貨物列車と航空機のブログ

2019年3月31日にブログを開業しました。

2024年5月21日(火) コンテナ画像集

2024-05-22 01:30:28 | 貨物列車 コンテナ画像集

記事の作成&画像を添付するのが遅くなりましたが昨日、たった3枚だけ撮影したコンテナ画像集です。

U28A-72 浪速運送株式会社 Fashion Service NANIWA 総重量4.0t
UF46A-39613 株式会社ランテック RUNTEC(センコーグループ) (365日全国どこへでも) 通過禁止(青函トンネル) 全長L=9410 全高H=2750 総重量16.5t
 
東京タから鹿児島タへ向かう高速貨物列車 1071~(71)レに搭載。
FOHU207341_[2] 不明
 
大阪タから福岡タへ向かう高速貨物列車 2081レに搭載。
 
以上です。

2024年5月21日(火) 貨物列車+α 撮影報告

2024-05-22 01:00:32 | 貨物列車 春季(3月~5月)

皆さん、こんばんわ。

既に日付は変わっていますが昨日の2024年5月21日(火)は午後からの予定があったにも拘らずそれを始める前にしばらくの間、撮影していなかった吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引して新潟タを定刻21:28に出発して吹田タ(吹貨西)ヘ定刻10:18に到着した後、1時間15分ほど停車して定刻11:33に吹田タ(吹貨西)を発車する高速貨物列車 (3096)~2077レと吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引して吹田タ(吹貨西)を定刻12:00に出発してJRゆめ咲線安治川口駅ヘ定刻12:21に到着する高速貨物列車 93レを含めた貨物列車の撮影をしようと思いつい1ヶ月ほど前の2024年4月23日(火)以来であるJR京都線新大阪駅へ少しだけ寄り道してきました。
 
とりあえず昨日の2024年5月20日(月)の時点でショルダーバックの中へミラーレスタイプのデジカメ以外に財布(定期券を含む)や一番忘れやすい最新のI phone 13などを用意した後、昨日の2024年5月21日(火)の10時過ぎに起床してから身支度を済ませ自宅から自転車を走らせ最寄り駅からJR京都線新大阪駅へ向かうことにしました。
新大阪にて
最寄り駅からの最短接続を駆使してJR京都線新大阪駅へ11:50頃に到着した後、JRおおさか東線が発着する1・2番線へ移動してそこでショルダーバッグの中に入れていたミラーレスタイプのデジカメを取り出して5分後に北方貨物線が走行している横関踏切の遮断機が降りたので構えていると
11:56 鹿児島タ発名古屋タ行き 1062レ EF210-7号機[岡山]
 
この日1機目となる岡山機関区所属のEF210-0番台が牽引した高速貨物列車が宮原操方から接近するところを撮影しました…が姫路貨物10:20到着/10:52発車-神戸タ11:25通過-吹田タ(吹貨西)12:04到着/12:10発車-岐阜タ14:01到着/14:25発車-JR東海道線稲沢駅付近14:50到着/15:11発車-名古屋タ15:30到着なので遅れることなく定刻でJR京都線新大阪駅を通過しました。
 
またEF210-7号機[岡山]を単体で撮影していなかったものの1エンド側が先頭かつ本来の運用どおりで2024年3月31日(日)にJR京都線岸辺駅から撮影した以来でしたがこれが通過する直前にJRおおさか東線大阪駅を11:50に発車してJRおおさか東線久宝寺駅へ12:28に到着する転落防止幌を装着している221系の6両編成(列車番号:2446S)がJRおおさか東線新大阪駅の1番線から発車した関係で最新のI phone 13の動画機能を活用して撮影することができませんでした。
 
これを撮影した後、JR京都線東淀川駅方にある“ 0梅-出 ”と表記している信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認すると
11:59 安治川口発京都貨物行き 8182レ EF210-12号機[岡山]
 
この日2機目である岡山機関区所属のEF210-0番台で知られるEF210-12号機[岡山]が牽引している臨時専用貨物列車が接近してくるところを撮影しましたがJRゆめ咲線安治川口駅11:46発車-吹田タ(吹貨東)12:09到着/12:24発車-京都貨物12:56到着なので遅れることなく定刻でJRゆめ咲線安治川口駅を発車してJR京都線新大阪駅を通過して
EF210-12号機[岡山]をもう1度、撮影するとこれは2エンド側が先頭でしたが2024年4月6日(土)にJR大阪環状線西九条駅で撮影した以来で
その次位に錆び付いた茶色いレールを**本ほど搭載している側面に“ 西 ”や“ 安治川口駅常備 ”という漢字が表記された安治川口駅常備のチキ6000が4両連結されておりその車番はチキ6057+チキ6308+チキ6064+チキ6001(トプナンバー?)で1・2両目は2024年4月12日(金)にJR京都線吹田駅で撮影した以来で3・4両目は2024年1月9日(火)にJR京都線東淀川駅で撮影した以来でした。
 
またこれは最新のI phone 13の動画機能で撮影した動画をYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これを撮影した後、北方貨物線が走行している横関踏切の遮断機が降りたので構えていると
12:01 東京タ発鹿児島タ行き 1071~(71)レ EF210-318号機[吹田]
 
