「玉川上水に親しむ会」へ入会-活動記録

20年前、玉川上水の市民講座に参加された方々が、立ち上げられた「玉川上水に親しむ会」に入会が叶いました。活動を記録します

3月11日(日)第254回例会・裏高尾梅林散策と湯の花トンネルー02

2018-04-28 08:03:39 | 玉川上水に親しむ会・...

高尾国有林の入り口近くでハナネコノメを鑑賞、

 旧甲州街道を下りつつ、梅を愉しみました。

 途中、

頭の上に八王子JCT、

手前の中央本線、

後ろの崖下は小仏川という狭小の谷間を歩きました。

 

湯の花梅林を横目に、高尾梅の郷 まちの広場で昼食と休憩

 

254会例会の一つのメイン、湯の花トンネル銃撃事件現場と慰霊碑へ参拝

一旦した道へ戻り、踏切内から銃撃された車両が停まったトンネルを確認

乗車されていたMさんより、直接話を伺った。

立ち止まり禁止地域なので、速やかに退場

ゆるやかな坂道をくだり、

諸処に咲く紅白の梅を愛でます。

微妙な下り坂が散策にはとても楽な裏高尾、

天神梅林へも一寸立ち寄り。

とは言え急な坂道、

清流を眺めつつ、

会話を愉しむ方も多数

次は、

梅まつり会場になった駒木野宿跡の東側、

小仏関跡の石碑前でサンシュユと記念撮影

址と書いたが、趾ではないかという声を聞いたが、プリントが仕上がっている、・・・・。

 

そして午後2時46分、会場のアナウンスに従って黙祷を捧げる。

あっという間の7年だが、住民の方々の日常は戻っていない。

そして溶け出したデプリの存在位置も特定されてない現実。

当に日本のガンではないか?

早く放置して、閉じ込める方策が必須だろうが、原発は期限を越えて再稼働!

狂気の沙汰が起きている、・・・・・。

 

小仏川遊歩道を歩き、駒木野病院裏を通過

自然の梅を堪能

 

駒木野庭園の黒ベイを横目に歩く。

小休止していると、

Uさんが、近くに住んでいて、小林医院の頃をよく知っている!

私が産まれた年の頃の話を詳しく教わった。

 

ここから高尾駅までは1km一寸、ウォーキングのルート。

会話を愉しみながら帰りました。

 

駅頭で担当Yさんのあいさつ、次回担当のSさんより、4月7日例会の案内が有り解散。

ホームで銃撃跡の確認をして、我々だけ京王線で帰る。


11月19日(日)「玉川上水に親しむ会」第250回例会-日立中研散策と国分寺の湧水を辿る

2017-11-26 10:50:52 | 玉川上水に親しむ会・...

11月19日(日曜日)  日立中央研究所の公開日に合わせて、通常の土曜日ではなく日曜日に開催。



朝の日野の天気は風が無く快晴。富士山もくっきりと見えて、楽しい例会になりそうな予感。

10時、国分寺駅改札前に集合。我々は北側の一角に場所を取ります。



今回は会の重鎮・S氏が参加して下さり、和気あいあい。



担当は二回目となる私です。コース説明、やや緊張気味。

「日立中研散策と国分寺の湧水を辿る」と題して、中研散策後、午後は南へ下り、花沢橋~押切橋~
中研内で集めた湧水が流れ出る“野川の源流放出口”~不動明王と庚申塚~不動橋~元町用水との合流地点~
お鷹の道~真姿の池湧水群~伽藍地~武蔵国分寺公園~東山道~西国分寺駅まで。
午後3時解散予定、6km強の行程です。

スタート!!

大規模開発が進んでいる国分寺駅の北側を、西武線に沿って進み、



日立中央研究所の入口に来ます。多くの人が次々と中へ吸い込まれていきます。
横断歩道には交通整理の人が立つほど、賑わっています。



最初に1枚、集合写真。



奥へ。竹林をまわり込んで下っていきます。


歩きながら話がはずみます。



大池の水門



水面に映り込んだ赤や黄色の紅葉、黄葉~圧巻です!
この澄んだ水が全部湧水~それも絶えることなく湧水が集められているのです。
恐るべし、国分寺。それも企業の中の庭園です。



野川の源流となる湧水場所。
コンコンと湧いています~



中央のモミジ。とてもきれい~



ここで帰られるS氏を囲んで、ラインダンス風のまだまだ若いぞ写真を撮影。



(足の上がり具合と年齢が反比例の人も) こんな写真はなかなか撮れませんよね~皆さんお元気です!!

園内の丘陵地でお昼を食べます。
気持ち良く、楽しく、皆で時間を共有します~


午後は、湧水を辿っていきます。



野川に架かるあやめ橋。洪水時には閉じられるという鉄の弁があるのを、O氏が教えてくれました。



家の間をぬうように流れる野川。鉄の棒を支えにして崩れないように防護。

不動明王と庚申塚の場所では、イベントの真っ最中~
塚を見ずに、パフォーマンスを見て大拍手。



市内ではあちこちイベントがあり、予定外の出来事。
元町用水の合流地点、不動橋は、サササっと見て、先へ進みます。




お鷹の道を歩きます。



黒塀の趣のある水路際を北へ



湧水の場所。ここもボコボコと湧いていました。



ここは、国分寺崖線。階段を上がって崖の上に出ます。

伽藍地を通りぬけて、武蔵国分寺公園でトイレ休憩。
東山道を歩き、

中央線の線路手前にある遺構を見学。
予定にはなかったのですが、ご存じのO氏の案内で。



復元された道路





私は下見時には気が付かず、嬉しい発見でした。

西国分寺駅で解散。

少しお茶して帰りました。



戻って来た日野。夕焼け空と富士山がお出迎え。
担当という重荷から解き放たれ、富士さんからもお疲れ様と言われ、ほっとした瞬間でした。

ご参加されたみなさま、ありがとうございました。


次回は12月9日(土曜日) 午前10時 南武線・南多摩駅集合です。
大丸用水を探ります。
みなさまのご参加、お待ちしています。

会員以外の方のご参加、大歓迎です!

昼食持参で、開催中の任意保険にも入っております。

会費はフリー参加の方は500円です(資料・集合写真代含む)

郵送希望の方は送料などとして別途200円を頂きます。


10月14日(土)「玉川上水に親しむ会」第249回例会-千川上水 復活水を辿る

2017-10-16 08:13:11 | 玉川上水に親しむ会・...

10月14日(土)朝は、生憎の曇り空で、時折小雨の降る中、

「玉川上水に親しむ会」第249回例会を開催、千川上水の復活水を辿って来ました。

この千川上水は、野火止用水と玉川上水復活の後、

平成元年2月に復活した水路です。

 

以前は50名以上の会員が有ったそうですが、

24年の間には亡くなられる方もあり、現在ほぼ半数の会員となっています。

 

意欲満々の会員、今回は総勢10名の参加者が

午前10時、東小金井駅へ集まりました。

 

東小金井駅から、梶野分水跡を北上、

築樋を見せて貰いました。

手前は仙川

 

更に北上、玉川上水へ到着。

千川上水の旧分水口、更に以前の分水口跡を確認

 

境水衛所跡から、現在の分水口を見て、

千川上水を流れに沿って進みます。

 

鈴木元都知事が揮毫された石碑が有り、記念写真を撮りました。

 

 

見事に整備された千川上水側道を歩き、

 

五日市街道と交差する井口橋交差点の文字庚申塔

 

信号を渡り、石橋供養塔・庚申塔

ここから千川上水のすぐ脇を歩けます。

更新橋の上から庚申塔

入り口に立つ案内板

色褪せており、強引にコントラストをあげてご紹介

 

練馬区に入り、広大な森(?)とキャベツ畑が広がる。

流れに沿って歩き、

善福寺池へ到着

北池から、遊歩道に沿って歩きます。

南側の池の東南端到着

⇑ 右端の穴から、青梅街道 関町一丁目交差点傍から暗渠を流れてきた千川上水が流れ出ています。

 

此所で一区切り、249回の例会お開きとなりました。

東京女子大学東側のギンモクセイを眺めながらバス通り到着。

東京女子大前からバスで吉祥寺駅へ

 

小雨には降られましたが、江戸時代と明治時代、そして昭和の偉人達の為せる技を拝見できました。

 

講師は、玉川上水の達人 Saさんでした、

 

次回の例会は、11月19日国分寺駅集合

日立中研の公開日に合わせます。

紅葉の(多分)日立中研を見学、昼食後 野川への放流口を見て、

お鷹の道、湧水群を回り、整備された東山道跡を見学、

午後3時頃西国分寺駅で解散予定です。

 

会員以外の方でも参加下さい、

昼食持参で、開催中の任意保険にも入っております。

会費はフリー参加の方は500円です。

 

資料と集合写真も含みますが、

郵送希望の方は送料などとして別途200円を頂きます。


「玉川上水に親しむ会」第24期総会のお知らせ

2017-08-16 05:45:35 | 玉川上水に親しむ会・...

2017年9月10日(日曜日)午後1時より、

「玉川上水に親しむ会」第24期総会を、

小金井市公民館 貫井北分館 2階学習室CとDで開催!

予定です。

 

10月から始まる第24期の例会や、

23期の経過と監査等もあります。

 

以下は、会員さんへお送りした文面です。

 

新規ご希望の方は会場にて申し込み下さい。

或いはこのブログにコメントをいただいても結構です。

入会を歓迎致します。

一緒に玉川上水の知識を増やし、愉しみましょう。


7月8日玉川上水に親しむ会 第247回例会 玉川上水・小川用水の緑道を歩く

2017-07-16 11:19:06 | 玉川上水に親しむ会・...

2017年7月8日(土)玉川上水に親しむ会の 第247回例会は、

「玉川上水緑道・小川用水彫刻の谷 緑道を歩く」

と題して、特に木陰を意識して歩きました。

 

午前10時玉川上水駅集合は、恒例の第2土曜日です。

挨拶と今日のイベントの案内

一つは、玉川上水 清流復活の滝以降と、新堀用水や小川用水の水温を測定、比較してみること。

 

小平監視所を通り過ぎて、左岸に目新し看板発見

小川分水の分岐口が明瞭に表示されている。

 

 

水温測定、まずは清流復活の滝(昭島市多摩川上流水再生センターからポンプアップ)

此所では25度でした、

 

暫く歩いて、新堀用水の掘削紹介

 

新堀用水開渠部より、トンネル内部を覗く

新堀用水開渠部の水温

多摩川の自然水の方が、3度ほど低い!

小川用水も計るが、新堀用水とほぼ同じ。

再生水の方が3度ほど高いという結果となりました。

 

昼食は、小平市上水新町地域センターで、近くにお住まいのS氏が駆けつけられて、

ワンポイント解説と質問コーナーを担当していただきいました。

そして、肝いりは地元の方からおはぎの差し入れ。

一同声を上げて感激、

一人二個づつ頂きましたが、私はあっという間に平らげてしまいました。

 

記念写真を撮影

 

午後は、S氏の案内付きで、例会を続けました。

水車小屋の水路跡

鷹の台駅で一旦解散、

 

庶務のメンバー等が残り、反省会と次回打ち合わせ。

半世紀を越えて玉川上水に関わりのあるお店らしい。

「シントン」

引っ越してこられた時、この辺りの情景が、満州の新屯に似ていたから、名付けられたそうだ。

 

次回は、5月9日小金井市緑センターで総会となります。


6月10日(土) 玉川上水に親しむ会246回例会-日野の湧水と用水

2017-07-02 06:03:46 | 玉川上水に親しむ会・...

23年を越える歴史を持つ「玉川上水に親しむ会」ですが、時代の流れの為か、

我々のような新参者にも例会担当の役目が回ってくる事態になりました。

 

6月度は、かみさんの担当 → 「日野用水開削450年・日野の湧水と用水」を開催。

 

集合は、JR豊田駅改札口前 午前10時です。

一寸早めに行きますが、会計と庶務の方など既にスタンバイ

ほぼ何時ものメンバーが集合、準備したルート図と見学場所のチラシを配布、解説はyopikoです。

段丘を下り、湧水を見学

 

4月に新装したカワセミハウスに立ち寄り、チラシなど頂いた・

 

次の、黒川清流公園では、下見の時見かけたカルガモが大きく育っていました。

元気にはしゃぐカルガモを見る為、ルートを変更

 

一段落して、コースへ戻ります。

15年程前の例会で、撮影された場所に到着

しかし子供たちの遊び場となり、移動して貰う事が出来ません。

橋の上で撮りました。

更に進むと

以前見かけた初老の紳士が、市の職員らしき人と子供たちを前に、

葉っぱで見分ける木の名前を伝授!!

葉っぱの葉脈と形から、木の名前を教えておられた。

子供達の身の乗り出し方で、興味の持ち方が判った。

こんな授業が出来る学校になるのが、教育の基本ではないかと思いつつ、

次へ

 

大仏様が目立つ善生寺で、絶景を愉しみ、

遠藤家の史跡に到着

東豊田公園で小休止、豊田用水と準備万端の田んぼを見学。

(11日田植えをされていました。)

予定にないコースを入れて、

竹藪を抜けます。

堀之内緑道を抜けて、日枝神社で小休止。

と思ったら、駒形公園は暑いから、木陰の日枝神社で昼食の声。

一寸風が強かったですが、涼しい場所で昼食

休憩、おしゃべり・・・・・・

 

駒形公園はほぼ素通り、

高幡橋南詰め用水立体交差には、多くの方が感嘆の声

通ったことはあるけど、気付かなかった!

と大先輩の声

日野の「水辺のある風景50選」に選ばれています。

 

そして今回のもう一つのメイン

高幡不動尊のあじさい

今年は著と小さめ、少なめ、小さめでした。

解散後小休止

次回の案内など雑談の中からアイディアが次々、・・・・・。

 

高幡不動駅で解散となりました。

 

次回は、

7月8日午前10時

玉川上水駅改札口集合、

玉川上水の神様と思っているShoujiさん、

昼にはお目にかかれるらしい。

 

愉しみ!


2月12日(日)玉川上水に親しむ会 242回例会「玉川上水 歴史と経緯」スライド学習会-庄司徳治氏

2017-02-15 10:20:22 | 玉川上水に親しむ会・...

23年という膨大な活動経験のある「玉川上水に親しむ会」では、

寒い時は室内での学習会が通例。

 

2,017年2月度は、玉川上水の使用が中止された頃から活動をされている庄司様の講演。

 

私は事前の準備や借り出し用品が有り一寸早めに到着

機器のセッティングや椅子の配置換えを済ませました。

 

午後1時、梅田代表の開会宣言でスタート

(担当者のアドバイスで、スクリーンより壁面投影の方が大きくてキレイらしい、・・・。)

 

灯りを消して、ドアガラスを隠して、

マル秘情報も交えての講演は、驚きの声がしばしば上がる大盛況。

既に見ることが出来ない貴重な写真を次々と拝見

 

最後に写真展も開催されたとの報告

もう少し早く教えて戴ければ、見学に行けたのに、・・・・・。

私よりも20歳近く大先輩、貴重な話を伺うことが出来ました。

 

 

次回、3月11日(土)は、屋外での例会です。

 

第243回例会 ~ 谷保を訪ねて・・・春の小川の散歩 ~

3月11日午前10時西国立駅集合、解散は谷保駅で午後3時の予定。

崖線や湧水を見て、小川のせせらぎを愛でながら、春の一日をご一緒しませんか?!

昼食と、会員は300円・未入会の方は500円を、お持ち下さい。

さらさらと流れゆく、時の流れも愉しみましょう。


第241回「玉川上水に親しむ会」例会-は、スライド学習会でした。

2017-01-19 14:55:39 | 玉川上水に親しむ会・...

23年にわたる活動を続けてこられた「玉川上水に親しむ会」の継続理由は、

自由参加で、

意見が言いやすい環境など多々あると思うのですが、

付け加えるとすれば、

剰り無理せず、身の程の努力を、細やかに続けてこられたことも有ると見ています。

 

例えば、1月と2月は室内での学習会。

 

そんな学習会に、入会2年目の小林に矢が刺さっちゃいました。

何とか逃げようとしましたが、最後太いモリでグサリ!

 

私なりの玉川上水43km再再踏破を記録しています。

これを全て再選択、会場の都合で4対3の比率に再構築しました。

パソコンとDVDm更に予備としてUSBにも書き込んで持参します。

 

最寄り駅から電車に乗って、

会場のある武蔵小金井駅へ向かいます。

 

到着すると丁度昼!

腹ごしらえをしに駅前の中華やさんへ

中々美味しいとカミさんに評判。

次回も此所で食べたいとの意向

 

会場へ着いて、予約したプロジェクターをお借りして持参した古いタイプのPCに繋ぐが、・・・・

絵が出ない!!

 

先輩方は入場され、興味深そうに近くへ来られる、・・・・・・・

ノートPCは、Dellなので、Fn + F8  を押すが、画面が出ない!

話しかけられても返す言葉が返せない、・・・・。

 

何度も講習に使ってきた機器とは言え、相性や経年変化はあることを再認識。

やむを得ず予備に持参したUSBメモリーをプロジェクターに直刺し。

 

セレクターでメモリーを選択、

画像が出た時には、

「おーっ、ゴッド!! グッド!!」

と独り言。

 

 

冷や汗を抑えてから、

開会の挨拶をさせて戴き、

世話人代表よりご挨拶戴いた。

手前の私は、やや放心状態。  安心しきっています。

(でも、未だ諦めきれずコネクターを射し直しています。往生際は悪そうです、・・・・。)

 

手作りの記録写真は合計201カット、玉川上水に打ち込む人々の意気込みを撮りたい!

と、シャッターを押し続けた10ヶ月の記録を見て戴きました。

 

体調がお悪いと伺っていた顧問も参会され、自発的に説明に登場して戴いた。

レーザーポインターをお渡しするより、この方が熱い思いが伝わりそうと拝聴を続けた。

 

1時間半の予定が、30分オーバーしたことで、皆さんに愉しんで戴けたかと思い一安心。

終了後、

下半期の話もスムースに出来たかと思います。

 

帰り道、

間に合わなかったダイヤモンド富士ですが、富士山が穏やかに見てくれています。

数名の方からは、「良かったねーっ!」と声を掛けて戴いた。

 

何時になく全力投球の一ヶ月半が過ぎました。

とは言え、又次が始まります。

一寸だけ、頑張ろう!!

 


第239回例会-11月12日(土)午前10時 玉川上水駅集合で野火止用水を探索。

2016-10-30 20:50:38 | 玉川上水に親しむ会・...

第239回例会は、恒例の第2土曜日開催予定です。

 

 「玉川上水に親しむ会」会員の方は、

11月12日(土)午前10時、玉川上水駅改札近辺に御集合下さい。

 

野火止用水を2回に分けて探索予定で、第1回目を開催します。

 

12日の1回目探索は、

玉川上水駅を出発、流れに沿って歩きます。

 

玉川上水からの分水地点や、野火止用水の放流口などを見学。

 

休憩を挟みながら、

史跡も見学、

地形が判る場所も見せて戴けます。

 

鈴木都知事の書「野火止用水 清流の復活」が刻まれた記念碑を見て、

流れに沿って歩きます。

 

色々ありましたが、「玉川上水に親しむ会」は、「復活」しました。

 

「毎月、第2土曜日は、玉川上水に親しむ会」を23年目も続けます。

 

時間厳守の上、ご参会戴けますようお知らせと、お願いを申し上げます。

 

では、11月12日午前10時 玉川上水駅改札でお待ちします。

 


玉川上水に親しむ会 236回「荒川クルージング」

2016-08-17 05:49:46 | 玉川上水に親しむ会・...

20年も続いてきた「玉川上水に親しむ会」ですが、会員の方々の高齢化と、全く新しい方の入会が続きます。

2年前我々が入会させて頂いた時と比べても、変わり身の早さに驚かされます。

変わらなければ生き残れないというのは世情の常ですが、

身の程を知り、流れに沿った進化で有って欲しいと想うこの頃です。

 

一寸前ですが、7月はなぜか荒川クルージングが恒例化しているらしい。

 

最初は、荒川知水資料館

荒川と中川の中州に立てられた見事な設え

私は撮影場所を探しに、旧水門をチェック

これを入れて撮りたいと歩き回るが、好適地は見付けられず。

昼食後、知水館見学。

 

そして、知水館の方から、それらしい場所を教えて頂けました。

右側の開いた水門のすき間から、新しい水門も入れられました。

この後メインの荒川クルージング

 

荒川ロックゲートを通過

中川の一番所船着き場所で下船

 

中川船番所資料館見学

最上階へ上がり、下りながら見学

 

我々は、東大島駅まで歩き、都営新宿線で帰宅しました。

 

次回は、9月10日(土) 総会があります。