goo blog サービス終了のお知らせ 

エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

空きの試験ボード🛹が3個有り、何入れるか

2021-12-05 13:18:58 | エフェクター自作改造

10cm幅1個、6cm幅2個の試験ボードが未収容です。6cmの方は以前アクリル板のイルミネーション実験した時のものですね。

電源を入れてみると、ブルーで綺麗にイルミネーションされますね。
真ん中のは床と天井の両方ともアクリル板になっているので、ダブルでイルミネーション可能です。右のは天板がアクリル板で3mmの厚みで綺麗ですね。

これを見ていると、エフェクターとは違うインテリア系のジャンルになりますね。
左のは10cm幅で、ボリュームの穴も多くて複数のエフェクターも積めそうですね。


🔶PRS SE Custom 24 AQ Q Limited 限定モデル Aqua エレキギター 92400円
僕もPRSは3本持っていますが、この子はカラーが美しいですね。


🔶Fenderストラトキャスター 136703円
Fender エレキギター American Professional II Stratocaster®, Maple Fingerboard, Olympic White
定番のFender のストラトです。昔は手が出ずグレコ買いました。

写真をクリックするとアマゾンに飛びます。


🔶ヤマハのパシフィカ 71060円
ヤマハ YAMAHA エレキギター PACIFICA PAC612VIIFM IDB 純正ソフトケース付属 インディゴブルー(IDB)
ボリュームのスイッチでリアピックアップがシングルに切り替わります。ピックアップはダンカン、ブリッジはウイルキンソンでほとんどカスタムモデルですね。
普通に弾くには、2〜3万のモデルでも良いくらいです。


🔶ヤマハ エレキギター PACIFICA PAC112VMX YNS 純正ソフトケース付属 29869円
お手頃価格で手に入れやすいですね。トーンのスイッチでリアがシングルに切り替わります。ピックアップはアルニコのが付いています。



初期型のOD1 と、いじる道具

2021-12-05 09:50:42 | エフェクター自作改造

Quad OPアンプのOD1 初期型の自作エフェクターです。
細かい作業をするので固めのピンセットは必需品です。隣に一本ある竹串ですが、僕の楊枝兼絶縁のスティックです🏑

2mm幅位の穴にパーツが刺さるので、裸線が隣りあい形によって接触の危険があります。パーツをツンツンするのに絶縁体のスティック🏒は必須ですね。

もう一つ三種の神器としては、ケーブルストリッパーが有ります。ケーブルの皮むきですね。

これです。下の口でケーブルを挟んで、上の歯でケーブルの先を剥がしてくれます。
ケーブルの太さは4種類選べる様になっています。

これが無いと、ケーブルの外皮をカッターとかで切れ目を入れてニッパー等で引っ張って剥きます。このステップを一度にやってくれます。アンプとか作ると100本とかのケーブルを使うので、両端の皮むきは倍の数になります。単純作業ですが数が多いのと、芯線を傷つけて切ってしまったりします。

実際に皮を剥いてみるとこんな感じです。ハサミ状のものも有りますが、切り傷をつける道具で自分で剥がす必要があります。こちらはケーブルを歯で挟んで軽く握ると、外皮に切り口をつけて引っ張って剥いでくれます。断然こちらがおススメです。

買った時は2000円位だったと思いますが、もう数十年使っているので充分元は取りましたね。

エフェクター

写真をクリックするとアマゾンに飛びます。
🔸VEMURAM Jan Ray オーバードライブ. 39500円
ヒット爆進中のエフェクターです。ケンタウルス君に音が少し似ていますね。


🔷Boss SD-1 6600円
オーバードライブの定番です。僕は何故か5個も持っています。過去記事参照


🔷Zoom G1X FOUR 9162円
入門マルチに最適、ドラムの🥁ルーパーも有り。音がくっきり過ぎて現在感が高いですね。


🔷Boss DS-1 6600円
定番のディストーションです。みんな持ってましたね。


🔷Boss GT-1 20350円
ベストセラーでした。ボスのエフェクターが殆ど入ってます。エフェクター単体のパッチ作るのも楽しいですよ。


🔷NUXマルチエフェクター 17800円
カラー液晶で気になってます。