goo blog サービス終了のお知らせ 

はな兄の1分で読めるエッセー

ふと脳裏に浮かんだ雑感を気ままに綴った日記

西城秀樹の甥が...

2023-02-15 00:04:03 | 音楽

グラミー賞を獲得したニュースは

それほど大きく報道されないのは意外だ。

 

ところで...。

以前東京新聞の発言コーナーでも

チラと、それらしきことを書いたのだが

西城秀樹の

『ブルースカイブルー』は

反戦歌である。

でも今さら言うまでもなく

私ぐらいの年代の人

とくに秀樹ファンだったクラスメイトの女子は

みんな知ってることだった。

だからこそ、クラスの『秀樹女子』たちは

終戦後

ちょうど33回忌ごろに創られたこの『ブルースカイブルー』を

ラジカセに入れ

1978年10月の修学旅行時に

広島の原爆ドーム訪問の際

片手にぶら下げたラジカセから

この曲を流しながら

記念碑に手を合わせたのだ。

 

この曲は、いわゆるダブルミーニングである。

歌詞を読む。

「あの人の指に絡んでいたゴールドの指輪を引き抜き、

この僕とともに歩いてと無茶を言ったあの日」

「あの人」は、中国のことだと思う。

「ゴールドの指輪」は、朝鮮半島。

「この僕」が日本。

「ともに歩んでと無茶を言った」

日本と満州の関係を表現している。

「恐れなどまるで感じないで」

と戦争の泥沼にのめり込む日本。

「大人たちから頬をうたれた」

この大人たちはアメリカを含む連合国側だろう。

 

まだ幼い阿久悠が淡路島で

原爆が落ちた瞬間

広島の方を振り返り仰ぎ見ると

空は、目に沁みる青さが忘れられない。

そういえば

私の義理の叔母さんも原爆被害者だが

なにより

あの日の空が

やたら眩しいことだけは強く印象に残ってるそうだ。

核が雲なんか一掃してしまったのか。

まさに『悲しいほどのいいお天気』だった。

 

「悲しみよ。心を伝えてよ」

「悲しみはあまりにも大きい」

西城は絶叫する。

 

西城も阿久悠氏も在日だったんだろうか。

 


今、ラジオ深夜便では

2022-08-10 02:55:10 | 音楽

今、ラジオ深夜便で

坂本九特集を聴きながら書いている。

 

『悲しき60歳』だなんて

俺に対する皮肉か!

 

『見上げてごらん夜の星』は

『心の瞳』『涙くんさよなら』に並ぶ

私の十八番の一つである。

オリジナルは違う歌手らしいが

なんつっても

坂本九ですな。

歌唱力という言葉では片づけられない表現力

九でしか出せない味わいがある。

 

音楽大学の声楽科を優秀な成績で卒業して歌手が歌っても

こうはいかない。

いやむしろ聴いてても

つまらないと思う。

 

そういえば

坂本九もにきびさらし放題のすっぴんだった。

高校時代の野球選手の松井秀樹も。

 

将棋の女流棋士の伊藤沙恵さんも

にきびはないがほとんどすっぴんのように見受けられる。

すっぴんの有名人は好きな人が多い。

山口恵梨子さんもギャルメイクして

かわいらしげに喋っていたが

最近、すっぴんに近くなって

私のイメージが良くなった。

ちなみに

私がアダルトdvどぉ購入するときは

選択の最優先は、すっぴんもしくはそれに近いかどうか

せめて、ナチュラルメイクぐらいにとどめてほしい。

 

アダルト初心者の大学時代は

わかりやすいというかアホだったので

おっぱいや容姿にしか関心がなかったが

もう40年のベテランになってくると

そういう女優のハード面よりも

やさしさとか親しみやすい感じ

知性をうかがわせる理路整然とした落ち着いたしゃべり

初対面のはずなのに

気が付いたら2時間も雑談に花を咲かせていたような

ウマが合う雰囲気。

そういう女優のソフトの面を選択の際、重視するようになりましたね。

 

 

ところで

 

あごに無精ひげを生やしてる男優がいるけれども

女優さんとキスをするとき

相手役の女優さんのあごが摩擦でヒリヒリ痛そうじゃないの

なんで髭を剃らないんだよ!

あんなひげ、ちっともおしゃれでもなんでもない

イケてるはずがないすから。

なによりも

女優さんが大迷惑なんですよ!

即刻、あごの無精ひげを

ツルツルに剃り上げて出演してほしい

今女優が痛がってるんじゃないかなと思うと

作品に没頭できないから。

 

 

 

 

 


重い想い

2022-01-24 13:27:09 | 音楽

大友裕子の『傷心』を聴きましたが

 

 

すごいですね。

 

 

実際、歌詞の中のような彼女がいたら

男みょうりに尽きるという意味では

嬉しいような

反面、裏切ったら

怖いような

でも

最近の全世代的に

肩の力が抜けてる人間関係の風潮からすると

 

重い

 

ですが。

 

でも、変な話、この曲

韓国およびアジアの方がヒットしそうな気がするんだけど。

 

もっと事務所、レコード会社は

再プッシュとかCDの再発売とかって

考えないのかしら。