goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめ休憩室

日々のこと、好きなこと、飼っていたペットのことなどなど・・・。
気の向くままにつづってみました。

冬の歌

2009年01月31日 | 日々つれづれ
たまたま聞いていたラジオで「冬の歌」といって思い浮かべるのは何ですか?」というお題が出ていた。

皆さんなら何を思い浮かべますか?


第3位 北風小僧の貫太郎
第2位 津軽海峡冬景色

そして・・・

第1位は童謡で御なじみの「たきび」なんだそうです


なんかこれ聞いてビックリ~!!


私の中でこの「たきび」という歌は冬じゃなくて秋だったんですもの~
だって北海道じゃ真冬には焚き火をするほどの落ち葉は無くって辺りは雪だし、
冬になるとサザンカどころか、他の花も咲くことは殆どないですしね
白い雪と焦茶色の山々・・・イメージ的に色が無いんです、なんかモノトーンな冬。

こんなところにも地域差を感じてしまいました、面白いな~♪

最新の画像もっと見る

19 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
意外と!! (たれぞ~)
2009-02-05 15:06:37
トミー。さん
ええ~トミーさんも「津軽海峡冬景色」を歌われるの??
あれって結構難しい歌だと思うけど、十八番とは・・・やるなぁ

関東も真冬だと結構冷え込みますもんね~
北海道は外は寒いけど家の中はストーブをガンガンと焚くので、逆に本州の方の家の中のほうが寒いと思し、寒さに強いと思うわ

>外は白い雪の夜
わ~ん、これ知らないです~ごめんよぅ
でもタイトルからイメージすると綺麗ですよね
なんか聞いてみたいわ~



ふら姉さん
そうそう!!
今は畑の野焼きや落葉焚きも消防に届出するんですよね~
確かに乾燥しているからちょっと間違えば大火事になるもんなぁ
焚き火もしている家は見なくなりました

ダイオキシンの問題とかもあり自宅で燃やすと言うことが無くなったけど、昔はけっこう気楽に燃やしていたような

あはは~
次男クン、それはストレスが溜まっているんじゃ・・・
じゃ~今度富良野に帰ってきたときは家族でカラオケだねぇ



すーざんさん
おおっ!!四国のすーざんさんでも「たきび=秋」のイメージなのねぇ
四国は雪は殆ど降らないんだろうし、やっぱり
落葉って秋のイメージだよねぇ

そうそう!!
この間、高知から北海道に来られた方の話を聞きました
高知は冬でも気温が15℃くらいあるとかで、氷点下が当たり前の札幌と比べると20℃も差があるんだなぁと驚いていましたわ

ほんと日本って縦長ですよね~



れいくさん
私もクリスマスといえばこれかWAM!!の「ラストクリスマス」を思い浮かべます
もー時代を超えた名曲ですね

でも最近暖冬だからか白いクリスマスにはお目にかかったことがありません
ここでもそうなら日本全国であの歌詞どおりなクリスマスを送れるところがどんだけあるか・・・
作詞家というのは想像力が逞しくないと出来ない職業だよな~とふと思ってみた(笑)
返信する
冬の歌と聞いて (でぃ~れいく)
2009-02-04 17:14:14
真っ先に思い出したのが、山下達郎の「クリスマスイブ」
けど考えて見たら「冬」よりも「クリスマス」に思い出す歌?
最初はJRのCMだったけど、いつの間にか「どこかの企業」が「クリスマス」に必ず使ってる曲になったねぇ(笑)
返信する
私も (すーざん)
2009-02-03 23:05:23
私も焚き火の歌は秋って思ってた。
落ち葉=焼き芋でしょ
でも、歌ってみると
(歌ってます)
2番って山茶花って出てくるから
やっぱ冬なんだね~
返信する
焚き火は (ふら姉)
2009-02-02 22:21:10
イメージとしては秋だよね~。
この雪の中では、焚き火をしようにも枯葉がない(笑)。
それに、↑のトミーさんが書かれてるように焚き火禁止のところや、事前に届け出をする必要があるところもあるみたいだし(じゃないと消防車が飛んでくるらしい・苦笑)。

