誕生日は有給を取って、長期お休み予定のターです。おばんでやす。
今回もちょいとバイクで旅行するついでに、最近色々交通事情が悪いこともあり
ついにドラレコを取り付けることにしました。
今回購入したのは株式会社キジマのAD720
前後設置タイプでエンジン起動時に自動で録画されるタイプ。
問題は、初期不良があったんですよね。現在もその対処に追われて日々大変。
と言うことでもしAD720をバイクに取り付ける前に、正常性確認をする方が良いよと
今回発生した事象の切り分けを念のため残しておこうかな。
繋げてからの故障修理とか初期不良対処とか、もう時間だけが掛かるからね。orz
まずは本体へ充電する必要があります。microUSBを繋げて充電しましょう。
本体の画像はネットで拾った他の方の画像の為、修正してます。
これが本体の画像です。
右下の充電ランプ、MicroUSBやエンジンが起動中に通電していれば、この雷マークの充電中の表示になります。
通電していない時は、携帯の充電マークのように3段階で減り具合が表示されます。
充電が完了したら、初期設定。どうも時刻を設定しないと、正常に録画されないかも。
時刻は本体のメモリに保存される様子で、MicroSDカードが無くても設定出来ました。
では、本体への充電完了、時刻の初期設定完了、MicroSDカードを差し込んで認識完了となったら次は動作確認です。
1、・カメラ*2(灰色ケーブル)、コントローラー(青色ケーブル)、充電ケーブル(赤色ケーブル)を繋ぐ。
2、本体の電源を長押しして起動。
この時、ぴろりんの起動音と共に、本体の左上の録画中のランプが反応し、コントローラのランプが点滅していたらOK。
念のため、メニュー等も開くことが出来たなら、正常です。バイクに取り付けても大丈夫でしょう。
自分の場合は、この時点で挙動がおかしくなってました。起きていた状態は
・起動時のぴろりんの音が無い。これはMicroUSBを繋げて通電させた時やバイクのエンジン起動時に
通電した際に本体が自動起動するがその時に起動音がせずに起動した。
・本体画面の左上、録画中のマークが表示されない。自動録画が動いていない。
・コントローラーのランプが点灯したままで、ボタンを押しても反応しない。録画されてない為、点灯の状態なのか?
・メニューボタン等を押しても反応しない。
・コントローラーのケーブルを触ると、勝手に写真が撮られる。
・暫くするとコントローラーのランプも消える。(シャットダウンする様子)
・本体をメーカーに送って調べてもらったが本体異常なしで帰ってきたが、事象改善せず。
挙動がおかしいと感じたら、まずは切り分けをしましょう。
ケーブル4本を抜いて起動した際に、起動音がして「カメラを取り付けてください」が表示されたら本体は恐らく正常。
次に電源を落として、ケーブルを1つずつ繋げて同じように起動、どのケーブルが異常を起しているか確認。
その際には、MicroUSBを使った方良いでしょう。この本体は通電時に自動起動し、カメラが繋がっていたら自動録画が起動します。
本体の電源を落とす→どれかのケーブルを繋げる→MicroUSBで通電させる→本体がぴろりんの音と共に起動する。
バイクのバッテリーから電源供給が出来ない場合は、これで調べるしかないですね。
そして自分の場合は、コントローラーを繋げた時のみ異常が発生するのが分かりました。
メーカーに聞いた所、同じ事象が起きた事例がある様子。
この後、既に取り付けてしまったコントローラーを外してメーカーに送る必要があるので
再びバイクショップへ相談となりました。
1週間後に旅行予定していたので、今からだと修理に間に合うかが微妙なんですよね。
いざとなったら、コントローラーのケーブルだけ抜いた状態で旅行まで利用するのも有りかな。
コントローラーの機能って
・録画しているかがランプで判断出来る。
・ボタンを押すと、現在録画しているファイルを上書きしないようにロックする。
・長押しすると写真が取れる
だけなので、別に1ヶ月もこの状態で使い続けるなどしなければファイルも消えないだろうし(64GのMicroSDだし)
録画したファイルがあれば写真もそこまで必要じゃないからね。
まぁ今日バイクショップに持って行っての判断かな。
もしドライブレコーダーを購入した人は、バイクに設置する前に動作確認はした方が良いですよ。
AD720ならこのBlogが役に立てば良いな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます