ついでに晩酌もできること、これが最高の喜び。それとお友達もできこれも喜び。

午後からはyoutubeで農作業の動画を見たり、日々の気が付いたことを記録したりして久し振りにユックリした午後を過ごす。こんな日は久し振りです。

早目にサウナに行き命の洗濯です。サッパリした所で晩酌。何時も変わらないルーティーン。

 

01.早朝は晴れです。白神岳もはっきり見えます。気温の設定で、昨日リセットするのを忘れていて、今日の気温測定できず。

 

02.スイカの雌花です。花に蜜を追い求めて蜂、蟻さん達が群がってくる。

 

03.23年06月22日 毎日新聞 季語刻々。ふんすい塔のはまなすさんの仰る通りです。「山積み、山積」、現役の頃は使っていたように思いますが、現在は殆ど使う湖とはない言葉です。

 

04.23年06月22日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

夏至も過ぎ、今日から日が畳の目一つずつ短くなってきます。

明日は雨が期待できそうです。沢山降って欲しいものです。

それと雑草(雑草と言えば牧野博士に怒られますが、雑草魂と言う言葉もあるのでこれからも雑草の言葉を使っていきます)も大分増えてきています。お天気がよい時を見て駆除して行かなければと思っています。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年06月21日 夏至

2023年06月22日 06時28分32秒 | Weblog

06月21日

流石夏至です。今年初めて30℃越えです。兎に角暑い一日でした。

明日からは段々日が短くなって行く。が、暑さはこれからが本番です。

6月は雨らしい雨は降っていません。我が家の菜園の砂地がカラカラ乾燥して、砂漠のような感じです。掘っても掘っても崩れてきます。毎日散水していますが、散水してもあっという間に又乾燥してくるような状態です。早く地面に浸透するような雨が降って欲しいことを願っている。

 

01.今日はもいいお天気。我が家の温度計ですが、今年初めての32.9℃でした。菜園は乾燥が進む。白神岳は綺麗に見えます。

 

02.昨日焼却した雑草の焼却灰ですが、あまりいい灰汁ではなかったので堆肥ヤードに処分しました。

 

03.レタスの畝。トンネルアーチが狭くなったので設置し直して広くする。防虫ネットを取り外して見たら害虫に相当被害を受けています。何故防虫ネットを張って対策しているのに。疑問です。

 

04.私の管理不十分で、青虫に食害されてしまったレタスです。あまりに酷いのでこれらは処分しました。

 

05.トンネルアーチを広くして薬剤を散布して、防虫網と遮光ネットを張って、虫対策、暑さ対策をしておく。

 

06.この暑さでジャガイモもダレてくる。

 

07.小さな小さなエダマメの花が咲いてくる。

 

08.23年06月21日 毎日新聞 「雨の日も楽しいよ」。あまり雨がふらないので期待を込めてこの絵をチョイスしました。

 

09.23年06月21日 毎日新聞 季語刻々。

 

10.23年06月21日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

自然には逆らうことができませんが、線状降水帯ではなく、適度に雨が降ってくれることを願っております。それも至急ににです。神よ・・・・・お願いです。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする