09月11日
今日もいいお天気です。これで雨が10日も降っていません。菜園はカラカラの状態で、歩くと砂埃が舞う状態になっております。毎日散水に夢中になっています。
今日も散水から始まって、昨日植え付けたキャベツに防虫網と寒冷紗を掛けたり、化成肥料を追肥できないもに液肥を追肥したり、青虫対策として農薬を散布したり、ナスの切り戻しをして見たりです。ナスの切り戻しはユウチューブで見て始めてやって見ましたが正しいのかどうか解りません。駄目元でやって見ました。
それと枝豆「初だるまの」試し収獲です。晩食べて見ましたが甘いという感じはしませんでしたがまずまずの食味でした。
01.5時34分の日の出。下はいつもの白神岳。
02.昨日植付したキャベツにトンネルアーチを設置して防虫網を掛けて、直射日光が強いので寒冷紗を掛けて養生してみました。
03.5月2日移植した、キュウリも終わったようなので撤去をしました。
04.ミズナスの切り戻し。このようなやり方ででよいのでしょうか?。これを1週間水に漬けておきます。
05.枝豆初だるま、試し収獲。夜食べたら美味しく頂けました。
06.22年09月11日 毎日新聞 季語刻々。
07.22年09月11日 毎日新聞 脳トレ川柳。
08.22年09月11日 毎日新聞仲畑流万能川柳。
できたこと:計画した事が意外と早くでき夕方相撲観戦を久し振り見られた。
楽しかったこと:サウナで友達としゃべくり。ストレス解消。
感謝:枝豆の試し収獲をして意外と収獲できたこと。晩に美味しく頂けたこと。
それにしてもダイコンが枯れるのは何故でしょうか?。
早いもので今日から大相撲初日を迎えています。貴景勝が負けてしまい悔しいですね。何とかこれから頑張って優勝争いに加わってほしいものです。
誤字脱字がありましたらご容赦を。
追:11日の月です。