goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

政治とは所詮妥協の産物である(広島県福山市・鞆港埋め立て架橋計画が消滅)

2016年02月15日 | 広島県政
本日広島県は福山市三吉町の県東部建設事務所で鞆港の埋め立て免許を取り下げる手続きを行い、多くの住民を巻き込んだ長年に亘る争いに一応終止符が打たれた。

取り下げ手続き

取り下げ手続き2

無理筋の計画ではあったが、推進派の考えが全て間違いというわけではない。反対派(舟宿のおばはんなど)の「景観が全て」という主張は大きくズレているし、高潮(津波)対策や離合場所の拡幅などは県が責任をもって早急に進めるべきだ。

住民

住民2

鞆の住民の意見が分かれるのと同様に市中心部の人間のそれも様々だ。今後の人口減少を見据えた上で妥協点を探り町づくり(税金投入)を行うのが望ましい。

知事

市長

県知事と福山市長との関係修復については我々福山市民が注視していく必要があろう。2ちゃんねるのスレッドをチェックするのは新聞を読むよりも遥かに面白くタメになる。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山城公園の売店解体撤去終了

2016年02月15日 | 日記
旧式便所の下方(東側)にあった売店も取り壊されて消えた。花見の時期のわずか数日しか開かない古びた小屋で景観向上と危険除去を目的に市が解体を決めたのだと思う。

解体現場

解体現場2

極めて妥当な判断とは思うが、今春露店商は大鍋に入った関東煮(地元の甘辛い味のおでんを指す…種は分厚いコンニャクやモツ串など)は何処で販売するのだろうか。福山城公園の桜は1ヶ月半後には咲く。

工事名

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山城公園の旧式便所解体撤去終了

2016年02月15日 | 日記
日曜日の正午前、二之丸から改修工事用の足場を見上げていると西町付近を走る街宣車から「犯罪国家…松浜町…」という音声が聞こえた。私は苦笑して「彼らの言う問題の事務所は確か釣具屋(元渡船場)の近くにあったな」と呟いたのだ。

銅像

解体現場

水野さんの銅像を背にして石垣の端まで移動して下の石段を眺めた。この位置からは解体工事の進捗具合が一発で分かった。昭和に造られた便所まで行ってみることにした。

標識

解体現場2

旧式便所の解体撤去は(※金曜日の夕方に)終わっていた。城公園を訪れる人たちは現場を覗き驚いた様子だった。仮設塀の中に置かれているのが安建工業のユンボである。

解体現場3

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする