たまごの晩餐Ver.3

たまごの徒然なる日記です。3回目の引っ越しをしました。

サンフランシスコ

2012-02-29 14:53:45 | Weblog

海外一人生活は日々がサバイバルです。

研修について、まじめな話はコチラに記録。↓

http://blog.goo.ne.jp/asseslove

こちらにかけない記録はここに。

初日から売店でとても親切にしてくれるお兄ちゃんがいる。

確か、マーク。

昨日もTシャツがほしくて探していたら、一緒に探してくれた。

しかし、私にはでかい。あきらかにtoo big。

マーク曰く、「洗濯したら縮むさ」

いや、20センチは縮まんさ。

で、郵便局をきいたら、日本に出すためには何枚の切手が必要で、どこに行かなくちゃ行けなくて、ということまでgooglであっという間に調べてくれた。

私とのコミュニケーションもディスプレイのibookを使用。

名刺を渡したら、携帯の番号をここに書けと言われたので、記入。

「もし何かがあったら助けに来てくれるの?」と聞いたら、

「もちろんさ」と。

しかし、帰りながら、私はSOSのサインをいったいどうやって彼に出せばいいのだろうか??

彼は自分の電話番号を私に教えるべきではないか!?

と気が付いた。不思議な国である。

 

なーんて、のんきなことを考えていたら、

「それはなんぱされたんだよ」とのこと。

あ、、、、、、、、、、、、そういうこと、、、、、、、、、、、、。。。。。。。。。。。。。

私でもなんぱされるんだね。

面白い国だ。

今日は友達にゴールデンゲートブリッジに連れて行ってもらった。

きれいでした。

たまご。

 


たまごIN サンフランシスコ

2012-02-22 12:15:57 | Weblog

サンフランシスコに来ています。

日記をかいたりしようかと、ipadのアプリをさがしていましたが、よく考えたらブログを書けばよいことに今更気が付きました。

さて、本日はついにUSFへ。

バス亭の隣には大きなゴミ箱。

そういえば、この町にはゴミ箱があちらこちらにある。

が、どのゴミ箱もおもに、ゴミ箱の周辺にゴミがある。

じゃがいも、ニンジン、りんごの芯。。。

ホテルのゴミ箱には「分別にご協力を」というようながある。

たばこのポイ捨ても多いようだが、痰の吐き捨ても多いみたい。

携帯痰皿を持ち歩いたほうがいいだろう。

ごみの清掃をする人はあちこちにいる。

ごみに対する関心があるのかないのかよくわからない。

信号は、あまり守らない様子だが、自分の身は自分で守るシステムなのか、

「こんなところ信号なくってどうやって渡るんだ??」というところもままある。

さて、ようやくバスへ。

通りの名前を必死に見ていたら、隣に座っていたマダムが助けてくれた。

シートに座っている私がよほどかわいそうに見えたんでしょう。

なにせ、足が届いていない。

足が届かないのはバスだけじゃなくて、トイレもしかり。

これは結構不安。

しょうたがトイレでう〇ちできない理由が妙に納得。

なんと朝8時からの授業に参加するということで、7時半にコーディネートしてくださった方と待ち合わせ。

が、来ない。

携帯で連絡を取ろうとするが、なんと回線が落ちている。

うーむ・・・

とりあえず、通りがかりの学生ではなさそうな人に尋ねて、電話してもらった。

忘れていたみたい・・・。

さて、いよいよ授業に参加。

まあ、英語はまったくわからないし、しゃべってもほとんど通じない。

英会話で習ったことを正しくしゃべろうとするより、とりあえず単語を言ったほうが通じるみたい。

身振り手振りと顔つきで、なんとかするしかないね、これね。

おなかがすいたのでカフェテリアとやらに行くが、

これまた、買い方がわからない。

とりあえずドル紙幣を出すので、順調にコインがたまっていく。

少し遠回りしながらホテルへ。

スーパーマーケットを探すが見つからず。

ちょっとマーケットであやしい「MISOスープ」とかいたヌードルを購入。

(今から食べます、箸ないけど)

ビールを探したが、箱売りしか見つからず、仕方ないのでワインにした。

しかし、すれ違う人すれ違う人、みな敵に見える・・・。

みんな大きいんだもん・・・。

スマホはしょっちゅうバグるので、ipadが大活躍中。

たまご。


誕生日

2012-02-03 22:13:10 | Weblog

今日は33回目の誕生日。

学生や患者さんには、28歳と言っていますが。

今日も多くの友人から「Happy Birthday」メッセージをいただきました。

みなさん、本当にありがとうございます。

毎年誕生日は、今まで育ててくれた両親、支えてくださった友人、みなさまに感謝をする日と決めております。

私は一人では生きていけません。

そして、この1年をかに過ごすか、考える日。

2度目の元旦みたいなもんでしょうか。

33歳、体調も回復しましたし、今年は前向きに生きていこうと思います。

そろそろ前を向けそうな予感がします。

今までは、真下を向いていました。

(後ろでもないところがみそ)

顔お上げて、胸を張って人生を歩める、

そんな自信を取り戻せそうな気がする今日この頃です。

 

たまご。