昨年の異常暖冬の影響だと思うんですが、今年はどのスキー場も開くのが早い!
これは造雪マシンを各スキー場が購入したためと思います←勝手な想像 昨年は本当に異常な暖冬で、スキー場に雪がない1/7段階でめいほうが白いカーペットでしたもん。ついに開場できなかったスキー場や、開いても数週間のところもざらでした。そんなか、滑りたい人は無理くりでも開いてるスキー場に殺到。だから造雪マシンは今年から必須アイテム だったら早くから稼働させようってこうですな、なんにせよ悩ましい季節がやってくるなあもうすぐ。
昨年の異常暖冬の影響だと思うんですが、今年はどのスキー場も開くのが早い!
これは造雪マシンを各スキー場が購入したためと思います←勝手な想像 昨年は本当に異常な暖冬で、スキー場に雪がない1/7段階でめいほうが白いカーペットでしたもん。ついに開場できなかったスキー場や、開いても数週間のところもざらでした。そんなか、滑りたい人は無理くりでも開いてるスキー場に殺到。だから造雪マシンは今年から必須アイテム だったら早くから稼働させようってこうですな、なんにせよ悩ましい季節がやってくるなあもうすぐ。
ちょっと待って 何気なしに BC stream R2 で 検索すると
楽天よりも!!
本家オフィシャルサイトよりも!!!
俺のブログが上にくる!!!
ドどういうことなんや! 御覧の、みなさん 良い板なのは保証するけど
おいらの適当インプレッションで買うのかよー 恥かしー(/ω\)
秋深し 雪はまだ遠し せっせとワックス浸透 開始
イエティが来週開くとか マジですか?! でも遠いなあ 富士総合火力演習遠かったもん・・・ イエティは若者に任せて、ワックス浸透させとこっと。
板がメンテから上がってきました、ゲンテンスティックは3年ぶりのエッジ研磨 その他の3本はエッジ研磨+ストラクチャー加工。この段階ではベースワックスが1回入ってるので、これからさらにワクシング入れていきます・・・、まあ5-6回ですね。
↑ Before
加工前
加工後 いい感じでストラクチャー入ってます
↓ after
今回メンテに出したのは 北陸のKAIZAN 2702 宅配便で対応してくれました。
フルメンテ+ストラクチャー加工で10000円はまあリーズナブルかな。
毎年シーズン前にスノボのメンテを出してます
内容 エッジ研磨 ソール面おそうじ ベースワックス
で 4000-4500円くらい
ワクシングは自分で何とかできるけどエッジ研磨は無理無理 ('◇')ゞ
だけど ゲンテンスティックなどのパウダーボードはエッジやってくれない
ストラクチャー加工もしてくれない
まあある意味正直な職人さんで中途半端なチューニングはしないということなんでしょうな。
で さすがにパウダーボードは2年間エッジを研磨してないし
ハンマーヘッド R2には ストラクチャー加工をしたい
(春雪の時滑りが変わるらしい 排水性が向上する)早い話が細かい溝をソール面に入れるんだね。
でいろいろ調べたら 基本チューンアップ 8000円~ みたいな感じ
ストラクチャー加工も入れると 13000円~みたい たけーな
で 石川の カイザンhttp://kaizan2702.tumblr.com/
北陸では有名 フリーランのパイオニアみたいなお店で技術も確か
なところで
チューンアップ 6000円 ストラクチャー加工も入れたら10000円
だって 6月まで! もってくしかないっすね
ワックスに関して色々と本も読みネットでも調べまくりました。諸説入り乱れて定説なし!結果ワクシングは宗教だなってこと。なので以下はあくまでも私のやり方です、自己責任でやっております。
そもそもなぜワックスかけするとよく滑るのかということも、しっかりわからんらしい。
とにかくシンタドベースはアモルファス構造だから隙間がある?? そんでで加熱することでワックスを浸み込ませる。で新しい板は下茹でした大根みたいなもんで、そこに何回もワクシングすることで、ワックスがあたかもお出汁のように浸透するのです。まあ新品の板はケバも立ってないので、加熱冷却を繰り返すことで浸みこませますわー。本当は滑る直前にスクレーピングとブラッシングするべきらしいんですが、さすがにそれは無理。滑走ワックス(フッ素含有)は春先は使いますが、基本ベースワックスのみで入れてます。
滑走後は ブラッシング 場合によってはクリーニングワックス(極力リムーバーは使わない)ホットスクレイピング。ベースワックス
時々フッ素のない低温ワックス(OvertheBB Blue)や(Red)入れたりしてます、基本これだけです。
17-18 モデル 162 157wide 奥二本
16-17 モデル 154その手前
15-16 モデル 154一番手前
ハンマーヘッドといえばこの独特なフラットノーズ形状から名づけられたものなんですが。
乗り手を選ぶソフトブーツでのカービング最高峰ボードです!まあ私の技量からいって一生こんな板に乗ることはないよねと思っておりました。なんせ雲の上の大師匠の龍平さんがこの前「俺もそろそろハンマーヘッド乗る準備ができたかなと思って下したよ」と言っておられたので、おいらには過ぎた板だよね、と考えておりました。
そりゃあカービングの切れは最高、そのカービングたるや手どころか肘まで付くほど倒しこめる切れキレの板!!でも切り返しは重いし、踏まないといけないし、生半可な技量じゃ絶対に乗れない板やろな と考えておりました。
ところが友人のぴかちゃん(大西君)が
「BCのR2こうたで!乗りやすいしカービング最高や はいぱあさんも乗れるって!」
って言ってくださったので、先日めいほうで試しに乗せていただきました。
<結果>
ワンターン目からわかるその素晴らしさ!カービングの切れがすごい!硬くて踏なみにくいのじゃ?という先入観はまったくの間違いでした、きっちりピステンかかったバーンも、かなり荒れてきたバーンでもコントロールしやすく、深いカービングができます。おまけにカービングの弧も自由自在にコントロールできるのです。これやこれこそ俺の求めてたスノボや、たのしーーーーーーーーーーー
いやー これは欲しい! 久々の物欲・・・ いやそうでもないかも ( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
帰宅してググりまくってやっと見つけたと思ったら栗東のスポランに一本ありました!!