この日3機目である岡山機関区所属のEF210-0番台ではなくこの日1機目である岡山機関区所属のEF210-100番台でもなくこの日1機目である吹田機関区所属のEF210-300番台で知られるEF210-318号機[吹田]が牽引した高速貨物列車がJR京都線東淀川駅方から接近してくるところを撮影しました…がJR東海道線笠寺駅09:02-JR東海道線稲沢駅09:24到着/09:26発車-岐阜タ09:48通過-吹田タ(吹貨西)11:50到着/11:57発車-神戸タ12:34通過-姫路貨物13:08通過なので遅れることなく定刻でJR京都線新大阪駅を通過しました。
 
またこれもEF210-318号機[吹田]を単体で撮影していなかったものの2エンド側が先頭で本来の運用どおりではありませんでしたが岡山機関区所属のEF210-0番台orEF210-100番台が牽引するので代走かつ2024年2月28日(水)にJR京都線新大阪駅で撮影した以来で最新のI phone 13の動画機能で撮影した動画をYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これを撮影した3分後、「まもなく3番のりばを列車が通過します。危ないですから黄色の点字ブロックまでお下がりください。」「3番のりばを列車が通過します。ご注意ください。」という自動アナウンスが聞こえてから
12:05 吹田タ発安治川口行き 93レ EF66 126号機[吹田]
 
この日1機目なうえお目当てである吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した高速貨物列車がJR京都線東淀川駅方から接近してくるところを撮影しました…が吹田タ(吹貨西)12:00発車-JRゆめ咲線安治川口駅12:21到着なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)を発車してからJR京都線新大阪駅を通過して
EF66 126号機[吹田]を単体で撮影するとこれは1エンド側が先頭かつ本来の運用どおりで2024年4月23日(火)にJR京都線新大阪駅で撮影した以来で最新のI phone 13の動画機能で撮影した動画をYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これを撮影した後、しばらくして「まもなく2番のりばに回送列車が入ります。危ないですから黄色の点字ブロックまでお下がりください。」「2番のりばに回送列車が入ります。ご注意ください。」という自動アナウンスが聞こえてから
12:20 **発新大阪行き 試9***D キヤ141系 キヤ141-1+キクヤ141-1
 
JR西日本の検測用車両として運転されたキヤ141系気動車が接近してくるのを撮影するも不意にやってきたので詳細はわかりませんでしたがこれを撮影していなかったら記事のタイトルは“+α”にならず
振り返って編成全体を撮影するも最新のI phone 13の動画機能で撮影しなかったのでYouTubeへ事前にアップロードしませんでした。
 
これを撮影した後、3番線のJR京都線東淀川駅寄りへ移動して5分後に北方貨物線が走行している横関踏切の遮断機が降りたので構えていると
12:24 大阪タ発福岡タ行き 2081レ EF210-301号機[吹田]
 
この日2機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが大阪タ12:03発車-吹田タ(吹貨西)12:17到着/12:19発車-神戸タ13:08到着/13:33発車-姫路貨物14:19通過なので遅れることなく定刻でJR京都線新大阪駅を通過して
EF210-301号機[吹田]を単体+後追いで撮影すると2024年5月4日(土)「みどりの日」に吹田機関区の敷地外から撮影した以来かつ1エンド側が先頭で最新のI phone 13の動画機能で撮影しなかったのでYouTubeへ事前にアップロードしませんでしたが
編成全体を撮影しました。
 
これを撮影した後、横関踏切の遮断機が降りたままで
12:25 鍋島発東京タ行き 1054レ EF210-158号機[吹田]
 
この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが姫路貨物10:43到着/11:19発車-神戸タ11:55通過-吹田タ(吹貨西)12:32到着/12:40発車-岐阜タ14:31到着/14:50発車-JR東海道線稲沢駅付近15:09到着/15:11発車-東京タ21:04到着なので遅れることなく定刻どおりにJR京都線新大阪駅を通過しました。
 
またEF210-158号機[吹田]は2024年3月3日(日)にJR京都線吹田駅で撮影した以来かつ2エンド側が先頭でした。
 
これを撮影した後、JR京都線東淀川駅方にある“ 2梅-出 ”と表記している信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認すると
12:33 新大阪発**行き 試9***D キヤ141系 キヤ141-1+キクヤ141-1
 
JR西日本の検測用車両として運転されたキヤ141系気動車が2番線から動き出すところを撮影して
振り返って編成全体を撮影したと同時に最新のI phone 13の動画機能で撮影した動画をYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
因みにJR西日本の検測用車両として運転されたキヤ141系気動車を撮影したのはつい1年ほど前の2023年6月6日(火)にJR京都線吹田駅のJR京都線東淀川駅寄り先端で撮影した以来でこれらを撮影した後、そそくさと撤収することにしました。
 
これで昨日の2024年5月21日(火)の撮影報告は以上です。 出撃された方々、貨物列車の撮影お疲れ様でした。
 
また昨日、たった3枚だけ撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでもうしばらくお待ちください…。