goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

手長ダコの下処理

2011年03月27日 | 食材
暴れまわる手長ダコの胴(頭)をひっくり返して内臓を抜き目玉とクチバシも取り除く。続いて揉みに入る。ヌメヌメして悪臭が漂う難儀な作業だが絶対に外せない工程である。私は塩を加えず指でしごくように揉む。泡がねずみ色になるまで続けて汚れを水で洗い流す。

沸騰水にタコを投入し小豆色になるまで茹でる。タコを引き上げて湯切りして皿などに取り自然に冷ます。タコという食材は火を通すことによって独特の香りと旨みが生まれるのを食いしん坊ならばご存知であろう。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春から旬の手長ダコ

2011年03月27日 | 食材
文字通り手(足)が長いタコである。備後地方で生を食すという話はあまり聞いたことはない。刺身やブツにするのであれば私は味の濃いマダコを買う。

では手長ダコをどうやって食べるのか。大抵は酢味噌和えにする。このタコは茹でてもかたくならない点が特徴なのである。大きさにもよるが中~小クラスで100g100円程度。景気の良かった頃はスーパーに出回ることは稀だった。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする