Welcome to TANN'S_blog(中島富男)

好き勝手なことを言ってるだけです。パンの記事は全て移設しました:http://pane.piazza.link

野菜の小分け包装要る?

2014-11-29 23:04:54 | 愚痴
天邪鬼なんです。私は。

なんか、当たり前のことが、時々、当たり前に思えなくなる。

最近、変だな?と、思い始めたのは、スーパーで売られている野菜の小分けのプラスチック包装。

日本人が、新鮮なものが好きなのは知ってます。

で、野菜が空気に触れると傷みやすいのも。

でも、写真のようなトマト2個に、プラスチック皿とラップの包装とか、半切りレタスにラップの包装とか、スーパーでしてもらう必要あるかな?と、思い始めてしまいました。

最近、レジ袋じゃなくて、ショッピングバッグを使うのが流行りですよね。レジ袋もらわないと、2円割引とか。

で、スーパーには、レジ袋を減らして、重油何リットル分減らしました。環境に優しい商売してます!とか、貼ってあるんですけど、

だったら、写真のような包装は何?

まあ、POSシステム用にバーコード貼りたいのはわかります。でも、そのために、コストゼロじゃなくて、かつ、石油をレジ袋と同様に使う方が要る?

知恵出せば要らないと思うんですよね。

実際、じゃがいもや玉ねぎやニンジンなんかは、バラ売りしてたりするし。

結局、小売の八百屋さんが商売できなくなって、というか、買い物する側のコッチが足を遠ざけてしまったがために、便利さの代償として、要らないものにお金使ってるんですよね。

なんか、変だなぁと、気になってます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