冬の歌か~
「粉雪」は次男が家でよく熱唱してました(爆)。
ヤツはWiiのカラオケソフトを買ったのだが、現在一人暮らしの部屋で、どのくらいまで声を出しても大丈夫なのか分からず、イマイチ不完全燃焼だそうです(爆爆)。
せっちゃんさんの書かれてるネコの「雪」も懐かしい~。
ラジオで流れてるのを、よく聴いたな。
後は…ふきのとうの「白い冬」とか?(これも古い歌だ…爆)
返信する
津軽海峡冬景色~! (トミー。(猫とマンガとゴルフ~の管理人))
2009-02-02 16:07:48
 私も私も、津軽海峡冬景色 歌えます。 (そこに食いつくか) tooru_itouさんまで十八番なんですね~。

 うちは関東ですが、焚火は晩秋の歌だと思いますけど~? 焼き芋作っている印象が強いです。真冬になるといくら焚き火が温かいといっても街かどで当たっていられないと思う。今は焚き火禁止のところ多いですしね。

 冬の歌というと私は、吉田拓郎の 「外は白い雪の夜」 が好きです。ちょっとマニアック?
返信する
あれも良い歌ですよね~ (たれぞ~)
2009-02-02 15:55:42
ひぃさん
あはは~さすがコブクロ命のひぃさんです。
でもコブクロの歌ってみんないいよね~
判りますよ~

レミオロメンの「粉雪」
あれもサビの部分がなんとも言えず心に残る歌ですねぇ
かなりヒットしたんでしょう??
タカ&トシが歌が上手いのは知りませんでした!
うむむ、今度TVでやらないかしら?

男性の歌でいいな~と思う歌も最近はキーが高くて歌えません
その前にカラオケ自体、行かなくなったなぁ・・・
年取った証拠か?!(苦笑)



まゆらさん
やはり北国生まれの北国育ちはそう思っちゃいますよね~
だってさ、焚き火が出来そうな空き地には雪が積もっているもんねぇ(苦笑)

今の保育所はそんな素敵なイベントがあるのね~
やっぱり焚き火は秋ですよね、そして芋が似合う(爆)

ん~米が無くなったし、帰りに米を買って帰ろうかと思っていたんだけど、今日は芋も買います
たぶん(爆)



ブックさん
やはり雪が降る地域と降らない地域で受け取るイメージってこんなに違うものなんですね~
きっとこの焚き火を作詞した方は関東以南のお生まれなのかしら?(笑)

>冬の星座
不思議と冬の空気は澄んでいて、星のきらめきが他の季節より綺麗に感じますよね
たまーに上を向いて夜空を愛でる心の余裕も持たないとね!
ありがとうね~



はなはなさん
あはは~お気になさらず♪
コメ解禁にしたものの、お返事が滞る駄ブログなので(苦笑)
読んでくださってくれるだけでありがたいですわ~

そっか~
雪が降る降らないに関わらず「枯葉」というトコもポイントだよね~
はなしゃんトコも秋に焚き火で焼き芋するんだけっけ??

>ありがとう
これは難しいよね~
ウチの父も意識してこの言葉だけは言わないで居る感じ。
どんなことがあっても言わない・・・(苦笑)
私は「感謝する心を持つということは廻りまわって自分の為にもなることなんだよ~」と言っているんだけど・・・
言えないのか、言いたくないのか。
まぁ自分の体(病気)自体を受け入れるってことだけでも大変なことなのであまり言わないけど、娘としてはスタッフさんに言ってほしいんだよねぇ

