goo blog サービス終了のお知らせ 

映画と渓流釣り

物忘れしないための処方箋

恒例!新春吠える会

2023-01-24 08:41:00 | 映画ベストテン
権威ある賞なんて書くとなんだか野暮ったいけど、権威ってそれなりの歴史と積み重ねるための説得力があって与えられるものだと思う。その権威も失墜して30年以上経つけど、黎明時期を脱し説得力を増した頃のレコード大賞は凄かった
1970年代前半はビートルズが解散して次の音楽の指針が示されない時代で、日本の音楽業界もプロ(職業音楽家)とアマ(所謂シンガーソングライター)の融合が始まりつつあった頃でもある

71年 また逢う日までが大賞、ノミネート曲は よこはまたそがれ 知床旅情 おふくろさん 傷だらけの人生 さらば恋人  新人賞 私の城下町 17才 雨の御堂筋  作曲賞 真夏の出来事 作詞賞 戦争を知らない子供たち

72年 喝采と大賞を争った曲は、あの鐘を鳴らすのはあなた 瀬戸の花嫁 子連れ狼 ひとりじゃないの  新人賞 芽ばえ 太陽がくれた季節 男の子女の子 雨 せんせい  作曲賞 どうにもとまらない 作詞賞 終着駅    ピンポンパン体操の歌

73年 大賞は夜空、ノミネート 恋文 なみだ恋 白いギター わたしの彼は左きき 危険なふたり  新人賞 わたしの青い鳥 赤い風船 コーヒーショップで 草原の輝き  作曲賞 街の灯り 作詞賞 ジョニーへの伝言

日本歌謡史(J-POP)に刻まれ、当時を生きていた人には記憶にも残る名曲傑作ばかりだ
故に権威ある賞として認知されて、その他数ある音楽賞とは一線を画す事となった。現在の不明瞭なノミネーションと比べるべくもなく、その説得力は説明の必要はなかろう
是非、音楽を愛する若いリスナーたちは上記の歌曲を聞いてみていただきたい。昨今、世界中で評価されている90年代に発表されたシティポップを作っていた人たちは、ビートルズとこの時代のJ-POPを肥やしにして名曲を作りだしたのだから


ついついノスタルジーに溺れ前置きが長くなりました
権威ある賞のことを書こうとしたら思わぬ方向へペンが走ってしまいました(ペンで文章書かなくなって久しいですね。これまたノスタルジーでしょうか)

もうね、本当にいい加減やめなさいよって言われそうですが、日本アカデミー賞ですよ
今回で46回目だそうです。全く権威もへったくれもありません。半世紀近く続いたら普通備わるものなんですがねぇ〜
「ある男」「ハケンアニメ」「流浪の月」は観ましたし、選ばれても良いだけの説得力あります。文句はありません。観てないのであまり貶せませんが「月の満ち欠け」は批評家からも目の肥えた映画通の方の評価も芳しくなく、挙句ネットレビューに書き込まれている素人評も悪いようです。別にヒットしたわけでもありませんしね?どうしたらこの選択になるのでしょう?この作品を選出した方がいたらその理由を伺いたいです。本気で知りたいです
嗚呼それなのに、もっととんでもないノミネートがあったのでした
「シン・ウルトラマン」去年選りすぐって映画館に通った30本のうち最も後悔した作品です。庵野秀明好きですよ。エヴァー以前も以降もほとんど観てますけど、屈指の駄作でしたよね。許せないくらいの失敗作でしたよね。まあそれは良いんです。ダメな事もありますから・・・要は、そんな作品を何で選ぶのかという憤りなんです。他の真っ当な作品に失礼じゃないですか

毒吐いて、少しスッキリしました

1982年第5回のノミネートは下記の5本でした
降旗作品「駅 STATION」
今村作品「ええじゃないか」
熊井作品「日本の熱い日々 謀殺・下山事件」
小栗作品「泥の河」
根岸作品「遠雷」

テレビの企画で集められた大学の映画クラブ所属の学生が討論して、何が賞をとるかを占ったあの頃
こんなにも重量級の作品が揃っていたんですね。感無量です
テレビに映りたくて誰も推さなかった「ええじゃないか」について発言したら、思惑通りアップで放送していただいたのが忘れられない思い出です

そんな邪なわたくしを画面に切り取ってくれた当時のテレビディレクターの方は、今でもお元気でしょうか?


