
8月3日、少しだけジャガイモの試し掘り
うちジャガイモのシンシアちゃん
おフランス出身のお芋です
デカイのやら、ミニミニやら色々(笑)
オバケのような茎と葉に育ったので、途中で芋が露出してしまい、緑かかった部分もあったけどまずまずの出来
掘る段階で調べてみたら、シンシアちゃん
どんな料理にも向いているらしい・・・楽しみ
採りたては皮も極薄なので、タワシで擦って皮付きのまま塩茹でに

軟く煮たのに、煮崩れすることもなく
おフランス出身だけあって、バターとの相性抜群です
庭のスナップエンドウとの炒め物
こちらはあっさり塩コショウで
それにしても芋って女性なんですね
シンシアやら、マチルダやら、シェリーにドロシーにチェルシーまで・・・
だから、芋ねーちゃんって呼ばれるわけ??
うちジャガイモのシンシアちゃん

デカイのやら、ミニミニやら色々(笑)
オバケのような茎と葉に育ったので、途中で芋が露出してしまい、緑かかった部分もあったけどまずまずの出来
掘る段階で調べてみたら、シンシアちゃん
どんな料理にも向いているらしい・・・楽しみ
採りたては皮も極薄なので、タワシで擦って皮付きのまま塩茹でに

軟く煮たのに、煮崩れすることもなく
おフランス出身だけあって、バターとの相性抜群です
庭のスナップエンドウとの炒め物

それにしても芋って女性なんですね
シンシアやら、マチルダやら、シェリーにドロシーにチェルシーまで・・・
だから、芋ねーちゃんって呼ばれるわけ??
どれも美味しそう!!!
私は バジルも枯らしてしまうほどダメダメです~
皆おいしく食べてもらいたがってますね♪(←怖い発言かしら~)
重たい野菜が家で出来たら買い物が楽だなぁ~
なんて怠けた事考えちゃいました(笑)
北海道で食べたデッカイじゃがバターの
美味しかったこと!!
思い出しました~^^
たれちゃん、色んな野菜を上手に作っていて
びっくりです。
ウチは、きゅうり1本だけ採れて根腐れしました。
プチトマトとバジルだけは、何とか生きてます(笑)
↓やっぱり便器だったの~~!?
初めて見た時に、コーヒー豆に見えて
他の方のコメントを読んで、迷いだして
黒いパンかな?
黒いキノコ?
あれこれ考えていたら、締め切りでした~~(笑)
コメントありがとうございます
いえいえ、私もだいぶ枯らしたよ~
もうさ、水遣りも適当
虫がついても薬も撒かないから、葉っぱが枯れたり・・・
バジルにいたっては発芽もしなかつたわ(苦笑)
無農薬と言えば聞こえはよいが、ほんとほったらかしなんですもの
芋、大根、人参、玉葱などの土中系野菜は重いよね~
私は車で買出しに行くけども徒歩の人は大変だろうなと思います
年取ったら車も運転出来なくなるから、根菜類は自給自足するわ(笑)
コメントありがとうございます
ちょうど北海道は新じゃがの季節
お芋が美味しい季節です
芋も色んな種類があって目移りしますよね~
食感も違うし、新たな発見もありますわ
でも北海道の芋、そんなに美味しかった??
私たちはいつも北海道産の芋を食べているので判らないんだけど、今度食べ比べしてみたいですわ~
今年は猛暑を通り越して酷暑だからお花や野菜は辛い季節よね
うちも薔薇がグッタリしてます
父が大切にしていたのに枯れそうになったわ(汗汗)
>クイズ
ありゃりゃ~
悩ませてしまいましたね
でもこんな変な答えでびっくりしちゃった??
下品なたれぞ~さんでごめんなさいね
そしてまた機会を作ってイベントするので、呆れずに参加して下さいね
まってまーす
でもそんなに種類があって名前が付いてるなんて知りませんでした
メークインと馬鈴薯以外はほとんど食べたことないんですけど
味って違うものなんでしょうか?
ジャガイモを塩コショウでいためるのも美味しいですよね
夏場だと食欲を刺激してくれそうです・・作ってみようかな~
↓・・やっぱり便器だったんだ~、皆さんの答えを見てそうかな~って
思ったんですけど、あの上にいたすの?って思ったら
なんとなく違うかもって思っちゃったんですよね~
でも面白かった~(笑)
もしも次の機会があったらそのときは頑張るからね~
コメントありがとうございます
ジャガイモ大国北海道ですが、私もこんなに種類があるとは知りませんでした。
スーパーに出回るのは限られた品種みたいで、あちこちでは色んなのがあるんですね~
それぞれに味や食感も違うので面白いです。
>クイズ
あはは・・・(苦笑)
それは残念でした~
私の出すものは単純なんですよ~
ひねりすぎて360度回転して元に戻っているようで。
こんなんですが、これに懲りずにまた参加して下さいね~