先日のサイドスタンドはずれによるアッパーカウル周りの損傷を修理するため、本日はアッパーカウルはずしを行いました。
既にスクリーンの残骸は撤去してありましたんで、

メーターをはずします。この写真はメーターの裏を撮ったもの。
真ん中と左右に見えてるナット(8ミリ)をはずし、テール側に引き抜くだけです。
コツとして、先にクラッチ側にささっているゴムカバーを引き抜いてカプラーを外しておくと工具が入りやすいです。
ナットとワッシャーは落としやすいので要注意ですね。

こんなラチェット工具を使用しました。
はずしたメーターの裏

この3ヶ所のボルトにナットがついているので、参考になりましたら。

このメーターのカバーはネジ止めです。ELメーターをつける人はここまでの作業であとはカバーをはずすだけですね。
さて先へ。
アッパーカウルはヘッドライトと固定してあるので、さきに両サイドのスモールランプ付近のステー

をはずしておきます。
アッパーカウルの両サイド、ミドルカウルと繋いでいるボルト各3本をはずし、ヘッドライト下、フロントフェンダー上のカバー

もはずします。
メーター裏にある10ミリのボルト

をはずします。
これは分かりにくいかもですが、ミラーを固定しているステーにヘッドライトのステーを留めているボルトで、テール側からヘッドライト側に向けて留めてあるボルトで、左右で各1本あります。
ネットでググってもこの情報を出してる人が見当たらず、これを探すのに手間取って、今回の作業に40分かかりました(笑)
あとはアッパーカウル全体を前方斜め上に引き抜けば

ライト周りのハーネスが繋がった状態ですんで順次はずします。

スライムが単体になりました(≧∇≦)
あとは、

裏の四隅のネジと中央下の見えにくいネジをはずせば

アッパーカウル単体になります。
作業中、観客が

来ましたけどいっちゃいました。

なんかこうみると事故車みたい…

ハーネスとかぐっちゃぐちゃーorz
あ、ミドルカウルとかははずさずにいけますよ。
既にスクリーンの残骸は撤去してありましたんで、

メーターをはずします。この写真はメーターの裏を撮ったもの。
真ん中と左右に見えてるナット(8ミリ)をはずし、テール側に引き抜くだけです。
コツとして、先にクラッチ側にささっているゴムカバーを引き抜いてカプラーを外しておくと工具が入りやすいです。
ナットとワッシャーは落としやすいので要注意ですね。

こんなラチェット工具を使用しました。
はずしたメーターの裏

この3ヶ所のボルトにナットがついているので、参考になりましたら。

このメーターのカバーはネジ止めです。ELメーターをつける人はここまでの作業であとはカバーをはずすだけですね。
さて先へ。
アッパーカウルはヘッドライトと固定してあるので、さきに両サイドのスモールランプ付近のステー

をはずしておきます。
アッパーカウルの両サイド、ミドルカウルと繋いでいるボルト各3本をはずし、ヘッドライト下、フロントフェンダー上のカバー

もはずします。
メーター裏にある10ミリのボルト

をはずします。
これは分かりにくいかもですが、ミラーを固定しているステーにヘッドライトのステーを留めているボルトで、テール側からヘッドライト側に向けて留めてあるボルトで、左右で各1本あります。
ネットでググってもこの情報を出してる人が見当たらず、これを探すのに手間取って、今回の作業に40分かかりました(笑)
あとはアッパーカウル全体を前方斜め上に引き抜けば

ライト周りのハーネスが繋がった状態ですんで順次はずします。

スライムが単体になりました(≧∇≦)
あとは、

裏の四隅のネジと中央下の見えにくいネジをはずせば

アッパーカウル単体になります。
作業中、観客が

来ましたけどいっちゃいました。

なんかこうみると事故車みたい…

ハーネスとかぐっちゃぐちゃーorz
あ、ミドルカウルとかははずさずにいけますよ。