でもまー弱音は吐かないし、かなり意固地な性格なんで、それが良い方向へ向かってくれると信じてますわ
返信する
ご心配をおかけしました~ (たれぞ~)
2009-02-02 14:38:35
KE007さん
お久しぶりです~♪
色々ご心配をおかけしました
まー慌しい毎日ですが、これが当たり前となると慣れというか、ある部分、麻痺してくるところもあるみたいで・・・(苦笑)
レスとかかなーり遅くなってしまうんですが、思い切って解禁にしてみました~

そちらはかなりお寒いんですね~
打って変わって北海道は暖冬小雪で、男手のない我が家は雪かきの手間が少なくて助かってます

そちらは景気的に一番悪い土地ですものね~
判りますわ~
私の住んでいるところも自動車関連で成り立っている市と近いので、モロこの世界的不況の並が襲い掛かっているみたいです
びっくりしたのがホームレスさんがいるようになったこと
札幌とかに比べて、この辺りは雪が少ないのでホームレスさんたちが駅に出没するようになったらしい
ほんと職も安定ではない時代ですが、自分の稼ぎでご飯が食べられるということに幸せを感じています
大変だけど、頑張ろうね~



くりごぼうさん
ごきげんよう♪
くりごぼうちゃんの方はどうだい??

あ~マッキーの歌はいいよね~♪
なんてっ言ったってあの声と詩がいいんだよなぁ

こうやって考えると冬って意外と曲が多いよね~
歌って、心を温かくして、寒い季節を乗り切ろうとする知恵なのかもね~
寒いのは嫌いだけど、チョコレートが冷え冷えで美味しいのでそれは好き


やっぱり食い気だな



まちるださん
やはりそう思いますか~(笑)
だよねぇ
冬に焚き火って北国、特に雪国じゃないよね
私もてっきり秋だと思い込んでいたので、びくりでしたが、2番だと「しもやけ」という言葉が出てくるので、なるほど冬なんだ~と思いました

それにしても・・・
乾燥しきっている今の季節
焚き火なんてしていたら、消防署が飛んできそうな(爆)
こういう歌詞が歌われていたってことは昔はのどかだったんだなーと思いますわ

>ユニコーン
えっ・・・復活したんですか?!
知らなかった~!!
情報サンクスです~



tooruさん
やはり~東北以北は「落葉で焚き火」って冬のイメージですよね~
一面、白い世界で焚き火したって消えちゃいますよね(笑)

>アダモの「雪が降る」
私は日本語訳のほうしか知らないんですが、シンシンと降り積もる景色を連想させる歌ですよね
歌によって色々連想されるものが違うなんて面白いなぁ
返信する
色々ありますね~ (たれぞ~)
2009-02-02 13:33:22
アヤネさん
「雪の華」いい歌ですよね~
私もとっても好きですが、あの透き通るような高音が出ないので、もっぱら聞く一方です(あはは)

へぇ~
歌の教室ではメドレーなんてのもするのね
なんかタイトルだけ聞いててもほんわか懐かしくなるわ~
冬の歌だけど、温かさがいっぱい篭っているからかしら??

そっか~四国は滅多に雪が降るってことはないんでしょうしね
この間も高知から来られた方が「高知は冬でもだいたい10℃を下回ることがないので、北海道に来て寒くてびっくりした」とおっしゃってました
10℃ってこちらの秋だもんな~



せっちゃん
そちらは週末は雪だったみたいね~
まだ冷え込んでいる??
こちらは風が強くて、体感温度が低いよ~
外に出していたモップが凍った(笑)

へぇ~
せっちゃんの思い出の曲はそれなのね
歌と思い出がリンクしていると、ふと思い出しちゃったりすることありますよね~
せっちゃんのその思い出はどんなんだつたのかな~(うふふ)

>雪の匂い
あるある~!!
雨の日も匂いってありますよね~
なんか甘いような不思議な水の匂い
うちに居た猫達が外出から戻るとしきりに匂いを嗅いでいたのを思い出しました



hirokonさん
きゃ~お久しぶり~!!
そうなのよ、とんでもないことになってしまって・・・
ちょっと脳梗塞が酷くて、私も気持ち的にネットをする気持ちに慣れなかったので、こんなに間が空いてしまい、皆さんにはご心配をお掛けしました

