goo blog サービス終了のお知らせ 

エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

ギターの近況 LIVEの返しの話

2018-12-10 13:15:22 | 日記
前に劇場などのライブで、ステージより前にスピーカーが有って演奏者は全く聞こえず弾きにくかったという話を書きました。先日秋のサンマ祭りなる地域のイベントに参加した際に、BGMを流している所にフェンダーのギターアンプがあって良い音で鳴っていると思ったらマイク用で、脇のパソコン様に見える小さいスピーカーで鳴らしていたということがありました。

流石に生演奏の返しにPC用のスピーカーを使用する人はいないと思いますが、今回の体験から何も無いより例えば、10cmのスピーカーでもかなり弾きやすくなるのではと思いました。

BOSEの10cmのsp101を持っているので今度やってみようかなと思います。ミキサーの出力は、パワーアンプが入りますが4系統ぐらい有るので小さな中華アンプでも良いと思います。
アマゾンで2,000円ぐらいから手には入ります。自作でき基盤で良ければ400円です。

試しに買った僕の中華アンプは、ライン、SDカードが使えて更にブルーツースまで使える優れもので、弁当箱サイズ。オウディオ趣味の僕の高くて重いアンプの概念が崩壊しました。
ただしこれ電飾が付いていてLEDがあまりにも眩しいので中開けて配線を外しました。

386アンプなんかも造って遊んでいましたが、汎用トランジスタ2SC1815の2段のパワーアンプ回路を見つけたので今度試してみようかと思います。費用は電源別で500円位かと思います。

エレアコのプリも、エフェクターも制作案件が滞ってます。