ちかい! 運命の板や 翌日直接訪問、ネットより10%OFF こうた!! 乗ってから24時間以内に購入してました
ところでスポランの店長さんのお話では
「確かにR2はハンマーヘッドでは乗りやすい部類の板ですが、誰でも乗りこなせるわけではありません、実際に乗って良かったというからにはそれなりの技量はあるんですよ」←うまいなー 長さは乗って感動した154に157もあったんですけどねー
ちなみに R2乗った後に BC-StreamのSにも乗せてもらいました。これがまた乗りやすい板で、特に切り返しというかエッジの乗り換えがやりやすい。自分のヨネックスsmoothDSに乗り換えるとフレックスの堅いがちがちの板!ちゃんと試乗会行ってSと乗り比べたのになあ?なんでやろっと
スポランの店長さんに言わせると
smoothは言い方が悪いけど 勝手にカービングしてくれる板、でもある程度のれてくると弧の調整や乗り換えなどはBCの板のほうがええそうです。ただヨネックスの乗り方もあってその良さも当然あるそうなんです。そらそやろな。
腐れ雪でもあれだけ切れるカービングができた板いい雪でならどんなんだろう??!!サー今度のスノボが楽しみです。
これちゃいますよ
最近はこっちのほうが有名か
---------------------------------------------2シーズン乗っての感想
正直最初のときめきで買って 大正解でした。まさしく乗り手に正しい乗り方を教えてくれる板です。ご主人様そこちゃいまっせ、そーそ良くできましたあ、的な。アハハ(^o^)
以前乗ってた板が 割りと硬めの板だったので、板の反発や踏み込みをかんじながら乗るという意味がわかるようになりました。しかも結構壁遊びとか、キッカーとか できちゃうし、パウダーや午後の荒れてきた雪面でも乗りやすいね~
実は試乗会で TWFD や デスペラード(カーボン)乗ってみたんですが、良いと思いませんでした、なんか尖ってる感じがして、すきくない。←日本語おかしいなあ
丸い性格のハンマーヘッドじゃないかなあR2 おすすめです
(だけど 最近のゲレンデ Desperado 多いな~ ←英語のシャレでッセ)
今年はトップワックス(滑走ワックス)を使わずに パラフィンのベースだけいれておりました
時にはスクレイピングもせずに滑ることもありましたが 概ね良好で。「素人のスノボなんざベースワックスだけで十分さ」という結果に。
ただシーズン終盤を迎え バーンの上にはホコリや土花粉などの汚れがたっぷり残り 滑るたんびにクリーニングワックスをかけております。
そこで南さんから頂いた耳寄り情報から、ベースワックス+ペーストワックスをかけることに。ワクシング2分で終了 おまけにポケットに忍ばせとけば休憩のたびにワックスをかけられます。(もっとも一人で滑ってる時は休憩しないんですがね) ベースワックスがマツモトなのでこいつもマツモトにしました。缶の裏にコルクがついてるので最高ですね。
GALLIUMのJOKERもいいとの情報もあり 来シーズンは試してみますか
昨日はちょいパウだったみたいですが
八瀬離宮で朝3:30まで飲んで騒いでたので当然行けませんでした
朝からワクシングとセッティングしておりました
JAMは雨と強風でリフト止まりだって~
私セッティング
スタンス54
前52後47
よってセットバック5
角度
前24から27に変更
後18
娘セッティング
スタンス52
まえ 49.5
後46
よって3.5セットバック
角度
前24後18