goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめ休憩室

日々のこと、好きなこと、飼っていたペットのことなどなど・・・。
気の向くままにつづってみました。

カメムシagain

2005年10月20日 | 日々つれづれ
ウチの会社って山に近いせいか秋になるとカメムシが出るのですが、今年は夏が暑かったせいか大量発生しています。ここんとこ数日でめっきり寒くなったんですが、ライトや蛍光灯の灯りの熱に寄ってきているようで、頭上でカサカサって音がしたと思うとポトンと目の前に落ちてくるコトも・・・。
カメムシが苦手の人の前に落ちてきた日には「ぎゃ~~!!」と雄たけびが響き渡ります。

私と言えば1匹2匹のカメムシならなんともないですが、やっぱり大量だとちょっとね。それにアヤツら、臭いんですよね・・・「こいつら何食ったらこんなに臭くなるんだ?」と疑問に思うほど臭い。テッシュごしでも掴んだらそりゃもうとんでもない事になります。

昨日など、工場内で働いている人の髪や襟に落ちてきて、カメムシの放つその悪臭のあまり具合が悪くなってしまった人も出てしまいました・・・気の毒。

そんな訳でカメムシ対策の為に今日10時になると同時に買い物へ出かけました。
一応「バポナ」「カメムシキンチョール」と今でも売っているってコトに驚いたんですが、「蝿取りリボン」を買ってきたんですが、意外や意外、一番効果があったのは昔ながらの「蝿取りリボン」でした。

「蝿取りリボン」をご存知ない方の為に説明しますと、細長いリボン状の粘着シートでたぶん蝿が好む臭いが付いているんでしょうか、引き寄せられた蝿が一旦リボンに触れたらもう逃れられないというシロモノで、昔はよく魚屋の天井からぶら下がっていたんですよ。子供心にこのくっ付いた蝿って下に落っこってこないんだろうかと戦々恐々とした気持ちで見ていた記憶があります。

そんなこんなでカメムシにもこの効力を如何なく発揮した「蝿取りリボン」ですが、考えてみればネズミはおろかミケまで取れますからねぇ~カメムシなど敵ではないのでしょう

しかも驚いたのが今日もまたダイ○ーへ行って来たら、100均でも「蝿取りリボン」が売ってました。私などここ10年は蝿取りリボンなど見た事なかったのですが結構ニーズがあるんでしょうか?

とりあえず、カメムシの姿が見えなくなるまで、「蝿取りリボン」を買いに行かされそうです

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
キンチョール? (るー)
2005-10-20 21:59:14
カメムシキンチョール?

色々あるんですね。知らなかった・・・。



確かにカメムシはくさいですよね。

あんなにくさくなきゃ、カメムシもいいやつなのに・・・。
返信する
あるんですよ (たれぞ~)
2005-10-20 23:31:09
私も今日までその存在すら知りませんでした>カメムシキンチョール。

わざわざ「カメムシ用」があるってことは普通のキンチョールでは通用しないってことですよね?あなどるべからず、カメムシ。



それとカメムシってカメムシの話題を話していると必ずと言っていいほど姿を見せます。

ヤツら、ひょっとして言葉が判っているのかも・・・
返信する
カメムシ臭い (でぃ~れいく)
2005-10-21 08:48:01
カメムシが臭い事は以前から知っていましたが、実は「どう臭い」かは数年前まで知りませんでした

あっ!誤解のないように、決して都会だから知らないの♪という事ではなく「どの臭いがカメムシ臭い」なのかがよく判っていなかったんです・・・臭いものが多過ぎたのか?私の周り(笑)

ゴルフスクールに通ってる時、やたらとカメムシがたくさんでたんです。妙な臭いがするなぁ・・・と思ってたら一緒に通ってた子が「うわっ!カメムシ臭い!!」

・・・そうか、これがカメムシの臭いか!!と初めて気がついた次第です
返信する
あの臭いは・・・ (たれぞ~)
2005-10-21 12:24:43
不思議な臭いですよね。おならの臭さとも違うし、どう表現してよいのか・・・ほんと何を食ってあの臭いを生成しているんでしようヤツら



ウチの会社の近くは牛もいるので、風向きによっては牛糞の臭い(私は『田舎の薫り』と呼んでますが)も堪能できます・・・臭いもの多すぎ
返信する
臭さランキング (たれぞ~)
2005-10-21 13:05:13
でも牛糞はまだ臭いは少ないですよね。畑にまく鶏糞の方が臭い。意外と牛も馬も草食だから思ったより汚くないのよね。でもカメムシの臭いは異質。臭いの強度ってより不快感の強度が高いような・・・。



考えてみれば一番臭くて汚くて不快なのは人間のブツ(赤ちゃんは除く)かも・・・(苦笑)
返信する
ふむ? (れん)
2005-10-22 01:00:11
カメムシですか…

れんは大層な田舎者ですが、カメムシの匂いが分からない…

もちろん見たことも多数ありますが、なぜだろう?



なお、こんなサイト見つけました。

協力してみては?w

つーか、こんなに種類が?!



http://hemipter.hp.infoseek.co.jp/ankeito
返信する
私も分からないの (なごいく)
2005-10-22 13:25:40
カメムシは臭い、とみんな口を揃えて言うけれど、昔から全然分かりません。鼻がイカれてるから?自分自身が臭いから?(とは思いたくないが…)

でも確かに今年はよく見ます。道南方面ほどではないけど、例年はあんまり見ないですからね~。私にとってはカメムシくんよりもハサミムシ(本名は不明)の方が恐怖です。一度寝巻きの中に入ってたらしく、着た瞬間にかまれた…イタタタタ。



ところで、牛に囲まれているなごいくとしましては、一番臭いのは牛本体及びう〇こではなく、まして鶏糞ではなく(鶏もいます)、サイレージという牛に食わす草です。特に5月頃、雪融けとともにやってくるあのサイレージの腐ったにおい…あれだけはたまりません。

ちなみに、牧場によってサイレージをやってる家とそうでない家があります。道民の方は区別つくかも?我が家はサイレージじゃありませんでしたが、来年から転向するらしい…臭い…(涙)。
返信する
カメムシ大繁殖 (たれぞ~)
2005-10-22 19:46:46
胆振地方だけでしょうか?>大繁殖



カメムシの臭いがかぎたければウチの会社に来て欲しいものです。PC室やミーティング室がカメムシ臭いの(苦笑)

昨日などドット式プリンタに用紙をセットしていると強烈なカメムシ臭が・・・ヤツらプリンタの中にも居ました

それにしてもカメムシってこんなに種類がいるんですか~見たところ、「クサギカメムシ」っぽいなぁ・・・量は「超多い」で送りましょう(笑)



>なごいくさん

へっ?!サイレージって「オレンジの匂い」だと思ってました。それにしても鶏糞より臭いとは・・・恐るべし>サイレージ。

ひょっとしてカメムシの食料か?(爆)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。