12月28日
今日は朝薄らと雪が積もっていましたが直ぐに融けて終いました。曇り空で時折霧雨のような小雨が降り多少濡れる程度で直ぐに止む。風はなく穏やかな一日です。
今日はアリナスの体育施設も休みで身体を持て余すのでAM散歩してきましたその道すがらいろいろなものを記録してきました。
それにしても能代工業高校の建設は急ピッチで進められており私の在学中の面影は何も残っていませんが校門の松だけは現在もあります。
01.ケヤキ公園にあるケヤキの大木の樹皮です。がなんかタイガーの顔に似ているような感じがしました。それにしても凄い樹皮模様です。
02.キリの木です。枝先には、今年の実と来年の花芽が混在する。下は蒴果です。一つの蒴果に、小さな種子が多数入っている。種子には膜質の翼があり、風で飛ばされる。
03.我が母校、能代工業高校も能代西校と合併のため工事が最盛期のようです。校名の変更は能代化学技術高校に予定です。それにしても「能代工業」の校名がなくなるのは寂しい。又山田耕筰作曲、相馬御風詩の「校歌」もなくなるのが寂しい。
04.能代野球場も工業の野球の練習場になるようです。
20年12月28日 毎日新聞 季語刻々
12月28日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「ひょっこりと生まれひょっと消えていく」
「労働に正規不正規ありますか」
これを編集しているとメガネが壊れてしまい、いつものメガネ屋さんに持って行くとレンズを止めているネジが切れてレンズが外れてしまっているのでネジ山を再度切らないと駄目と言われて修理代はいくらぐらいと問いますと5千程という。カメラ、プリンターに引きつきメガネと次から次と年末にかけて費用が掛かり大変です。
今日の歩いた歩数は16000歩以上でした。まずまずの歩数でした。
誤字脱字がありましたらご容赦を。