06月23日
今日は風も止み大変過ごしやすいお天気でした。それにしてもまとまった雨が欲しい所です。
早朝レタスの収穫。間引きを忘れたものとかを収穫。
タマネギ本当に小さいものだけを収穫。野球ボールより用い玉でした。
工藤師匠忙しい中を来ていただき大きいタマネギ葉が倒伏しないのは何故とお聞きしたら必ず倒伏するかとのご返事。ただ帳面に埋まっているものを砂を半分程度出してやるとよいとのことで何個でもないタマネギ玉を出してやる。
我が家の家庭菜園で3大厄介者、一つ目は雑草、二つ目は石ころ、、三つめは廃プラの片付けが大変である。雑草はしょうがないと諦めていますが、石ころは耕起するとかならずでてきます。ガラス片、瀬戸物の破片、昔の薬瓶等々ひろうととりあえず寄せておき後で回収。廃プラについては我が家の畑はゴミためのような状態。あちこちから集まってくる。死の他に昔の飲み物、容器等がでてきます。それにしても大変な量です。今日はこれらの作業と最後に散水です。畑地はカラカラの状態です。畑地が早く水が欲しいと口を開けて待っています。与えるとごっくんごっくん飲む音が聞こえそうです。
01.6月23日 レタス収穫。実日忘れた小さなレタスもあります。
02.6月23日 タマネギ管理。ここの畝は茎がなかなか倒れない。タマネギが土に埋まっているものを半分土を寄せ出してやる。
03.6月23日 ジャガイモの仮収穫。これも肥料過多でイモが小さい。野球のボールと比較してみても解る。
04.6月23日 軒下の乾燥保管したタマネギとニンニク。
05.6月23日 我が家の畑にある石ころ。畑を絶やすと石ころが出てくるわ同じ、石ころとの戦い。廃プラは我が家どのように風にぇ異境しているのか分かりませんそこら当たりの近所から飛んでくるポットボトル他のゴミの集積基地のようになっておりこれらを広い集めるだけで大変です。それと昔の廃プラも埋まっており片付けに大変です。
06月23日 毎日新聞 中畑流万能川柳 「辛かった思いでなのになつかしい」
今日は細々動き何とか南北の菜園の草取り完了。又雨が降るともとの黙阿弥ですが、雑草とパンチの応酬です。
誤字脱字がありましたらご容赦を。