そうね~
ボチボチとね(笑)
まずは命が助かったというだけでありがたいことなので・・・
後は前向きに行こうと思ってます
やっぱり今でも肺炎等、命に関わることとは切っても切り離せない状態だけど、それでもね
こんなの苦労のうちに入らないもんね~

えっ。。。
hirokonさん、「津軽海峡冬景色」歌えるの??
結構難しいでしょ?あれ
いつか聞いてみたいわ~(うふふ)
返信する
あ~~~>< (はなはな)
2009-02-01 00:09:01
たれさんブログ、コメ復活してたの、今気付いたよぉなんてまぬけなんだ

あれもこれも反応したいけど、大遅刻過ぎるのでここだけで失礼

>冬の歌
たきびは・・・雪降る地域じゃないけど単純に”秋”だと思ってた。枯葉=秋って発想だけで(笑)
私もアヤネさんと同じく、雪の華が大好き

たら丸クン(笑)TVチャンピオンのゆるキャラ選手権で思いっきり悪役やってたわ!
動物いると癒されるね・・・きっとねこちゃん、たれさんに「ゆっくり漫画読んで疲れ取るんだよぉ」なんて言ってくれてたのかも!?
お父さんの気持ち、わかるような気がするよ・・・ウチの父も話せていた時期でもね、看護士さんとかに「有難う」が言えなかったんだ
たれさんのお父さんとはまた違った感情だったかもしれないけれどね
でもたれさんが笑い飛ばせる事はいいことやから。その明るさがいい方向に導いてくれるよぉ~~~~

って。ここでまとめてごめん







返信する
そうなんだ~ (ブック)
2009-01-31 19:55:26
家のほうも雪が全然降らない地域なので、たきびは冬です
去年なんか12月に紅葉狩りが見ごろでしたからね・・・
やっぱり所変わればです

で冬の歌・・・中学のときにやった合唱曲「冬の星座」かな~
あの歌聴くと(歌うと)星空が無性にに見たくなります
あの頃は星空を見上げていろんな事を想像していた夢見る夢子ちゃんだったな~(爆)
返信する
アタシもどっぷり道産子 (まゆら)
2009-01-31 19:14:35
『たきびは秋』
アタシもやっぱり北国生まれの北国育ちだわぁ。
保育所や学童でも秋には焚き火で芋を焼いたり焼きそばやイモダンゴを作ったりしています。子供に聞いても答はたぶん『秋』だわぁ。焚き火は味覚の秋。
冬の歌で思い出したのは『冬のリヴィエラ』です。


返信する
 (ひぃ)
2009-01-31 19:12:46
冬の歌ですか!
やっぱりコブクロの「雪の降らない街」、と思うのはひぃだけでしょう(笑)
最近だとレミオロメンの「粉雪」を思い出します。タカ&トシのライオンちゃんがトレードマークのタカさん?どっちか名前をど忘れまししたが、歌うの上手いですよね~~~。
たれぞ~さんの家の窓からは雪景色が見えるんですかね。・・・何故か天気の良い日の雪の眩しさが見たくなりました。
返信する
私も「たきび」は「秋」のイメージでした!。 (tooru_itou)
2009-01-31 16:23:47
「落ち葉焚き」で「秋」だと(苦笑)。
「霜焼け おててが もうかゆい」はやはり「冬」だと納得(苦笑)。
 
 私が「冬の歌」といって思い浮かべるのは、
(アダモ)の「雪が降る」~71年にリリースだそうで、大ヒットした歌です。
(安井かずみ)さんの日本語詞盤とアダモの原曲があります。
 「youtube」のリンク等、詳しくは、拙BBSに(↓)。
http://8301.teacup.com/tooru_itou/bbs/1428

