長かったゼノン危機が終わったので報告に来たターです。おばんでやす。
前にプレイした時はゼノン危機が発生しなかったので、今回クリア出来て助かった。
ではゼノン危機についての流れと状況をお話します。
まず前提として研究に「艦隊センサーの分析」が出ている事、研究を完了させる事となります。
またこのミッションはDLCが不要なので、無印でも発生します。
もし艦隊センサーの分析が出ていないなら、時間を経過させる事かテラフォーミングを2~3個終わらせれば
出現すると思います。どうもテラフォーミングを行ったかが出現キーになっている感じでした。
(もしくは後述するが自分のステーションが複数セクターに作られている事がキーかも)

また上記の成功時のボソタの会話から、ある程度の戦艦の数も影響しているっぽい。
研究が完了するとボソタから通信が入り、ミッション名「戦いの兆し」が始まります。
1:調査 異常な信号
現地に向かうと無人のPEが放置されており、近寄るとミッションが完了し暫くしてカークが5匹程POPします。
その後数時間経過すると、再びボソタから通信が入り、どこかのセクターにゼノンとカークがPOPします。
ターの時は180億のセクターに沸きました。
沸いたのはゼノンのI級*1、K級*3、小型中型が合計30程。
またカークも沸き、通常では出現しないカークの大型戦艦ラヴェンジャーが部下30~50程引き連れて出現します。
ラヴェンジャーの主砲となる大型レーザーは中型が数秒喰らうと速攻で落ちるのでこちらも大型のシールドが
強固な船で対応する必要があるでしょう。射程も6kmほどあるので中型船はまず無理ですね。
大型を全て排除するとボソタから通信が入り、本部へ向かいます。制限時間が30分なので時間超過したら
どうなるか不明。
ボソタからはゼノン危機の話を聞かされれて、それに対してどうするかの3択を迫られます。
1、ボソタに金を出して危機の発生を防ぐ(5億)
2、足止めは可能か(1千万)
3、敵と対峙し、侵攻を阻もう(無料)
一度5億を払ってみたのですがミッションが始まる様子が無かったのでロードして3番の敵と対峙を選択して
みました。いやぁ、この後は3を選んだら覚悟してください。クッソ面倒です。
2、調査:ゼノンとカークの事件 開始
この後はひたすら色々なセクターにゼノンのI級*1、K級*3、雑魚30程とラヴェンジャー*1と雑魚30位が
やってきます。最初にゼノン艦隊がPOPし、暫くしてカーク部隊がPOPする流れです。
大型を全部排除すれば1回のミッションが完了と思いますが余りに雑魚が残りすぎるとミッションが完了せず
失敗になる事があるので、過剰な戦力で一気に潰さないと失敗する可能性があります。
ターの場合は180億に来て、撃退後しばらくして崇高な取引Ⅳに沸きました。
恐らくこれを乗り越えると実績「大災害のあとで」が貰えます。
またラヴェンジャーを自分の船で止めを刺した時には実績「破壊者を破壊するもの」が貰えます。
ここまでが前座。ここからが本番です。ひたすら上記の戦力が30分置きにやってきます。
処理が遅くなると別場所でも発生するので時間との闘いです。
というか失敗するとどうなるか分からないんですよね。恐らくミッション完了の回数が一定になれば
クリアだとは思うので失敗=セクターがぐちゃぐちゃにされるって事なのかな。
自分の場合は
敬虔な霧Ⅳ→180億→崇高な取引Ⅰ→二つの大地→マトリックス9→富の中心→タルカの滝17→敬虔な霧Ⅺ
→敬虔な霧Ⅱ→利益の思い出Ⅸ→第二の遭遇 引火点→聖なる展開→ハティクヴァの選択Ⅰ→輝ける約束
→最後に教皇の主張でした。15回成功すればクリアなのかな?
またロードすると出現場所が変わったりするので、事前に戦力を待機させるのが無理かも。
ただ近いセクターに出現するので悪い方法ではないのかな。
ちなみに敵が出現するセクターの優先度は恐らく「プレイヤーが建てたステーションがある場所」をめがけて
やって来る様子。今回は利益への道以外、全部自分が建てたステーションのあるセクターに沸きました。
ステーションに防衛機能を付けてないとかなりヤバイかもしれません。
今回はかなり中型・大型採掘船や貿易船が落とされました。
追記:他の誰かがどこかで書いていたが、価値が高いステーションをめがけてやって来る可能性があり
増築して価値が高くなる自分のステーションが狙われ易くなってるのかもしれない。
敵の戦力ですが、ゼノンは変わらないのですが、後半になるにつれてカークのラヴェンジャーが*1だったのが
*2になり*3になり、一番最後だった教皇の主張ではなんと*5出現しました。
ミッションが進むとミッション概要のボソタのコメントがちょっと変わるのですが、最後だけは通常とは
違う感じでした。
1匹倒すと次がやってくる感じで一気にでは無かったのですが、通常だとゼノンカークを全滅させたら
ボソタの通信が入りミッション一覧から今回襲われたセクターのミッションが消えるのですが
何故か最後だけ全然消えないなーと思い、戦力をそのまま残していたらあらぬ場所にラヴェンジャーが沸いて
ステーションを襲ってました。
戦闘開始にはカークの船は大量に出ますが、この追加ラヴェンジャーは小型・中型含め8匹程度しか沸かないので
ラヴェンジャーさえ倒せれば問題は無いでしょう。
全て終わるとボソタから最後の通信が入ります。
3、破壊:不明な艦船
場所を指定されますが恐らくムーカイの復讐で固定じゃないかな。
現地に到着すると、こんなのが鎮座しています。