2022 あれよあれよと映画BEST10

2023-01-02 07:10:00 | 映画ベストテン

新年おめでとうございます

2022年は怪我も病気もせず元気なまま年を越せました
春から週休3日になったこともあり、お金はありませんが時間は十分余ってます
お陰で当面の目標であった年間30本の映画鑑賞ができました
選び抜いて映画館に通った割には残念な思いもしましたけど、それ以上に幸せな出会いの方が多かった一年でもありました

素晴らしい感動を与えてくれた作品に敬意を込めて、2022年のベスト10を紹介しましょう


窓辺にて★★★★★
温度の低い作品ですが、今の自分にピッタリはまる感覚でした
年を経るに従い激情的な心の揺れは少なくなりますが、そんな心の中を俯瞰して見られる別次元の自分がいることに気付きます。この作品は連れ添った妻の浮気を知っても、動じることのない感情に戸惑う中年男の日常を描いていて、なんだか心落ち着く気持ちになってしまいました

➋愛なのに★★★★★
ずっと憧れていた女性と身体は結ばれるのに心は届かない中年男
そんな中年男に正面からアタックしてくる女子高校生
人を好きになるのって考えてみれば不思議な出来事ばかりです。今泉監督が脚本を書いて、城定監督が映像に仕上げた一種のファンタジーなのかも知れません。女子高校生役の河合優実が輝いていました

❸ある男★★★★★
原作の面白さを視覚的に映画化できたお手本なのだと思います
上手く物語を整理し、それぞれの人物像を際立たせることができたのは、脚本家向井康介の優れた脚色の力量です。安藤さくらと窪田正孝の夫婦にはもっと長い間幸せな家庭を続けて欲しいと思わせてくれます。主題の自分では無い誰かを演じることは楽しいこともあるだろうけど、死んだ後も近しい人たちを惑わせ苦しめるかもしれないのですね

❹ハケンアニメ★★★★★
原作はそれほど面白いとは思わなかったのですが、映画化された物は制作過程のアニメそのものまで観ることができ、これこそ映像の勝利だと思いました。肝心のドラマも業界人だけじゃなく、物作りに携わる全ての人に通ずる熱い想いが伝わってきて壮観でした
吉岡里帆の代表作がやっと生まれたなと思わせるほどの熱演でした

❺コーダ あいのうた★★★★★
フランス映画のリメイクだと聞いていたのであんまり期待してませんでしたが、予想を大きく裏切りとても良くできた家族愛の物語でした。地味な女の子が歌う事で自分を開放してゆく姿も感動的で、アメリカにも引っ込み思案な人はいるんだなと変なとこで感心しちゃいました。日本で作ると、どうしてもろう者=障害者としての目線しかありませんけど、この映画で描かれてるようにハンディキャップではあっても個性のひとつであることを学ぶのです

❻そばかす★★★★★
こちらも人間の個性について掘り下げた映画です
多様性という概念がこの数年のうちに広く認知されるようになりましたが、実際には本当に理解されているのでしょうか?少なくともわたくしは大手を振って大丈夫とは言えないのです。偏見とかの前に性的マイノリティーの知り合いもいないし、ましてやこの映画の主人公のような心を持った人も知りません。映画はその入門編でもあるのです

❼PLAN75★★★★★
わたくしにとって、もうそんなに遠い未来ではありません。75歳になったら一時金をもらって人生に終止符を打つのか、老体を酷使しながらも希望のない明日を生きてゆくのか・・・
作品としてはまだまだ稚拙な部分があり、手直しできれば凄い作品になっただろうと思いますけど、この題材を取り上げて映画化したのが若い女性監督だと聞いて勇気をもらいました。倍賞千恵子の代表作がまた増えました

❽すずめの戸締まり★★★★★
自然が起こす厄災について、前二作の集大成と言うべき完成度で魅せてくれました
映像の美しさ、愛する心が愛する人を救うという哲学、自然の脅威には抗えないけどただ受け入れるだけではなく行動する事で未来は変わるかもしれない事。そんないくつかのことを正面から描いているから、こんな還暦過ぎのジジイから小さな子供達にまで伝わるんですね。新海作品が今年も観られたことに感謝です