(まちるだ) さんの挙げてた「雪の降る街」もいい歌で好きです~♪(^o^)。
(hirokon)さんと同じく「津軽海峡冬景色」は、持ち歌です(笑)。
返信する
地域性 (まちるだ)
2009-01-31 12:42:50
ありますよねー。

私も実家に住んでる頃だったら
絶対「秋」の歌だったと思う!
あり得ないもん。冬にたきび。笑。

でも東京に住んで長くなった今となっては
確かに冬の歌だわー。不思議なものですね。

ところで私的に冬の歌といえば
最近復活したユニコーンの「雪の降る街」です
なんか、ほのぼのと、実家に帰りたくなる曲です。
返信する
冬の歌。 (くりごぼう)
2009-01-31 12:12:11
たれぞ~ちゃん。ごきげんよう!!

冬の歌かい?

う~ん・・・槇原敬之の「冬が始まるよ」かな?冬が始まるからってビール飲む訳じゃないけどなんとなく・・・。

あと、ふきのとうの「白い冬」とか。細坪さんの歌声がステキ。

珍しくコメントが真面目なくりごぼうでした。
返信する
おひさしぶりです~。 (KE007)
2009-01-30 23:59:14
とってもお久しぶりです。コメント再開、嬉しく思っています。

こちらは、信じられないような冬です。北海道と緯度が同じですから、「寒い」とか「雪が多い」というのは当然のことなんですが、今年の寒さと雪の多さには辟易しています。体感温度がマイナス20度以下ってどうなのよ~って感じです。通常は、2月だけがバカ寒くてそれ以外は何とか持ちこたえられるんですけどね~。
景気は悪いし、天気は悪いし、なんだかいいこと全然ありません。
と、暗い感じですが、まだ仕事あるし、健康だし、感謝しないといけないです。

私はカラオケとか全然やりませんし、歌詞ってでたらめに覚えてる人なんで、「津軽海峡冬景色」を熱唱できる方とか、うらやましいです。

ということで、どうぞご自愛くださいませ。
返信する
ご無沙汰していました~ (hirokon)
2009-01-30 23:21:15
たれぞ~さんの復活をひぃさんのブログで発見いたしました!お帰りなさい!(涙。。。)突然の出来事でひぃさんとも心配しておりました。。。
いつもの元気なたれぞ~さん節で嬉しいです♪
色々大変だと思いますが、ブログでの息抜きも必要かと・・・でも、自身の体調もご自愛下さいね。
私、実はカラオケで「津軽海峡冬景色」熱唱しちゃいますよ~♪
返信する
冬の歌は『雪』かな? (せっちゃん)
2009-01-30 19:52:16
私が19歳くらいの頃かなぁ~?

ネコと言うグループが歌っていた『雪』と言う題名だったと思います?

雪でした。あなたの後を何となく着いて行きたかぁったの・・・
この歌は、当時付き合っていた人を職場の前で待っていたときに流れていた歌で、雪がしんしんと降っていた事を思い出します。

たれさんの云うように北海道の冬は灰色の世界で、むしろあの雪の(冬の)匂いのようなものの方が記憶にありますよ・・・
返信する
「冬の歌」で思い浮かんだ歌は・・ (アヤネ)
2009-01-30 17:55:51
カラオケにいくと「雪の華」を真っ先に歌うので、私はこれが1番に浮かびました。

今行ってる歌の教室の「冬のメドレー」は
おおさむこさむ、たきび、雪、冬の夜?、冬景色、スキーの歌?、ペチカ、雪の降るまちを・・・です。
(今は「春のメドレー」を練習してるから、
歌ってないけど)

やっぱり「たきび」って冬の歌なんですね~~

こちら地方は、雪が積もることはめったにないので、考えたことなかったです。

そっか~、北海道は雪景色だもんね~~な~~んて改めて思いました。
どこが基準になってるのでしょうね?
面白いです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。