なおこの船、ミッション開始前にも存在しています。ミ・トンの避難所のどこかに鎮座しています。
護衛部隊も居るのですが、近寄ると暫くしてテレポートを使って消えます。
次に会うのが、今回のゼノン危機となります。
この船近寄るだけでは無害ですが、近寄ってからある程度時間が立つとテレポートの予兆がとボソタから
通信が入るので、一気に攻撃しないと鬼ごっこになるんじゃないかな。
なお戦力的には大型グラビトンが無いので適当な戦艦を集めれば落とせると思います。
そしてダメージを与え続けると・・・

幾ら攻撃してもそれ以上船体耐久が減らなくなり無敵化します。あとは置物になるだけっぽいです。
こうなって晴れて実績「危機回避」が手に入りました。

いつ終わるか分からないセクターの強襲にイラつきならがもどうにかなりました。
もう面倒だったのでラトルスネイク*40の部隊を3つ作って、沸きそうな場所に配置してましたよ。
このゼノン危機で残った疑問。
開始時の3択で2番の足止めを選んだ場合。恐らく強襲されるセクターがボソタからの通信が入った後
ゼノンがPOPするまでの時間が多少開くだけなんじゃないかな。
そして5億払った場合の1番。これが最終的にどうなるのか分からないので、実績入手したので3択に戻って
現在こちらをプレイ中。
まぁ3番選んでステーションやら船やらをボロボロにされたので、そのまま続けるのが嫌ってのがあってね。
結果が分かったら追記でもしますか。
追記:あれから1番を選んで長い間SETAで時間を飛ばしているが、ミッションが開始される様子が無い事から
ゼノン危機の発生自体を無しにするだけかもしれない。実績が欲しいなら2番か3番を選ぶ事になるだろう。
しかし残りの実績が中級・上級のチュートリアルクリアはまぁ良いんですが、戦闘・交易マスターとなる
最高の戦士・最高の交易商。これ無理だわ。現在Steamで確認するとランク26で30まで4つもあるのに
上がる気配がねぇ。手元にある程度の艦船を破壊した回数を残していたのだが
8000位で2等コンバットに昇進 ランク24
10681 1等 ランク25
15100 3等エースオブエース ランク26
現在18685でもランク変わらずなので、必要撃破数が倍々で増えて行ったら、29までに今の撃破数の3倍以上
稼ぐ必要がありそうなんだよなぁ。
戦闘は前に見つけたドローン狩りで可能かもしれないが商人なんて貿易でしか上がらないし、そんなに大量に
貿易で稼ぐなんて簡単に出来ないからもう無理だと割り切るしかないか。
実際この実績入手率の0.1%って人数で言ったら数人程度なんじゃないかと思う。
前にプレイした時はゼノン危機が発生しなかったので、今回クリア出来て助かった。
ではゼノン危機についての流れと状況をお話します。
まず前提として研究に「艦隊センサーの分析」が出ている事、研究を完了させる事となります。
またこのミッションはDLCが不要なので、無印でも発生します。
もし艦隊センサーの分析が出ていないなら、時間を経過させる事かテラフォーミングを2~3個終わらせれば
出現すると思います。どうもテラフォーミングを行ったかが出現キーになっている感じでした。
(もしくは後述するが自分のステーションが複数セクターに作られている事がキーかも)

