goo blog サービス終了のお知らせ 

エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

コンパクトマルチエフェクター、最強説

2022-05-04 23:00:42 | エフェクター自作改造

KORG製のコンパクトエフェクターです。

何やら液晶が見えますね。
右側にダイヤルが有ります。

側面には名前が書いてあります。PANDORA stompとありますね。

コンパクトサイズのマルチエフェクターで、リズムボックスまで付いています。パッチのメモリーは何と400あります。
液晶の下にA~Dまでの4個のボタンがあってパッチの登録ができます。ショートカットですね。フットスイッチはこのショートカットを順送りしてくれます。

一番上のメーターは、チューナーです。大きくて見やすいですね。zoom のG1Four の半分の大きさですね。そちらはルーパーまで付いていますが、パッチは50になっています。液晶はそちらの方が見やすくて、コントロールも多かったりしますが、パンドラ君も音は負けていません。

空間系だけ任せても良いかもしれませんね。自作のドライブ系とベストマッチしそうです。多分もう製造終了だと思うので残念ですね。オークションに出ていたら買いです。

エフェクターボード🛹をもう一つ開けました2

2022-05-04 14:45:16 | エフェクター自作改造

エフェクターボード🛹をもう一つ開けました。普段使わないしまってあるシリーズです。
左からベリンガーのグライコ、ブラウンOD、マクソンのアナログディレイは貴重な日本製、ガバナー上下2個、BOSSのコーラス裏紙がピンク色って珍しい、最後はゴールドのケンタウルス君で歪みは5段切り替えを付けています。

これも自作と市販品半分半分ですね。ガバナーは小さいボードでも、試験ボードでも有るので4個有りますね。本家忘れていました。5個ですね。オークションに出したのも有るので、沢山作りましたね。

横型は鏡面加工のケースでタッキーパーツさんでキットのセットで購入したものです。
久し振りに音出して見ますかね。

⚾️エフェは2個以上繋げ

こんな感じですかね。ケンタ君のツマミがクリームから茶色に焼けていますね。
昨日の中華製ケンタ君もどきよりこちらの方が安定した音というか大人の音ですね。中華製は暴れん坊でした。
ブラウンミニ君はガバナー並みに歪みますね。
ガバナー君は今となっては堅実なディストーションですね。

エフェクターケースをもう一箱開けました📦。

2022-05-04 13:40:40 | エフェクター自作改造

エフェクターケースをもう一箱開けました。左手から、AC-Booster、TUBE Screamer、FuzzFace 2個、Cot50です。

FuzzFace が2個あるのはビックリですね‼️。

エフェクターにハマると、テースティングして見たくなります。お酒の試飲みたいなものですね。ただ、弾く時と体調によっても好きな音が変わります。

Maxonのグラフィックイコライザーは優秀

2022-05-04 12:32:22 | エフェクター浮気

マクソンのグラフィックイコライザーです。BOSSと同じく7ポイントですね。

操作部の拡大です。

⚾️音の感じ
自然でオンにしても多分わからないでしょうね。そしてツマミをいじると最初からそう言う音だった様にさりげなく、イコライズしてくれます。

入れるだけで音が良くなるとか、艶ありオペアンプが3個入っているとかメリットだけのエフェクターです。
この効果は、操作していて非常に不思議ですね。大体のエフェクターでのトーンは音の傾向を変えます。音の傾向を変えずにバランスを整えるのは変な感覚です。持つギターを変えるようなものですね。

テレキャスをレスポールに変えるドライバーも有りますね。太くなりまくり見たいな。逆に低音をスッキリさせてくれるOD1 みたいのも有ります。

ギターを変えるようなと書きましたが、エフェクターとアンプを通してバランスを取ることが出来ますね。バランスとは、平坦と言う意味ではなくて好みで調整できると言う意味です。

カップ焼きそばの電子レンジ調理

2022-05-04 12:01:12 | グルメ

今朝のニュースに載っていたカップ焼きそばのレンジ調理をやって見ました。

1分お湯で、お湯切って2分電子レンジで水分飛ばしとの事でした。
実際にやってみると結構水分飛びますね。2分は多いかな、1分半で良いか。

麺がしっかりして🍜、食べ応えが増えますね。お湯だけのふやけた感は無くなります。

🎁有り
有りか無しかと言うと、有りですね。麺の硬さは好みでレンジの時間を調整したら良いと思います。
2分レンジしたら半分堅焼きそばみたいになりました。