goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

広島県福山市新涯学区の巨大地震を想定した防災訓練の様子

2016年02月28日 | 日記
本日福山市立新涯小学校で南海トラフ巨大地震想定の綜合防災訓練が行われ、その様子を広島放送局が取材し夜のニュースで流していた。

集合場所

防災訓練

防災訓練2

海抜(ほぼ)0メートル地帯で暮らす新涯学区の住民が自主的に参加し土嚢を作る作業などを経験することは非常に意味がある。普段から危機意識を持ち家族で万が一の時の対応を話し合っておくのが最も重要だ。

防災訓練に参加した女性

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市の緑町公園北東角地に歩兵第四十一聯隊跡記念碑を移設済

2016年02月28日 | 郷土史
緑町公園(元広大キャンパス)の北東角地(ふくやま市民マラソンの懸垂幕がかかる場所の近く)に歩兵第四十一聯隊跡記念碑が移設されていた。私の微々たる寄付金も少しは役に立ったようである。

歩兵第四十一聯隊跡記念碑

緑町公園

公園の臨時駐輪場には玉掛け用のトラックが停まっており石材が取り外されていた。記念碑のあった(※ブルーシートが掛かっている場所・後ろが花園陸橋)JA福山市本所(花園町2丁目7‐1)で3月27日(日曜日の午前10時~午後1時)備後護国神社護持会・設立総会が開催され移設式典も現地で行うという(総会参加費3千円・当日払い)。大田祐介(市議)さんが護持会設立準備世話人会の代表である。

JA福山市

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市花園町1丁目・ばら公園の整備工事(2月下旬の状況)

2016年02月28日 | 日記
今月下旬に花園陸橋から撮影したばら公園。南端の元駐車場(アスファルトを全て剥がした)の一部がコンクリートで塗り固められた。

元駐車場

石灯籠の周辺

昭和47年(1972)に岡崎石製品工業協同組合から贈られた石灯籠がついに大切に扱われることになったのは喜ばしい。県道22号沿いは歩道に「自転車・歩行者」のマーキング(点字ブロック横)がなされているのが特徴だ。

広島県道22号

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする