最近やたらインナーが濡れると思ったら ブール自体がヘタってました
アウターシェル自体もふにゃふにゃでよくぞこんなんでカービングしてるよなっていう代物に。そういや一日に何回も締め直します。まあこいつのお陰でフリースタイルの奥深さに触れられましたありがとな。
いちお修理したんですが来シーズンには買いますわ 78月にモリスポで買うと割引で確実にサーモインナーのブーツが手に入ります。5シーズンで約70回の滑走でおしまいでした。
今シーズンまだ滑るから応急手当ですわ
最近やたらインナーが濡れると思ったら ブール自体がヘタってました
アウターシェル自体もふにゃふにゃでよくぞこんなんでカービングしてるよなっていう代物に。そういや一日に何回も締め直します。まあこいつのお陰でフリースタイルの奥深さに触れられましたありがとな。
いちお修理したんですが来シーズンには買いますわ 78月にモリスポで買うと割引で確実にサーモインナーのブーツが手に入ります。5シーズンで約70回の滑走でおしまいでした。
今シーズンまだ滑るから応急手当ですわ
10数年の長いブランクの後のスノボ再開後4-5年バインはぴかちゃんに紹介された Flowで滑ってました。簡単装着に感動しつつこれしかないよなと思いつつも、その薦めてくれた当の本人(ピカちゃん)はなぜかUNION パイン+BCの板。 ハテなんでや(??) 今回ピカちゃんのすすめも有り UNION CONTACT PRO 14-15モデルをパウダーボードにインストールしてみました。だって~パウダーでスタックした時Flowは外せないんですよ!! でGentemで滑ってみてからそのホールド感と剛性の高さとイージー脱着に感動し、ついでにYonexのSmoothにもつけてみました。すすげー全然違う!!カービングの質が全く違う足とボードの一体感も素晴らしくカービングも一ランク上に!!おまけに立ち履きもやってみると超簡単じゃないですか。
そのうえなんと足が全く痛くならないのです。フルサーモのブーツなのにいままで左の前足がジワジワ痛みまして、なんで?と何回か焼き直したんですが原因はブーツじゃなくなんと バインでした!!! あまりに調子ええので、もう一個クロームカラーも買いました。アハハバカ一直線
Flowに戻ることはもうないな(ってすでにヤフオクでたたき売りました)
そもそも 最近パウダーに当たることが増え(ファーストトラック狙っていくと自然とそうなるよね)カービング用の板でパウダーに突っ込みまくり、13ー14年シーズンの最後についにパウダー用ボードの注文を決めました。
その際 ゲンテンスティック 以外は正直考えませんでした。 まずメイドインジャパンであることパウダーやフリーランの板として他の板にはないオーラを持っていること。ゲンテンスティックの前にゲンテンなく ゲンテンスティックの後にもゲンテンなしでございます。 おまけに実家から1時間弱の位置にある北陸のパウダーの聖地白山一里野スキー場の存在も大きかったのです。ジャム勝にお客様を吸い取られたせいで、休日でも許容範囲の混み具合のゲレンデに 適度な斜度の広いバーンに 広範囲のフリーランゲレンデ!!!この状況でなんでパウダーボード買わへんねん。というのが決断した理由です。
さてゲンテンはいいんですがラインナップは多種多様で迷います。正直さわかみファンドみたいに一つにしてよ~。っていう気持ちもあるんですが、当然パウダーボード買うからにはフィッシュテールに憧れますよね。そらセックスアッピールが全然違いますわ。そやけど4軒くらいお店で相談したところどのお店でも薦められたのは。
Floater 162 でした 最初の一本としては外れない鉄板の板らしいです。
そもそもゲンテンの板の定番モデルTTとかはシルエットそっくりなんですがフラットキャンバーと言って非常に整地(グルーミングバーン)で乗りにくい板らしいです。このFloaterはアクセルキャンバーで今乗っているYONEXのスムーズはじめとする普通の板と似た感じなんですよ。まあ実際乗れてなんばなんでこいつに決めました。
インプレッション?
さてインプレッションなんですが当然他のパウダーボードなんて乗ったことないし、普通の板だってほとんどスムースしか乗ったことないです。アハハ(^^)なのであんまし信用しないように 参考には全くなりません。
とにかくパウダーでノーズが刺さる心配が全くというほどありません、なんでかな?と思ってたらワックスがけしてる時にやっと気がついた(遅すぎもっと早く気付けよ)ノーズにロッカーが半端なく入ってるんです。板自体はスムースより軽くフレックスは柔らかいです。
<パウダーフリーラン>
パウダーに関しては さすがゲンテン!普通に板の上に立っているだけで圧倒的な浮力ときんもちいいターンをしてくれます。一旦止まってもリスタートはあっけないほど簡単です。いや~これがゲンテンスティックかあ、と実感させてくれる滑りですね。今迄はウインドサーフィンのスラロームボードで無理やりラフ海面を突っ走ってた感じなんですね。う~ん例えがわかりにくいですね~。F1マシンでダートを走ってたっていうか 状況に合わせた道具使わないとねえ。今までの板だと後ろ足荷重で上半身は斜面に平行で無理くり暴走を制御ですからしんどかった~やっぱりパウダーにはパウダーボードですわ
特にパウダー二発目か3発目以降他人のトラックを横切るのは普通の板だとちょっと緊張しますよね(ノーズが刺さるじゃないですか)。ところがですね全く普通に何もないかのようにリラックスして滑ることができるのです。これだけでも買う価値有りですね。
<グルーミングバーン>
グルーミングバーンでもそれなりにすべってくれますが、フレックスが柔らかいタメなのかどうなのかわかんないですが、カービングに関してはスムースDSのほうが気持ちいいです。あたりまえかただギャップなどバーンが荒れてくると収まりが悪い。いままでスムースDS君にずいぶん助けられて滑ってたんだよね-というのがよくわかりますね。でも結局後ろ乗りセットバックした上にやっぱり後ろ乗りですね~。これはもう少し乗り込まないとね、カービングのスイートスポットも範囲は広いが浅い感じです う~ん例えがわかりにくい
バインに関しては FlowもContactPRO も試してみましたがContactProがいい感じですね
そもそもパウダーコンディションでは立ち履きがし易いししっかり脚が固定されてダイレクトにボードを操れる感じがとてもいいです。なんかこれを機にFlowやめるかもねえ 次はスムースDSにユニオンバインインストールしてみます
ぴかちゃんの パウダーボード Snow sticksを拝見デッキ面がウッドで無茶苦茶感じええ。(・∀・)イイネ!! ついでに新しいUNIONパインを見て ムラムラっときまして早速ぽちっと行ってしまいました。特にボードのフレックスを損なわないミニディスクっていうのが決定的でありました。
Union contact pro 2014-15 Model
大西君に薦められたユニオンバイン を早速ポッチッとして 本日インストールしました
今迄にないくらいのヘビーデューティなつくりにマイクロディスクの採用 革新的なバインです早くゲレンデで使いたいっすね。
スノーボードの科学にワクシングは肺の機能を低下させるとありました。著者はランニングもかなりはまってて、肺の機能は1%だって損なえない!! と断言しています 確かにおいらも同感 早速ネットで購入しました 当然SUPのボードリペアなどにも使用します
スノーボードのバインディングですが Flowがシステムを一新したので現在割引率も高いことなので
NX2 AT の13-14モデルを購入しました
スタンス56 角度 27=6 セットバック 4cm いい感じでつきました 来週が楽しみです
Flow NX2 AT 2013-14 Model の動作
公式サイトの動画↓
2013 / 2014 | Flow NX2 AT Snowboard Bindings | Video Review
2010~現在までの滑りをまとめてみました いやー なんか恥ずかしいっす でも勉強になるわ
2010 1月20日
フリースタイルを再開した日 ちっともターンが出来てない 揺れながら落ちているだけ
ハズカシーィ ターンの途中でやめてしまっている もったいねーという高根さんの指摘があたってるなあ
同じく2010年の滑り 全然キレがないやはりターンの弧が甘いもっと切れ上がらんと
同じく2010 内倒 上半身が倒れすぎしっかり角付けと加重ができてない
2011 岩岳 ;;;;(;・・)ゞウーン 加重抜重がきっちりできてないし角付けも足りねえ
2012高根スクールを経て中斜面でもカービングらしきものができてきた しかし弧がデカすぎ めいほう
2013年なんとか後ろ乗りがわかってきつつある私これからやな めいほう第二ペア
2020 めいほう バックサイドがわかりつつあるも まだまだ
20200224めいほう
めいほう20200224よことり
kym がオーストラリアのスキー事情について結構興味深いことを言ってました。
オーストラリアにもスキー場はあるけど雪質はかなり悪い アイスバーンでいわいるガリガリ(降水量少ないからね)
おまけに狭いし、リフト券高い(10000円くらいだって) ひえーーー
間違いなく日本はスキー大国 恵まれている国なんだわ実感
That's why Powder junkie come Hakuba! だからパウダー基地外オージーが大挙して白馬に来るんだね
「Kym写真撮ろうぜ」って言ったら 「いらない僕長野でたくさん写真とったけど。みんなおんなじ白ばっかり」
とかのたまってました
(゜-゜;)ウーンまあ オージーらしいなあ でもひざ痛の上にちぎれたバインディングで滑り続けるし根性はある
頭の帽子はマチュピチュで100円でゲットだって 三日ハイクアップしてやっと辿り着くらしい ひえーーー
左足だけ違和感があったので ブーツを焼き直してもらいました
フルサーモブーツは偉大な発明だと思います。要するに完全オーダーメイドのブーツなんだから
これとそうじゃないものの違いは (゜-゜;)ウーン 例えられないね