現場力(げんばりょく)

理科は感動だ!を実践する感動サイエンスteacher。
つながりを活かして社会貢献活動する地域に飛び出す小学校教師。

聖武天皇、大仏をつくる 5/28

2011-05-28 | 社会科実践

今回は、自分のクラス。

『社会科用語まとめくん』(明治図書)をする。

追い読み。

ノートに貼らせる。これで、この子たちは、重要語句を覚えようとする。

ノートに貼ることで、テスト前の振り返りがしやすくなる。

 

後々、ノートに用語まとめする方法も教えるが、今回は、これを代用している。

 

フラッシュカード。のりがいい。

4組でしたときと同じようにする部分とアレンジする部分がある。

どちらも子どもにあわせる。

イメージに残りやすいフラッシュの仕方を考えている。

廊下を移動していた4組の子が、答えていた。

 

教科書の追い読み。

少し時数が気になるので、教科書の読んだ回数を聞く。

Iくんが4回読んでいる。さすが歴史少年。

(※このIくんは、おうちの方につれられて、世界遺産に4つぐらい行ってるんじゃないかな。)

さて、教科書の情報は、基本になる。

ここまでは、情報でしかない。

教科書の情報を知識に変換する必要がある。

それが、例示だったり、関連づけだったり、エピソードだったりする。

 

今回も『見える歴史』(NHK)を使った。

これは、エピソードを与えるのにとってもいい。関連づけも学べる。

たったの15分。

一つのユニットとなっている。

 

今回も、箇条書き(ノートの行数)の数を後で聞くことにした。

3組の最高は、98行。

雑多な情報が混ざっていると思うが、これだけのメモをビデオから抽出するのはすごい。

後は、編集の方法さえ教えてあげればよい。

 

編集の方法は、また後ほど。

 

運動会期間中で疲れも出ている子がいるが、歴史は楽しい。

 

教科等研で「社会科」の授業したかったなぁ。

体育では、2年連続でしているのでできない。


最新の画像もっと見る

1 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ponnpo)
2011-05-29 19:13:23
これからも、頑張ってください!
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。