先日は記事投稿をした後、大隅半島東方沖を震源とするMj5.5 最大震度4の地震が有りました。
このエリアでMj4以上の地震が1年以内に3回以上連続で続いたケースは次の通りです。
Mj 最大震度
2021年10月6日 17時13分ごろ 大隅半島東方沖 5.5 4
2021年9月7日 5時59分ごろ 大隅半島東方沖 4.3 2
2021年7月14日 4時09分ごろ 大隅半島東方沖 4.0 1
2019年2月6日 2時00分ごろ 大隅半島東方沖 4.1 1
2018年10月4日 17時21分ごろ 大隅半島東方沖 4.3 2
2018年6月12日 4時56分ごろ 大隅半島東方沖 4.0 2
2018年6月12日 4時54分ごろ 大隅半島東方沖 5.5 4
2018年4月10日 5時09分ごろ 大隅半島東方沖 4.0 2
2017年4月29日 22時40分ごろ 大隅半島東方沖 4.4 1
2017年4月29日 21時34分ごろ 大隅半島東方沖 4.2 1
2017年4月29日 21時32分ごろ 大隅半島東方沖 5.7 3
2017年2月7日 16時21分ごろ 大隅半島東方沖 4.1 1
2010年2月4日 20時29分ごろ 大隅半島東方沖 4.3 1
2010年2月4日 17時41分ごろ 大隅半島東方沖 4.2 1
2010年1月25日 16時15分ごろ 大隅半島東方沖 5.4 4
2008年5月23日 4時47分ごろ 大隅半島東方沖 4.4 1
2008年4月22日 18時26分ごろ 大隅半島東方沖 4.3 1
2008年4月22日 18時07分ごろ 大隅半島東方沖 4.4 2
2007年12月23日 2時49分ごろ 大隅半島東方沖 4.8 2
2007年12月23日 2時48分ごろ 大隅半島東方沖 4.4 2
今回は7月から続いています。
前回3回以上続いたのは2018年4月10日~2019年2月6日でしたが、この間に何が有ったか、と言えばあの大阪府北部地震、そして北海道胆振東部地震です。
その前の2017年2月7日~2017年4月29日の時は特に無し。
更にその前の2010年1月25日~2010年2月4日の時は特に無かったのですが、その少し後の2月27日に沖縄本島近海で地震 Mj7.2(Mw7.0)が発生。
その前の2007年12月23日~2008年5月23日の時は5月8日 茨城県沖で地震 Mj7.0(Mw6.8)が発生。
それよりやや離れた期間ですが、2007年は3月25日に能登半島地震 Mj6.9(Mw6.6)、7月16日 新潟県中越沖地震 - Mj6.8(Mw6.7が発生。
そう言えば最近も先月16日に能登地方でMj5.2、最大震度5弱の地震が有りました。
今月3日の記事、サブタイトル、[ハワイ「ハレマウマウ火口」の噴火再開と「地震や火山噴火で近年最大とかのオンパレード」] で書いた件とややパターンが似ている感じもします。
やはり太平洋プレートの動きが活発化しているようにも見える状況で今後はどうなるでしょうか。
備えあれば憂い無し。
このエリアでMj4以上の地震が1年以内に3回以上連続で続いたケースは次の通りです。
Mj 最大震度
2021年10月6日 17時13分ごろ 大隅半島東方沖 5.5 4
2021年9月7日 5時59分ごろ 大隅半島東方沖 4.3 2
2021年7月14日 4時09分ごろ 大隅半島東方沖 4.0 1
2019年2月6日 2時00分ごろ 大隅半島東方沖 4.1 1
2018年10月4日 17時21分ごろ 大隅半島東方沖 4.3 2
2018年6月12日 4時56分ごろ 大隅半島東方沖 4.0 2
2018年6月12日 4時54分ごろ 大隅半島東方沖 5.5 4
2018年4月10日 5時09分ごろ 大隅半島東方沖 4.0 2
2017年4月29日 22時40分ごろ 大隅半島東方沖 4.4 1
2017年4月29日 21時34分ごろ 大隅半島東方沖 4.2 1
2017年4月29日 21時32分ごろ 大隅半島東方沖 5.7 3
2017年2月7日 16時21分ごろ 大隅半島東方沖 4.1 1
2010年2月4日 20時29分ごろ 大隅半島東方沖 4.3 1
2010年2月4日 17時41分ごろ 大隅半島東方沖 4.2 1
2010年1月25日 16時15分ごろ 大隅半島東方沖 5.4 4
2008年5月23日 4時47分ごろ 大隅半島東方沖 4.4 1
2008年4月22日 18時26分ごろ 大隅半島東方沖 4.3 1
2008年4月22日 18時07分ごろ 大隅半島東方沖 4.4 2
2007年12月23日 2時49分ごろ 大隅半島東方沖 4.8 2
2007年12月23日 2時48分ごろ 大隅半島東方沖 4.4 2
今回は7月から続いています。
前回3回以上続いたのは2018年4月10日~2019年2月6日でしたが、この間に何が有ったか、と言えばあの大阪府北部地震、そして北海道胆振東部地震です。
その前の2017年2月7日~2017年4月29日の時は特に無し。
更にその前の2010年1月25日~2010年2月4日の時は特に無かったのですが、その少し後の2月27日に沖縄本島近海で地震 Mj7.2(Mw7.0)が発生。
その前の2007年12月23日~2008年5月23日の時は5月8日 茨城県沖で地震 Mj7.0(Mw6.8)が発生。
それよりやや離れた期間ですが、2007年は3月25日に能登半島地震 Mj6.9(Mw6.6)、7月16日 新潟県中越沖地震 - Mj6.8(Mw6.7が発生。
そう言えば最近も先月16日に能登地方でMj5.2、最大震度5弱の地震が有りました。
今月3日の記事、サブタイトル、[ハワイ「ハレマウマウ火口」の噴火再開と「地震や火山噴火で近年最大とかのオンパレード」] で書いた件とややパターンが似ている感じもします。
やはり太平洋プレートの動きが活発化しているようにも見える状況で今後はどうなるでしょうか。
備えあれば憂い無し。