❾アバター:ウェイ・オブ・ウォーター★★★★★
10年以上のインターバルを経て作られた超大作映画。映像技術は今できる最高の見世物でしょう
ハッキリ言って復習していかないと人物関係とかで戸惑うこともありますが、そこはハリウッド映画なので悩む必要はありませんでした。大画面から溢れ出すように繰り出される美しい絵を堪能しているうちに192分は過ぎてしまいました。今後三作の続編が用意されるとのことなので、元気に映画館通いができるよう健康に生きていきましょう

❿ベイビー・ブローカー★★★★★
韓国で作らなきゃならない理由がはっきりとはしませんが、ソン・ガンホを使って映画を撮りたかったのかなとは思いました。その期待通りの演技で応えるのは流石だなと思います。それでも、舞台が日本だったら湿度の違った面白い映画になったんじゃないかと今も思っています
2023年は久し振りに是枝作品が母国で制作され公開となるようです。楽しみですね


さて、時点というには多すぎますが、観て良かったと思えた作品名を書き記しましょう

マイ・ブロークン・マリコ    永野芽郁ちゃん頑張った
線は、僕を描く    原作では表現できない映像の迫力
メタモルフォーゼの縁側    ヲタク魂は年齢の壁を越える
ウエストサイドストーリー    アメリカの伝統芸能
余命10年    小松菜奈ちゃん綺麗
ベルファスト    イギリスのアマルコルド
流浪の月    生きることの難しさ
ケイコ 目を澄ませて   ボクシング映画にハズレ無し
トップガン マーヴェリック    今も現役トップガン
さがす    探し物が見つからない中年男


個人賞の発表です

助演男優   ハケンアニメの柄本佑かとも思いましが、娘に対する愛情表現で「コーダあいのうた」トロイ・コッツァー
助演女優   マイ・ブロークン・マリコの奈緒でもいいかな。でも将来性も加味して「愛なのに」河合優実
主演男優   ソン・ガンホは別枠として、肉体改造が凄かった「流浪の月」松坂桃李
主演女優   菜奈ちゃんも芽郁ちゃんも里帆ちゃんも頑張ったけど、今年は「PLAN75」倍賞千恵子

脚本      「ある男」向井康介  原作の面白さを生かし、映画的な感動を与えてくれました
監督      「窓辺にて」今泉力哉  脚本も演出も今の自分にハマりました


そして恒例の奥様ベストテンです



2022年も微妙にわたくしのベストテンから外しての選出です
前からあの手のインド映画大好きなので、ブレない一等賞ですね
わたくしは選外にしましたが、三作品が入選してます

2023年も夫婦揃って好きな映画を好きなだけ観ることのできる家庭であり、世の中であることを祈ります

皆さまにも良い年となりますように






キネ旬ベスト10発表

2022-02-06 13:14:00 | 映画ベストテン
2021年の結果は拍子抜けするほど順当でしたね

一等賞はやっぱりドライブ・マイ・カーでした。二位との得票差もかなりあって、選者読者ともに受け入れられたところも凄いことです。アカデミー賞での受賞があれば久しぶりの日本映画大活躍となりましょう。三位に偶然と想像も選ばれているのも近年に無い快挙です。わたくしは後者の方が好きな映画ですが、重量感としたらドライブには敵いませんから文句ありません。ハッピーアワー、寝ても覚めてもそしてこの二作。ずっと濱口監督応援してきていて良かったです

四位の西川美和監督作品であるすばらしき世界は読者に支持され二位でした。わたくしも必ず観ている作家ですので納得です。役所広司の偏屈で真っ直ぐな男に愛着を持たせたことが優れた作品になった一因でしょう

嬉しかったのは六位にあのこは貴族がランクインしたことです。読者も同順位でした。わたくしの一等賞だったから読者票から漏れてたらと心配してましたが杞憂でした。助演女優に水原希子が絡むと思っていたんですけど、三浦透子一択でしたね

