古民家ギャラリーうした・ガレッジ古本カフェ便り

古民家ギャラリーうしたと隣のガレッジ古本カフェで催している作品展、日々の発見!、書評、詩などを紹介していきます。

聡乃学習(サト スナワチ ワザヲ ナラウ) 小林聡美

2024-10-31 21:48:15 | 本の紹介

幻冬舎文庫 2019年

 

いつもこの人の本は、なんとなく読み始め、

 

なんとなく読み終わっている。

 

この人のいいところは、猫を愛しているところ

 

で、ホイちゃんという、ポイと捨てられた捨て猫

 

だからというのでそういう名前にした、という。

 

最後の大トリのエッセイで、そのホイちゃんが

 

大病をして、死んだことが描かれている。

 

それはとても淡々と描かれているだけに、静かな

 

哀しさが漂っている。

 

五十代の老いが描かれていて、いろんなところに

 

来るんだ、五十代。

 

ぼくは、この前、台所の前に置いてあったケースに

 

足を突っ込んで、滑ってコケて、腰をやられてしまった。

 

いや、頭を打って、救急車で運ばれた人もいる、とか。

 

いつどうなることやら分からぬ、毎日がアドヴェンチャー

 

な五十代なのだった。

 

(読了日 2024年10・7(月)18:30)

                (鶴岡 卓哉)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の作家たち 川端康成 ドナルド・キーン

2024-10-30 01:47:36 | 本の紹介

松宮史朗・訳

 

キーン氏は喋ることは出来たが、書く方は

 

なかなか日本語では難しかったようで、訳

 

となっている。

 

川端氏について、ぼくがいえるのは、ちょっと

 

過大評価じゃないかなあ、ということだ。

 

それで、ノーベル賞をもらって、そのプレッシャ

 

ーで潰れてしまったのではないか、それで、ガス自殺

 

という最悪な結果になってしまったのではないか。

 

しかし、作家にとって自死という選択肢は決して、最悪

 

でもないこともあるのではないか。それは時に、川端の

 

目指していた日本的美と同様、潔い美として認められる

 

得ることもあるということだ。

 

一読して、残念なのはあまり川端について会った時のこと

 

が描かれていないことだ。

 

キーン氏が川端に会ったのは、昭和二十八年、川端はまだ

 

五十四歳で、ぼくと二つしか違わない。しかし、実に

 

老けて脆い感じの人、という印象を受けたという。

 

(読了日 2024年10・6(日)22:50)

                (鶴岡 卓哉)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の作家たち ドナルド・キーン

2024-10-27 12:35:09 | 本の紹介

松宮史朗・訳 新潮文庫 平成17年

 

本書は副題に谷崎・川端・三島・安部・司馬と

 

あるように、それぞれ5人の作家を評している。

 

今回はその谷崎を見てゆこうという趣向である。

 

キーン氏は97歳で2019年までご存命だったので、

 

谷崎とも実際会い、話しを交わしている。

 

キーン氏も悔いているが、それらの時の事書き記して

 

いなかったらしく、忘れ去られたようで、記述も

 

少ない。作品に対する賞賛の記述が多い。1953年

 

末、トルコへ行く道すがら「細雪」を困難を乗り越えて読み

 

「蓼喰う虫」(たでくうむし)の翻訳を谷崎に渡して欲しい

 

とエドワード・サイデンステッカーに依頼され、下鴨の

 

谷崎邸に向かう、それが、初遭遇だ。

 

谷崎は和服姿で、1Hほど気楽に話したそうだが、本当は

 

谷崎氏というのは男に興味はなく、来客嫌いで有名だった

 

と云う。

 

(読了日 2024年10・6(日)15:16)

                (鶴岡 卓哉)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粋で野暮天 出久根達郎

2024-10-26 13:11:03 | 出久根達郎

文春文庫 平成10年

 

始め、猫派、犬派の見解で相違があったが、

 

つつがなく読み進めた。

 

本書は古本屋でもある、ぼくと同業の筆者が

 

出会った本について書いている。

 

さすがは本のプロ、その読む本も幅広い。

 

ひとつひとつ拾っていてはキリがないが、

 

例えば、お礼の声では、山城隆一氏のお別れ会

 

のご案内をいただいた、からに始まり、一切

 

啼かなかったオシボリと云う猫が、最後の

 

お別れになろうという時に、ニャーお、ニャーお

 

と二度大きな声でないたという、猫好きなら、涙

 

ぐんでしまう挿話だ。それぞれが5Pほどでまとめ

 

られていて、切れ味も鋭く、読み心地も爽やかだ。

 

この人はきっと、猫派なのだろう、と思う故、ぼくは

 

安心して読めるのであった。

 

(読了日 2024年10・6(日)12:10)

                (鶴岡 卓哉)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り時どき仕事   夢枕獏

2024-10-23 01:01:29 | 本の紹介

中公文庫  1997年

 

この頃の獏氏は釣りキチだったらしく、仕事

 

の合間を縫って、釣りをしていたらしい。

 

また、環境保護にも造詣が深く活動していた

 

らしい。今は、獏氏は癌になってしまった

 

らしい。

 

日本の文学に、三大テーマとして、上げると

 

すると、病気、料理、釣りとなるだろう。

 

ぼくはどのテーマも同じく好きだが、実は

 

病気と云うのが、一番好きである。

 

川釣りをメーンにやっていて、特に鮎釣り

 

に興じていたらしい。

 

ぼくは鮎釣りはしたことはないが、川釣りは

 

子供の頃、庄内古川とか古利根川があり、釣り

 

キチみたいにやっていたが、今はほぼ興味がない。

 

釣り人の心理というものを、この本ではよく言及

 

されているが、そういうもんかしらねえ、と自分

 

だけ釣れない悔しさというものも、良く分からない

 

ものだった。

 

他の人と競って釣っても大して面白くもなかろう、

 

と思うのだ。自分は自分、ということをおとなになって

 

ぼくは徹底しているので、人と比べたことは、あまりな

 

いし、悔しいと思ったこともないのだった。

 

(読了日 2024年10・4(金)1:23)

              (鶴岡 卓哉)   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする