たまごの晩餐Ver.3

たまごの徒然なる日記です。3回目の引っ越しをしました。

生まれて初めての避難

2018-07-07 21:04:02 | Weblog

今日のこの状況と気持ちをとどめておくべく、久々にブログへ向かう。

大雨、台風、そしてまた大雨。

昨日は朝から携帯のアラームが鳴りっぱなし。

近隣各地で警報が出ており、JRも不通になり、前が見えないほどの大雨だというのに、

大学から休校のお知らせが届かないことに驚きながらも職場へ。

学生も、危ないなら来なければいいな、と思いながらも演習科目なので無理してきているもよう。

休講の案内も来ないので、4時間目まで演習をして、雨のひどい中、学生に帰宅を指示。

既にJRも西鉄も止まっていたので、学生もなかなか帰宅できず、苦労していた。

九州支部の運営委員会も定例会もこれは中止だな、と思いながらも朝から演習でMLに発信できず気になっていた。

昼に読むだけ読んでいたら、備品の声かけがあっていた。

どうやら福岡市内とはずいぶん状況が違うらしい。

夕方、演習を終えてメールを見ると「中止したほうがいいのでは?」という発信があった。

福岡市内もひどくなったらしい。

大雨の中早めに家路につき(車で行っていた)、籠城準備と避難準備の開始。

水、ラジオ、懐中電灯、避難持ち出しバッグ。学生にも安否確認連絡。

NHKをずっと見ていると、広島でも大きな被害が出ていた。

広島方面の人へ連絡したところ、みんな無事だった、よかった。

21時20分ごろ、うちの校区にも避難指示が発令された。

ただでさえ、1階で一人で怖いのに避難指示とは穏やかではない。

大家さんに電話して一晩避難させてもらった。

朝には雨も落ち着き、帰宅できた。

朝ご飯を食べたら、眠くて眠くて寝ていた。

昼頃起きて、なんだかじっとしていられなくて、なぜかお風呂掃除をした。

一通り終えて昼食を済ませ、コーヒーを飲んでいたら涙があふれた。

ようやく人心地がついたんだ、ということを認知。

被害は全国各地で起きており、久留米もあちこちで冠水や水害が起きていた。

ニュースを見ていると胸が痛いが、見ずにはいられない。

台風も発生している。

これ以上被害が広がりませんように。

FBでは安否確認、生存連絡や注意喚起のTLが流れている中でも、飲み会の様子なども流れていた。

温度差を感じた。

たまご。