なかよしリトミックピアノ

神戸市垂水区のリトミック&プレピアノの教室です。

「きらきらぼし」だけで、いろいろやってみる その2

2012-05-18 22:50:07 | プレピアノ
さて、おはじきを代わりばんこに置きましたら…

ここからいろいろと展開していきます。

まずは「きらきらぼし」をドレミで歌えるようにしましょう。

教室の発表会で2歳さんとママで演奏した「まねっこきらきらぼし」

ママの鳴らしたデスクベルを追いかけて鳴らすと「きらきらぼし」になる。
というものです。
自分でも、なかなか「ナイス!」なアイデアだと思ってます♪
皆さんにも好評でした。

この「まねっこきらきらぼし」の元ネタはこちら。
【その4】代わりばんこできらきらぼし

先生と生徒でドレミで歌いながら、カードを代わりばんこに押さえていくのです。
「ド」

「ド」

という具合ですね。

この元ネタのさらに元ネタ、というべき出所は、リトミックのティーチングの講座で教えていただいたものです。
地道に勉強を続けることは大事だと、つくづく思いました。

この「代わりばんこ」を使って

縦に並べて音高を表したカードを押さえたり

ランダムに並べて、カルタ大会状態にしたり。


音符を使ってもいいですね。

生徒が先行なら、読譜の練習になります。
(生徒が先行なら、先生のまねっこはできないですからね。)

ピアノでもできます。
鍵盤の位置がまだ「はてな?」な小さな生徒も先生のまねっこで弾けます。

私がテクニックの面で大変参考にさせてもらっている「さぷりキッズ」

この中の「3の指を…」などを使って「まねっこ」すればテクニックの練習にもなります。

【その5】実は音符だとこうなるのだ
大変便利な絵楽譜。
しかし、いつか必ず5線譜に移行しなければなりません。

なので、ド~ソ(一点ハ~一点ト)の書き方を習ったら、絵楽譜を5線譜に直して書きます。

こちらの記事

まずは音高だけ
これを


ノートに書いていきます

読譜、記譜の練習です。

これで、赤ちゃんの時、ママのおひざで聞いた「きらきらぼし」がピアノ導入までつながりました。
(間のリトミックは、できることが多すぎて書ききれないです)

ここから先は、伴奏付、移調、変奏、などピアノレッスンになっていきます。

そして、ゆくゆくは「きらきらぼし変奏曲」までつながっていくといいですね。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