goo blog サービス終了のお知らせ 

そこはかとな紀

波乗り 自動車 金融 書評 英語 PC ウインド つり 映画 落語 料理 軍事 ゴルフ 自転車イタリア語

バインの正しい取り付け方 自分覚え書き

2018-11-14 21:32:13 | スノボ

 いつもシーズン初めに悩むこと

バインってどれが正しい取り付け方やねん!

このバイン取り付けの4X4の穴に書いてある数字の意味 毎回聞いて?? うん?って感じやねん

BC-STREAMはわかりやすい スタンス56のセットバック1にしたいのならこの穴を中心にしてバインつけようね ってことですな

セットバック無しなら左側でっせ前の穴もそれに合わせてね。

YONEXはちょっとわかりにくいね 基本セットバック2cmの56スタンスならこの穴を中心にインストールしてくださいねってことで。セットバックをふやすのなら前の穴を後ろにずらす。

 個人覚書でした



初滑り Yeti 2018/10/27.28

2018-10-29 21:06:29 | スノボ

 初すべり Yeti行ってまいりました

 

日本一早く開くスキー場 Yeti クラッシャーなんか と思っている人なめたらあきません

逆さ富士

さあ滑ろう!

きしめんサイズ 空いてる瞬間もあるんですが

結構混んでるわ

 2018yeti season start


モリスポ スノーボード 2018-19 モデル 試乗会レポート ホワイトピアタカス

2018-03-21 17:30:43 | スノボ

 

モリスポ スノーボード 2018-19 モデル 

試乗会 ホワイトピアタカス

 

 行ってまいりました 大盛況いやーみんな熱いねええ!! 

試乗会で やっぱり BC-streamのラインナップが一番揃うのは ホワイトピアタカスらしくって、JAM勝はパスしました。

 やっぱりお目当ての板に乗るには並ぶのが一番って これは当然。それから自分のバイン外してコンビニ袋に入れて持っていきましょう。あと自分の板なんかも外して置いとくからチェーンロック必須。


 Yonex GLIDE 157

 

最初に乗ったのがこれ! Yonex GLIDE 157 ってBCちゃうんかい!!ヽ(`Д´)ノプンプン

ていうのはBCのブースにたどり着いた時はすでに遅く、SもR2も rider's specも 全部出払ってました ORZ

しゃーないんで←消去法かい Yonex Glideに しかも 163出てたので 157に うーん まあいいやあ!!!

さて乗ってみると、いや~~良い板です あのね板の反発は独特なんですしなやか??っていううんだろうかリズムがそもそも違う感じ、GUMMETALっていうのかね、トヨタが開発したゴムのようなチタン合金らしいです。なんか優しい乗り味で、ターンの切り返しも分かりやすい、仲良くなって乗り込んでみたい板です。来年購入対象の候補だなあ。いや今回カービングでしか見れなかったけど、パウダーフリーランも楽しそうです。

 


BC-stream rider's spec XX 157

 

 The スノーボード!! スタンダードキャンバーのこの板 私の所有する10-11モデルのYonex smooth DSにむっちゃにてますクラシカルボード??っていうのかね一本筋は通ってるし基本に忠実。これはねいい人には良いだろうなあ でも今のおいらには必要ない。てかもう持ってる。好印象の人だけどお友達でいいですって感じかな。

 

 

 

 


BC-stream S 156

 

いや~~ 良いのはわかってるのよー もう買うつもりなのよ 要するにこころはサイズの問題、と言いながら CTはどうかな?とか心は揺れてました。乗って一発目 あーーーこれ 気持ちいい なんだかね~スプライト初めて飲んだときのような爽快感軽いんだけど、深く鋭いターン。いや~~やっぱりS買うよ でもなもうちょっと深くターンしたいな てかエッジが長いの乗ってみたいよな。板の反発が実に心地よい、これしか乗ってないとこんなものかと思ってしまうが VC(バリアブルキャンバー)の素晴らしさが。いやー良い板なんだなー改めて。

 

 


BC-stream S 159


 あのね たった3センチされど3センチ ぜんぜん違うんだよーーー!! これは驚きでした

幅は2ミリ太くなるんだけどこれは正味わかんない、代わりにエッジの有効長が長いのはしっかりわかる R2 154に匹敵するくらいしっかり雪面に食い込む、しかして切り返しの軽いこと!!全長が長いからZ軸周りに頭を振る動作は重くなるんだろうがそれはまあええわ。基本に帰ってターン練習に最適の板ということで速攻購入決定!!

 


 

これ以外に実は R2の157も乗ったのですが うーん正直154とそれほど違いを感じられませんでした。

 

さーて 来シーズンが楽しみだ~ 

おまけ

 ホワイトピアタカス 2018-19モデル試乗会 アンドスクール

 


パウカント インストール

2018-01-07 15:42:13 | スノボ

 パウカント インストールしました

これは要するにソフトブーツのバインにカントをつけるものです、アルペンでは絶対不可欠なものに対して、ソフトブーツにはなかなかありません。価格は結構高くて5千円近い!!! 構造はかんたんでプラスチック?の板が斜め(2度)の厚みがついてて、バインを通す穴が開いてるだけ。 こんなんかんたんやんか、自作できるわ。と工作技術の高い方々に相談したところ。斜めにカットするのはかなり難しいらしい。結果買うことにしました。専用の長さの違うビスでインストールしてみると おりょ すっと立つだけで後ろ足の膝が前に入るじゃありませんか おおーすげー これは有りじゃない?

 ビスが緩みやすくなったので後日ネジロック剤導入! 結構高くて 800円!!


