goo blog サービス終了のお知らせ 

23年06月03日 エダマメ植え付け

2023年06月03日 15時59分12秒 | Weblog

06月03日

今日も小雨が降ったり止んだりのお天気です。でも午後になってお天気も回復してきています。

コマツナを全部収獲しましたので畝終いをします。

このいい植え付けのお天気を逃しては、と思いエダマメの「おつな姫」を50株植付しました。

寒くもなく、散水をしなくてもいいので助かります。本当は畝を作ってから10日から15日過ぎてから植付するんですが時間がなく、マルチサポート100g/㎡、鶏糞堆肥100g/㎡、化成肥料オール8も100g/㎡、散布して攪拌耕起して均して、植え付け穴を開けて1株毎スプーンですくって植え付けて行きます。最後になってから小雨が降ってきて合羽を着ての作業となりました。片付けも入れて何とか10時半に終わることができました。今日の農作業はこれでお終いです。

午後からは農作業の編集やら、登山のザックの中の確認やら雑事で過ごし、ゆったりした時間をできましたできました。

 

01.今日も曇り時々小雨です。

 

02.倉庫にツバメさんが巣を作っています。それでシャッターを開けっぱなしです。猫が侵入して悪さをしますのでネットを張り侵入防止です。

 

03.Qさんから大きくて甘いイチゴを頂きました。あまりにも美味しくて、空いている所はつまみ食いした後です。

 

04.コマツナを全部収獲しましたのでトンネルアーチを撤去して耕起して畝終いです。

 

05.5月21日セルポットに植え付けしたおつな姫50株の苗が大きくなったので移植植え付けです。いつものように液肥に漬けています。

 

06.マルチサポート、鶏糞堆肥、化成肥料を入れて耕起攪拌して畝作り後、植え付けです。条間、株間とも30cmで1ヶ所2本の苗を植え付けています。

 

07.23年06月03日 毎日新聞 季語刻々。

 

08.23年06月03日 毎日新聞仲畑流万能川柳。最近は何をするのにもこの「どっこいしょ」が出てきます。

 

今日のエダマメの植付で、春の植え付けは終わりです。畑も満杯状況です。

管理も大変です。害虫も出始めてきています。

でもこれから収獲のタマネギ、ニンニク、ホウレンソウ、グリーンレタス等の収獲が始まってきます。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年06月02日 エダマメ移植

2023年06月03日 04時44分23秒 | Weblog

06月02日

1日はいいお天気でしたが、2日は小雨が降ったり止んだりのお天気でした。

台風と線状降水帯での被害は相当なもののようです。命だけは助かる措置をして下さるように。

1日はキャベツのトンネルアーチ2畝が狭くなり、これの手直して拡幅しています。

2日は早朝、芽欠きトマトをポット植付しましたが、高さがある茎に支柱を立ててやり誘引をしました。

それと自宅跡地に植え付けた枝豆の草取りをして朝食です。午前中は筋トレですが、痛めている左肩の筋肉が痛い。でも痛ければ止めて別の運動をする。

午後からは雨も上がりエダマメの初ダルマの移植です。4月4日直植えした神風香が全く発芽しなくて大失敗しました。今度は5月21日ポットに植付した苗を作りました。これは大成功で立派な苗ができ100株移植しました。このまま順調に生育してくれること願って植え付け。

 

01.今日は曇ったり小雨が降ったりのお天気ですが午後から3時半迄止み植え付け作業に没頭。

 

02.トマトの芽欠きした、茎の長いものに割り箸で支えてやる。今はダレていますがもう2から3日経てばしっかり根付くと思います。

 

03.エダマメ、初ダルマ5月21日植え付けの苗を液肥に漬けた後植えつけします。

 

04.4月4日地植えしたエダマメ神風香は待ったく駄目でした。今回はセルポットに植え付けした、初ダルマに挑戦です。植付前の畝です。条間、株間も30cmです。

 

05.スイカの養生シートもオープンにしておきます。

 

06.23年06月02日 毎日新聞 季語刻々。

 

07.23年06月02日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

藤井聡太さん、7冠達成おめでとう。凄い記録ですね。これからも精進して勝ち進んで下さい。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする