goo blog サービス終了のお知らせ 

映画と渓流釣り

物忘れしないための処方箋

北鎌倉お寺巡りひとり旅

2018-11-17 05:15:54 | お遊び
小春日和の金曜日、有給休暇を利用して北鎌倉のお寺巡りをしてみた。
平日なのに修学旅行の生徒や着物を美しく纏った奥様方で北鎌倉の小さな駅は人集りがしている。

先ずは一番駅に近い円覚寺から
禅寺のようで、境内はキリッとした雰囲気。
広い敷地をゆったりと散策できる。一度くらい体験で禅を組むのもいいかもしれない。

線路を挟んで東慶寺
かつては駆け込み寺だったそうで、所謂縁切り寺だ。
こじんまりした佇まいは女性を匿う避難所として適しているようだ。

しばらく南に下ると浄智寺
こちらも規模はこじんまりしている。
奥まで続く道を辿ると、檀家の苔むした古い墓が点在する。静かだ。

線路を渡り、小川沿いに歩くと明月院
紫陽花寺として有名なので期待したが、奥行きもなく妙に観光地化されている。
500円にはそぐわないと若干失望した。

最後は建長寺の雄大な建物や仏様を堪能
大きな山門をくぐり境内に入ると、奈良や京都にあるような開放感ある広いお寺だ。
奥も深く山頂まで続く階段をひたすら登った。殆ど山登り。

鎌倉駅まで途中八幡宮にも立ち寄り、定番の鳩サブレーをお土産に買う。

仏様に見下ろされる



丸い枠の外は異世界の様



竹林には静寂がただよう



なかなか思いの如くはいかない





喫茶店の入り口 鐘を鳴らして来意を告げる。 渋い。