送電鉄塔の見える場所

稜線の向こうに消えてゆく鉄塔の列はどこへ続いているんだろう

とんがり頭の南熊本宇土線

2010-01-11 15:40:21 | 気になる鉄塔
勤務先のそばを通るもう一つの路線は「南熊本宇土線」。
苓北火力線191号を見たあと、すでに写真が撮れる明るさではなくなっていたけど
路線名だけでも知りたくてちょこっと覘いてみたのだ。
帰って確認すると南熊本変電所と宇土変電所を結ぶ110kVの路線と判った。
起点と終点がそのまま名前になっている。実に分かり易い。

12月に入って勤務開始時間が変わった。11時半からだったり12時半からだったり日によって違うがとにかく午前中は空く。
名前を確認した日から1ヶ月以上たって天気のよい日に改めて撮影しに行った。
3回行って少しずつ撮っているので同じ鉄塔でも撮影日の違うのが入り乱れてますw





熊本あたりでは柵あり鉄塔は少数派だ。勤め先から一番近いこれが貴重な柵あり。企業の駐車場に隣接してるからだろう。
入口が分かっていて足元もいいので苓北火力線191号を見に行った日は先にこっちへ行こうかとも思ったのだけど、
プレートが撮れるほど近寄れないのがはっきりしているし、何より勤め先から丸見えなのでパスしてしまった。
人目が気になるようではまだまだ未熟者ですね・・・
というわけで未だにそばに寄ってないので離れた場所からの写真。
三角帽子みたいな頭がキュートでしょ。ああ、架空地線が1本だと頭がこういう形になるのかぁ。
お立ち台が立派で見栄えがいい。バナーやのぼりもたくさん付いていて華やかだ。早く一緒に台に上がる勇気が出ますように。
続く番号から判断すると22号だ。





21号は脚元まで車で入れてとってもラク。そういえば入口に白い杭がないのは幹線じゃないからだろうか?
畑の隅に立っている4畳半サイズ・アングル鋼製の、自分にとってはイメージ通りのタイプだ。
結界の中までふかふかに耕してあって踏み込んでいいものか迷ったが、どうみてもオナモミしか生えてなかったので
突入してしまった。しっかりバチが当たってイガイガだらけになりましたw




20号は九州自動車道の側道のすぐ脇にある。ここはなんと鉄塔の真下まで車で乗り入れ可能。
でも道路と敷地の間に溝があって脱輪しそうになった。
このタイプの鉄塔はアークホーン(ですよね?碍子の上に付いてるやつ)がかわいいな~(≡^∇^≡)
A脚だけ鼠返しの形が違うのはどうしてだろう?前後の鉄塔を見るとA脚のが基本形なんだけどな。
それにしてもこのプレート、読めません・・・




19号は高速道路を越えた反対側。これもお立ち台に乗っている。昇り口は階段というか梯子というか。
手すりの「!ひとりずつ渡ること」の注意書きが味わい深い。
画像の編集をしていて初めて気付いたが、これ碍子の並びが他のと違う!
若番に繋がっている方が2列あるしジャンパ線の中央にも長幹碍子らしきものが取り付けられている。
そもそも右の腕金の形が違うー!!
あまり時間がなくて焦って撮影していたのでその時は気付かなかった。なんということだ・・・ちゃんと見てこなくては・・・
次の18号を撮りに行く時にもう1度よく見てこよう。

その18号がまた変わった形なんだよな。その先の鉄塔たちには他にも???なことがある。その話は次の次あたりで。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。