goo blog サービス終了のお知らせ 

ふくしま日記

食べ歩き、ワイン、などなど。
仙台、札幌、大阪、東京。

Tesimo「Zum Löwen」

2019年10月27日 | 2019イタリア旅行
ボツツアーノのホテルからタクシーでレストランまで移動。

タクシーの運転手さんが「テジモに行くの?じゃあ定額だから。あと今日は日曜だから10%追加料金ね」とさらっと教えてくれる。話好きな人で「あなたどこから?日本人?日本はいいね。ここには仕事で?旅行なの?」と質問攻め。「うちの奥さんがタイ人でね、よく鮨を食べに行くよ。バンブーって店がお奨めでさ。」といろいろネタを提供してくれる。それにしても、テジモは遠い。「鉄道とバスでも来れるって聞いたんだけど、難しそうだね」というと「今日日曜だし、バスは走ってないんじゃないかなあ」というので、タクシーにして良かったということにしましょう。リンゴ畑沿いの平地を延々と走り、葡萄畑沿いの坂道を上るとちょっとした集落が。ようやく到着です。

Zum Löwen ミシュラン一つ星


物凄い田舎なのに、レストランの内部はモダンであります。


お店は中年男性と若い女性の二人のソムリエがテキパキと切り盛りしています。店内はドイツ語が飛び交い、ソムリエは少なくとも独伊英のトリリンガル。

アラカルトか、4皿と5皿のコースが選べ、ビーガンにも対応。今回は4皿のコースで。ワインのペアリングもお願いして。
お水はこんな感じで。ドイツ語表記がいい感じ。


??? 確かアミューズ代わりだった気がするサラダ とパン


"Carbonara" von weißem Spargel, Seppie und Speck

時期的に白アスパラガスが食べたいと言ったらおススメされた一品。なんとアスパラガスを使ってカルボナーラ的に仕上げている。不思議な味わい。

ここでなぜかキッチンの方が出てきて、料理を供してくれる。あれ、これ頼んでないよなあ。

「こちらのスープはお店からです」と日本語で語るのは、この店で修業中のSさん。最近ピエモンテから移ってきたんだとか。「日本人が来ているから行って来いと言われまして」とのことで、ささやかな手土産のお返しだったのかしら。ありがたくいただきます。Sさんに聞くと、この辺は冬はスキーリゾート地らしく、それでこの一帯の集落が開けているのだとか。うーん、クリーミーで美味しい。

Schwarzer "Venere" Reis mit weißem Spargel und Garnelen

奇しくもまた白アスパラガスを食べてしまう私。上品な味わい。

Ziegenkitz mit Olivenöl und Rosemarin am Knochen gebraten, Topinambur, Kartoffel vom Rohr und Kresse

アルトアディジェは山羊が名産のようで、子山羊を食してみました。魚料理もオンリストされていましたが、やっぱりここは地元の肉料理かなあと。

SchokoSphäre mit Erdbeeren und Joghurt gefüllt und Sobet von Erdbeer-Waldmeister

色鮮やかなイチゴのソルベ付き。ちょうどイチゴの季節で、この鮮やかな色をお伝えできないのがもどかしい。

ワインのペアリングはこんな感じで。



とにかく、グラスになみなみと注いでくれる。このソーヴィニヨン、ピノブラン、ピノネロという組み合わせは、アルトアディジェでは鉄板だということをこの後にも感ずることになります。地元産だけあって、みんな状態良し。ワインは激安ですね。

料理、サービスのバランスが良く、客層も上品な方たちで、気持ちのいいレストランです。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