快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -   太陽黒点の周期の倍数と竹の開花周期 そして自然災害との関連性についてこう考える

2019-05-24 19:33:59 | 地震 津波
 前回の記事でやや書き足らなかった面も有るかと思いましたので今回は更に判りやすいロジックと補足事項含めてを記事にしたいと思います。
 まず巨大地震は太陽黒点が少ない期間にどちらかと言えば多い、と言う件ですがこれは何も約11年周期の太陽黒点のボトム期間とは限らず、その前後何年かも含まれます。
 一方、竹が開花するのが約120年で太陽黒点の約11年周期の整数倍である121年に近くほぼ一致すると言う考え方が仮に正しければ、「竹の開花が有ったからと言って巨大地震が発生するとは限らないが、太陽黒点のボトム年やその前後何年かとタイミング的に重なるのであればやはりどちらかと言えば巨大地震は発生しやすいが、しかし100%ではない」となります。
 そして追加事項ですが、太陽黒点がボトムかそれに近い年に仮に気候が異常になるのならば飢饉や洪水など気象災害も連動しているし、あまり関係ないのならば気象災害に関しては相関性は無い、となります。
 一例ですが、太陽黒点のボトムに近い年に大地震が発生し、それでプレート境界の固着が外れる事によりその後数年はプレートが従来よりスムーズに潜り込む事になりそれは摩擦熱となって火山活動を活発化させると言うプロセスがどちらかと言えば多いと考えています。
 ならばその摩擦熱による地熱の上昇は海底でも想定できるわけで、それが海水温度の上昇となり更にそれが海水の蒸発量増加となってこれが原因で豪雨となり水害になったりもするし、或いは雲が多くなって日照が遮られる割合が増えて内陸部の冬の低温化や農作物の不作などにもなったりもするのかと思われます。
 その証拠になるのかどうかは判りませんが、最近の地球は冬の内陸部の低温化、そして砂漠などでの豪雨と水害などが多発していないでしょうか。
 ここ数十年は大気に於ける温室効果ガスの影響も出て来ている可能性が有るので19世紀以前と同様に考えてはいけないのかも知れませんが、それでも太陽黒点による影響がどうも有るように思えます。
 ところで竹の開花ですが太陽黒点の現象を宇宙線か紫外線Bとかで検知しているのでしょうか。
 それとも気候や海水温度の変化で検知しているのでしょうか。
 これらの事は例えばですが個人的にはこう考えています。
 「竹に照射される宇宙線か紫外線Bを人工的に変化させたりできれば開花の要因がわかって来る。」
 「これがもし影響していないのであれば今度は他の要素、地磁気や日射や温度、湿度などが原因ではないかとなって次第に絞り込まれていけるかも知れない。」
 「単に紫外線Bや宇宙線や温度湿度、日照の変化だけでなくその変化回数と年数の合算で竹が開花するのであれば短期の試験による要因分析は困難だが数十年、か百年以上の試験なら或いは可能。」
 
 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。