2017-18 モデル モリスポ試乗会

2017-03-29 21:45:53 | スノボ

2017-18 モデル モリスポ試乗会
色々乗って考えた。


 まず乗ったのが



MOSS のハンマーヘッド TWFD 157


ど素人の率直な感想インプレッション です参考にしないように 

 硬い重いって言うイメージだったんですが 意外や意外 乗りやすい
う~んでもねー bc-s r2に比べるとなんか限界がわかりにくいなあ??なんでかはわかんないっす<ード素人なもんで
捉えもそこそこ早くって、いったんターンに入るとう~ん なんかどこ乗ったら良いかわからねー
正直おいらには過ぎた板でした 降参 チーン





MOSSの異形ボード二本



MOSS SW58



あのね チョーーーーーーー後ろ乗り、見てよこのバインの位置 当然フリーランとかぱうだああなんかは試乗できなかった でもねーとにかくターンが気持ちいい、それも後半,このフインが粘るねんなー。でも折れます!このフィン。なんちゃんが折りましたこの前 _| ̄|○ il||li
 でもなああセックスアッピールあるネンなーこの板 てかこういうスワローテールほしいよねゲレンデで それが一番の存在価値、もっとふわふわのぱうだああでは良いんだろうねー
 一本有っても良いんだろうけどゲンテンフローターとはかぶりますね あのな~ 雪板も女性も2-3本が限界ですメンテしきれません。



MOSS MMD



え?なにこの板?銅鐸みたい?どどうたく、かい?ってことですが幅広くってぱうだあでの浮力はある、直滑降であんましスピードは出ない、急斜面パウダーで落ち着いてたーんできるかな?
 テールの端っこは柔らかくって意外と粘る。なるほど~~、ボード長に対して有効エッジ長が長いからかあ、つまりハンマーヘッドならぬ、ハンマーテール。ターン意外と楽しい。でもな~それ以上に壁当てや端パウに楽しい板だよ、てーるがくりっと回る。この板ね有りだわこっちのほうが




GRAY の ハンマーヘッド DesperadoIII 157 カーボンモデル



おいらがイメージしてたハンマーヘッドらしーい乗り味 いったん雪面を捉えるとオンザレール!どこまで倒せるネン!!!って言うことで、切り返しはずっしりってかんじかな。
おのおの方これぞ由緒正しき はんまあへっどおお!
っていう板だねえ。これが一番柔らかいモデルだなんて。この上のやつは乗る気失せる(この頃実は体力尽きてましたもうへろへお)だあっってええ試乗会の会場とリフトの往復結構大変!圧雪してないしな←当たり前や 
ただー乗ってる時の軽快さ気持ちよさでは R2なんです、なんでかなー まあ軽く行けるから あー車に例えると R34のGTRっていう乗り味だね。
  TWFDもデスペラードもどっちも魅力を感じませんでした。なんか尖ってる感じがして、すきくない。←日本語おかしいなあ

 丸い性格のハンマーヘッドじゃないかなあR2 おすすめです

だけど 最近のゲレンデ本当に Desperado 多いな~ ←英語のシャレでッセ)



イメージかぶる ゴリゴリいけるけど乗ってて楽しくない
じゃ BC-STREAM R2は? はいインプレッサWRX
 自然に乗れるはんまあへっど


ですね~



BC-STREAM S153



 ヘロヘロで最後に乗ったのがこの板 もう帰ろうと思ったんだけど、目の前で返す人が だもんでコソーリ後つけまして奪うように乗りました。
 いやーーーー軽い、軽いんですヘロヘロのおいらでぐちゃぐちゃの雪面なのに乗ってて気持ちいい! 切り返しなんか履いてないみたい。そのうえターンはしっかり反発力もわかりやすい。あのねーこの板でほぼ充足できてしまいます。他の板に比べて秀逸すぎ今回乗った板の中で一番しっくりした板です。

例えると HONDA S660 誰が乗ってもターンの楽しさを教えてくれるし、壁当てだっていけちゃう!


あ おんなじ S やないか!
異形ボードは最近はやってるけど、ラウンドノーズのまともな板がゲレンデの95%をカバーするっていうかな。
その意味ではFITシャトルかも



でもね色々乗って考えた。あのねーおっちょこちょいのオイラが今回は欲しい板がありませんでした。今乗ってる ゲンテンフローターやR2。SmooothDSで十分っていうかまだ性能を引き出してない、いや違うなあ なんかしっくり来てるのよ。要らないの。
たとえは悪いが浮気した挙句 女房が一番いい女でしたってことで。ちゃんちゃん


さーて帰るかー 撤収


骨異常なし! でももう飛ばねー 

2017-02-08 22:36:06 | スノボ

 

 先日キッカー跳んで コケて脇腹痛くって!(><) 幸い肋骨は逝ってませんでした

痛みもロキソニンでめっちゃましになって。でもねー でもねーやっぱ飛ぶのはやめるわーーー

同年代の上手な方たちは 飛んでる人がほとんどいない ミスった時のダメージが半端ないもんなあ

大西くんも 南師匠も とんでないもんなあ

もとはと言えば20年近く前跳んで肩の骨折ってリハビリに半年かかったのに懲りて、離陸禁止にしてたのをこの前から跳びだして・・・。その気持ちよさにやられてました・・・。う~んやっぱ飛ぶのはやめる 飛ぶんならウインドだなっって。

 齢考えろ って嫌いな言葉だけどワンシーズン 下手すりゃ 一生スノボできないのは 我慢できません

と自分に言い聞かせてます