七位空白は読者四位わたくしも七位。そんなところかなと思います。できるなら古田新太に賞をあげたかったなと思いますが、西島秀俊もいますから無理かな

ちょっと驚いたのは十位に花束みたいな恋をしたが選者読者とも選ばれていることです。キネ旬らしくない選出だなと思います。監督も脚本家も力量ありますが、基本テレビの人なので外されると思ったんですがね。嫌いではありませんけど十位内になる映画かなとは思いました

読者のみの選出ですが街の上でがランクインしてます。わたくしのお気に入りなのでこれも嬉しかったです

さて、観てないけど選出されている茜色に焼かれると由宇子の天秤は評判も良かったのでやっぱりなと思いました。キネ旬好きな石井監督原監督横浜監督作品が選ばれているところは他のベストテンとは一線を画してます

外国映画はノマドランドしか観てないので語れません

何と言っても今回一番嬉しかったことは、読者選出にジャ◯ーズ組織票が流れなかったことです。辛うじて歴史と信頼が保たれた事は、五年後の節目を迎えるにあたり安心いたしました。所属タレントの演技力云々の話ではなく、出演しているからというだけで盲目的に高評価ポイントを与えるのは、作品に対しても演技者に対しても失礼だということをわかって頂きたいだけなんですけどね














胸焼けしてますか? 日本アカデミー賞ノミネートに寄せて

2022-01-22 18:49:00 | 映画ベストテン

もう本当に止めようとは思うのですが、年に一度の毒吐きの場として書いてます

今年も日本アカデミー賞のノミネート作品が発表されましたね
5作品の内、3作品観てません。そんなんで偉そうなこと言うなと怒られそうですが、別に偉そうにしているつもりはなく、えぇ〜?と思っているだけなんですよ

大本命は「ドライブマイカー」なんでしょう。あれだけ海外で評価が高ければ無視できませんでしょうし
日本アカデミー会員があの作品を本当に評価しているのか疑問ですが、取りあえず一票入れとこっていう人多いんじゃないでしょうか
その他は順当なノミネートかと思ったら、「キネマの神様」があるじゃないですか。山田御大作品、松竹の全精力を結集したでしょう。志村けんの訃報で紆余曲折があった曰く付きの作品です。わたくし丁度コロナ罹患中だったため鑑賞できないまま終演になってしまいました。評判も頗る悪かったので見逃したけどそれ程後悔しなかった作品でした
う〜ん、これを入れちゃだめだろうなと思うのです。いったいどのような尺度で選ばれているんでしょうね?毎年毎年不思議でなりません

アニメもノミネート作品2本しか観てないのですが、どちらも大御所だしヒットしたので迷うとこですね。復活の意味では「竜とそばかすの姫」なんですけど、最後まで頑張ったで賞の意味を込めて「エヴァンゲリオン」に授けてほしいと思ってます

主演男優女優も相変わらず同じような顔ぶれです。
もう小百合さんは確実に最優秀賞確定の時だけのノミネートにしませんか?毎年壇上に上げるだけなんて失礼だし、その席を若手に振りましょうよ。個人的には永野芽郁ちゃん応援してますが、天海祐希かな
役所広司も映画に出ればノミネート状態なので、もう殿堂入りでいいんじゃないですか。「空白」の古田新太の名前が無いところで一人勝ちですもん。ただ今年は佐藤健あたりに行くような気がします

助演になると裾野が広がるので難しいところです
「あのこは貴族」で好演した水原希子なら一押しですが、三浦透子も選から漏れているとすると、功労賞として草笛光子を選んでほしいです
男優は観てないけど「狐狼の血2」で異彩を放っていたと評価の高い鈴木亮平一択でしょう

監督と脚本は濱口監督ですね

外国映画も観た中で最も優れていた「ノマドランド」

後の技術的な賞は専門的知識もあまり無いため申し上げられません
言えるのは二つ。日本アカデミー賞が唯一素晴らしいのは、裏方さんたちにパートごとの賞が設けられていることです。これこそ現場の人にしか評価できないと思うから。我々素人や批評家にさえ照明とか録音とかの技術力は判定できません
それにしても技術って作品の良し悪しとは違ったものだと思うから、つまらない作品でも撮影技術は優れていたとかもあると思うんですよね。その辺にもスポットが当たるともっと嬉しいです(ダイジェストでもいいから受賞シーンはテレビ放送してあげてくださいな)