また上記の成功時のボソタの会話から、ある程度の戦艦の数も影響しているっぽい。
研究が完了するとボソタから通信が入り、ミッション名「戦いの兆し」が始まります。
1:調査 異常な信号
現地に向かうと無人のPEが放置されており、近寄るとミッションが完了し暫くしてカークが5匹程POPします。
その後数時間経過すると、再びボソタから通信が入り、どこかのセクターにゼノンとカークがPOPします。
ターの時は180億のセクターに沸きました。
沸いたのはゼノンのI級*1、K級*3、小型中型が合計30程。
またカークも沸き、通常では出現しないカークの大型戦艦ラヴェンジャーが部下30~50程引き連れて出現します。
ラヴェンジャーの主砲となる大型レーザーは中型が数秒喰らうと速攻で落ちるのでこちらも大型のシールドが
強固な船で対応する必要があるでしょう。射程も6kmほどあるので中型船はまず無理ですね。
大型を全て排除するとボソタから通信が入り、本部へ向かいます。制限時間が30分なので時間超過したら
どうなるか不明。
ボソタからはゼノン危機の話を聞かされれて、それに対してどうするかの3択を迫られます。
1、ボソタに金を出して危機の発生を防ぐ(5億)
2、足止めは可能か(1千万)
3、敵と対峙し、侵攻を阻もう(無料)
一度5億を払ってみたのですがミッションが始まる様子が無かったのでロードして3番の敵と対峙を選択して
みました。いやぁ、この後は3を選んだら覚悟してください。クッソ面倒です。
2、調査:ゼノンとカークの事件 開始
この後はひたすら色々なセクターにゼノンのI級*1、K級*3、雑魚30程とラヴェンジャー*1と雑魚30位が
やってきます。最初にゼノン艦隊がPOPし、暫くしてカーク部隊がPOPする流れです。
大型を全部排除すれば1回のミッションが完了と思いますが余りに雑魚が残りすぎるとミッションが完了せず
失敗になる事があるので、過剰な戦力で一気に潰さないと失敗する可能性があります。
ターの場合は180億に来て、撃退後しばらくして崇高な取引Ⅳに沸きました。
恐らくこれを乗り越えると実績「大災害のあとで」が貰えます。
またラヴェンジャーを自分の船で止めを刺した時には実績「破壊者を破壊するもの」が貰えます。
ここまでが前座。ここからが本番です。ひたすら上記の戦力が30分置きにやってきます。
処理が遅くなると別場所でも発生するので時間との闘いです。
というか失敗するとどうなるか分からないんですよね。恐らくミッション完了の回数が一定になれば
クリアだとは思うので失敗=セクターがぐちゃぐちゃにされるって事なのかな。
自分の場合は
敬虔な霧Ⅳ→180億→崇高な取引Ⅰ→二つの大地→マトリックス9→富の中心→タルカの滝17→敬虔な霧Ⅺ
→敬虔な霧Ⅱ→利益の思い出Ⅸ→第二の遭遇 引火点→聖なる展開→ハティクヴァの選択Ⅰ→輝ける約束
→最後に教皇の主張でした。15回成功すればクリアなのかな?
またロードすると出現場所が変わったりするので、事前に戦力を待機させるのが無理かも。
ただ近いセクターに出現するので悪い方法ではないのかな。
ちなみに敵が出現するセクターの優先度は恐らく「プレイヤーが建てたステーションがある場所」をめがけて
やって来る様子。今回は利益への道以外、全部自分が建てたステーションのあるセクターに沸きました。
ステーションに防衛機能を付けてないとかなりヤバイかもしれません。
今回はかなり中型・大型採掘船や貿易船が落とされました。
追記:他の誰かがどこかで書いていたが、価値が高いステーションをめがけてやって来る可能性があり
増築して価値が高くなる自分のステーションが狙われ易くなってるのかもしれない。
敵の戦力ですが、ゼノンは変わらないのですが、後半になるにつれてカークのラヴェンジャーが*1だったのが
*2になり*3になり、一番最後だった教皇の主張ではなんと*5出現しました。
ミッションが進むとミッション概要のボソタのコメントがちょっと変わるのですが、最後だけは通常とは
違う感じでした。
1匹倒すと次がやってくる感じで一気にでは無かったのですが、通常だとゼノンカークを全滅させたら
ボソタの通信が入りミッション一覧から今回襲われたセクターのミッションが消えるのですが
何故か最後だけ全然消えないなーと思い、戦力をそのまま残していたらあらぬ場所にラヴェンジャーが沸いて
ステーションを襲ってました。
戦闘開始にはカークの船は大量に出ますが、この追加ラヴェンジャーは小型・中型含め8匹程度しか沸かないので
ラヴェンジャーさえ倒せれば問題は無いでしょう。
全て終わるとボソタから最後の通信が入ります。
3、破壊:不明な艦船
場所を指定されますが恐らくムーカイの復讐で固定じゃないかな。
現地に到着すると、こんなのが鎮座しています。

なおこの船、ミッション開始前にも存在しています。ミ・トンの避難所のどこかに鎮座しています。
護衛部隊も居るのですが、近寄ると暫くしてテレポートを使って消えます。
次に会うのが、今回のゼノン危機となります。
この船近寄るだけでは無害ですが、近寄ってからある程度時間が立つとテレポートの予兆がとボソタから
通信が入るので、一気に攻撃しないと鬼ごっこになるんじゃないかな。
なお戦力的には大型グラビトンが無いので適当な戦艦を集めれば落とせると思います。
そしてダメージを与え続けると・・・

幾ら攻撃してもそれ以上船体耐久が減らなくなり無敵化します。あとは置物になるだけっぽいです。
こうなって晴れて実績「危機回避」が手に入りました。

いつ終わるか分からないセクターの強襲にイラつきならがもどうにかなりました。
もう面倒だったのでラトルスネイク*40の部隊を3つ作って、沸きそうな場所に配置してましたよ。
このゼノン危機で残った疑問。
開始時の3択で2番の足止めを選んだ場合。恐らく強襲されるセクターがボソタからの通信が入った後
ゼノンがPOPするまでの時間が多少開くだけなんじゃないかな。
そして5億払った場合の1番。これが最終的にどうなるのか分からないので、実績入手したので3択に戻って
現在こちらをプレイ中。
まぁ3番選んでステーションやら船やらをボロボロにされたので、そのまま続けるのが嫌ってのがあってね。
結果が分かったら追記でもしますか。
追記:あれから1番を選んで長い間SETAで時間を飛ばしているが、ミッションが開始される様子が無い事から
ゼノン危機の発生自体を無しにするだけかもしれない。実績が欲しいなら2番か3番を選ぶ事になるだろう。
しかし残りの実績が中級・上級のチュートリアルクリアはまぁ良いんですが、戦闘・交易マスターとなる
最高の戦士・最高の交易商。これ無理だわ。現在Steamで確認するとランク26で30まで4つもあるのに
上がる気配がねぇ。手元にある程度の艦船を破壊した回数を残していたのだが
8000位で2等コンバットに昇進 ランク24
10681 1等 ランク25
15100 3等エースオブエース ランク26
現在18685でもランク変わらずなので、必要撃破数が倍々で増えて行ったら、29までに今の撃破数の3倍以上
稼ぐ必要がありそうなんだよなぁ。
戦闘は前に見つけたドローン狩りで可能かもしれないが商人なんて貿易でしか上がらないし、そんなに大量に
貿易で稼ぐなんて簡単に出来ないからもう無理だと割り切るしかないか。
実際この実績入手率の0.1%って人数で言ったら数人程度なんじゃないかと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます