goo blog サービス終了のお知らせ 

人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

高槻市大防災訓練実施・・・実際にはあってはならない!

2014年01月29日 | まち歩き

先日の1月26日(日)に、大阪府高槻市は、昨年8月25日台風による気象警報等の発令で中止になっていた<大防災訓練>(市制施行70周年記念事業)を市内全域で実施しました。
当日の訓練の実施は午前10時~12時(避難時間は、午前10時~11時まで)の予定で実施され、午前10時に防災行政無線にて、緊急速報メール等で避難開始の合図が実施され、市民の皆さんが一斉に近くの避難場所に避難され、訓練に臨まれました。
私も地域の小学校のセーフティボランテイアの一員として、この地域で、自宅から一番近い、「桜台小学校体育館」の避難所の訓練の準備から、防災訓練実施、後片付けまで、スタッフとしてお手伝いしました。
因みに、この「桜台小学校体育館」の避難所には、スタッフも含め、400余名の訓練の参加者があり、この近辺では、訓練の参加者が一番多いとの高槻市の方面隊の隊長さん?からの報告でした。
地域の皆さん、防災訓練への参加、有り難う御座いました。
010
この地域のコミュニテイのエリア内では、この「桜台小学校体育館」と、「堤コミュニティセンター」の二ヵ所に避難所がありますが、コミュニティ関係の役員・スタッフも二ヵ所に分かれての訓練のスタッフとして活動しました。
今回のブログの記事は、その高槻市全域の<大防災訓練>の中の、「桜台小学校体育館」の避難所での防災訓練の準備から、避難誘導訓練、避難者受付訓練、炊き出し、資機材の展示、避難所生活での衛生、健康上の注意点などの説明等の模様を画像にて掲載したいと思います。
NO.1  この地域の「堤・桜台コミュニティ連絡協」の西田会長の防災訓練の準備等の担当の割り振りや準備などの説明です。
012_2
NO.2  高槻市の方面隊の皆さんの紹介です。
013_2
No.3  方面隊の皆さんから、準備や訓練の内容などの説明を受けている、防災指導員や、防犯、セーフティボランティアなどのスタッフの皆さんです。
014
015
いよいよ訓練の準備です。
NO.4  小学校に保管してある、震災用倉庫に保管してある備品類です。訓練展示するため一部を搬出です。
018
023
019
020
021
No. 5 炊き込みの訓練です。「防災訓練用アルファ化米」です。
今回はワカメご飯です。
030
029
10時になりました、防災訓練開始です。
防災行政無線にて、緊急速報メール等で避難開始です。
NO.6  避難者が続々と避難所に避難して来ます。
033
036
039
NO.7  避難所では、「避難者受付訓練」を行っています。
041
042
No.8  避難者受付を済まされた避難者は体育館に集まって、方面隊の方の説明や、保健士さんから、避難所での健康や衛生上の注意点などの説明を聞いておられます。
054
体育館は避難者でいっぱいです。
060
避難所の体育館には、震災用の備品も一部展示しています。
062
避難者に炊き出しのワカメご飯を試食して貰っています。
070 
NO.9  堤・桜台コミニティ連絡協の西田会長の挨拶です。
068 
NO.10  訓練が終わり、参加者にアンケートをお願いしています。
072 
073 
NO.11  訓練も無事に終わり、帰られる皆さんです。お疲れさまでした。
075 
076 
NO.12  無事にこの「桜台小学校体育館」避難所の訓練も終わり、西田会長や方面隊の隊長さんや方面隊メンバーの挨拶や報告です。方面隊の皆さん、ご苦労さまでした。
083 
084 
NO.13  我々、スタッフも防災用炊き出しのワカメご飯を戴きました。
087
高槻市のこの大防災訓練の模様を、地元の高槻ケーブルテレビで、防災訓練の模様を、生中継で放送していました。この避難所でも、その模様をテレビで見ていました。
082
濱田高槻市長の訓練実施が終わるころの挨拶の模様です。
080
今回の防災訓練も無事に終わりました。いろいろな訓練に参加しながら、訓練は訓練だけで終わって、実際には、この訓練したことが為になるような事態の、災害は起きないことを祈るばかりです。
今回も、固い記事になってしまいましたので、少しですが、朝の撮れ立ての花の画像を掲載します。
NO.14  パンジーの花です。(朝6:45のまだ夜明け前のフラッシュ撮影です。)
002
003
059
NO.15  ジュリアンの花です。
053
052
No.16  ?
058
004
No.17  薔薇の花です。
005
NO.18  椿の花です。
006
NO.19  ゼラニュームの花です。
057
本日も、ご訪問戴きましてありがとうございます。
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドッヂビー スポーツ交流会... | トップ | 暦の上では、節分も、立春も... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
武人様 (tane)
2014-01-30 01:36:47
武人様

こんばんはぁ、武さん。
防災訓練、お疲れ様でした。
確かに、あってはならない事ですが、万が一遭ったら、協力し合い、迅速に行動したいものですね。
なかなかその時になったら、アタフタしてしまうものですが。。。。
落ち着いて、行動しなくちゃ、、、、ですね。
可愛いお花もいっぱいですね。。。
有難うございます。
返信する
[E:heart]taneさん、こんにちわ[E:happy01] (武人)
2014-01-30 11:53:41
[E:heart]taneさん、こんにちわ[E:happy01]
いつも、更新の記事に、早々にご訪問戴いて、ご丁寧にコメントの書き込み有り難う御座います。[E:heart02]
今回の大防災訓練は、昨年の8月25日に台風か何かで、中止になっていた行事だつたのですが、
ホントに毎回、防災や火災などの訓練などに参加して、いろいろ経験や知識なども身につくけど、いつも最後に思う事は、この訓練が、役に立つ日が来ない方がいいなあ・・・と思いますね。[E:think]

taneさんのお住まいのところも、私の住んでいる高槻も、海岸の近くではないが、そばに、大きな「淀川」の河川がありますねー[E:sign02]
東日本大震災のクラスの地震や津波が発生したら、この大きな淀川もたいへん、危険な原因になるだろうと言われていますので、taneさんも、普段から避難場所や、安全な逃げ場所など、チェツクしていて下さいね。[E:confident]
もちろん、そういう準備や知識が無駄に終われば有り難いことだしね[E:sign03]

・・・花の画像の掲載も、PCの動きがスローになるかも知れないが、皆さんの気分転換の為にも、少しアップしました。
いつも、早々のご訪問、コメント、有り難う御座います。[E:heart02]
睡眠不足にならないように、早めにお休みなさいね・・・ありがとう[E:happy01]
返信する
こんばんは~\(^o^)/  アスカと申します。 (アスカ)
2014-01-30 19:13:24
こんばんは~\(^o^)/  アスカと申します。
1月27日にはご来訪とコメントをありがとうございました。

防災訓練は社会人の時にやったくらいです。
「市」規模でしているかもしれないですが、参加したことはありません。

機会があれば今度から、ちょこっと関心を持って参加してみたいとおもいます。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

読み逃げさせていただくことが多いかもしれませんが…(汗)
返信する
[E:heart]アスカさん、おはようございます。[E:sig... (武人)
2014-01-31 08:27:32
[E:heart]アスカさん、おはようございます。[E:sign03]
早速、私のブログへご訪問戴いて、ご丁寧にコメントの書き込み有り難う御座いました[E:heart02]
先日、たまたま、貴女のブログにご縁を戴きまして、同年代、同じ近くの関西にお住まいと言う事で、楽しそうな、貴女のブログのサブタイトルのユニークさと、楽しい雰囲気のブログに興味を抱いて、コメントの書き込みをさせて戴きました。[E:coldsweats01]
こうして、早速、貴女に、マイブログにアクセスして戴いて、ご縁を繋いで貰って嬉しいですよ。[E:happy01]
貴女のブログの雰囲気に比べたら、最近、私のブログの記事が、公私の「公」の方の話題が多いので、ちよっと、硬い記事が多いかも知れませんが・・・[E:sign02]
私も貴女に負けないくらい?ユーモアのセンスは持ち合わせているつもりですので、これから、楽しいコメントの交換を通じて、お付き合いのほどよろしくお願いします。[E:happy01]

ただ、今のところ、未だ半分現役で勤めている関係と、我が家のネットにあまり理解の無い家庭環境?などで、記事の更新が一週間に一度のペースしか出来ておりませんので、悪しからずです。[E:confident]
こういう雰囲気の私のブログですが、よろしくでーす[E:wink]

今日も、平穏無事に一日が終わりますように・・・アスカさんが、記事の更新のネタに困るぐらいの穏やかな一日で、一日も早く、ロト6で大当たりして、豪華客船、飛鳥に、一緒に載せて戴けますように・・・[E:happy01]
返信する
こんにちは! (むつママ)
2014-01-31 11:58:32
こんにちは!
訓練、お疲れ様でした!

こういう体験はホントに必要だと思います、が、わたしの住んでいるところでは、大規模なのはないんです。
小学校は『引き渡し訓練』を去年体験し、子どもを迎えに行って保護者の確認をしてもらい連れて帰ってくる・・・と言うようなことをしました。
こんな時代なので、何が起こるか分からないから、こういう経験も必要だなぁ~と感じました。

いつも、お花の写真でいやされます[E:happy01]
今年こそはバラ、育ててみたいです[E:bud]

また、おじゃまします!
返信する
[E:heart]むつママ、こんにちわ[E:happy01] (武人)
2014-01-31 12:39:46
[E:heart]むつママ、こんにちわ[E:happy01]
いつも、遠い北海道からのご訪問、コメントを有り難うね。[E:heart02]
(,ネットだったら全国どこも、瞬時に訪問出来る・・めってかい[E:coldsweats01])

そう言う、訓練もあるんだねー・・・小学校は『引き渡し訓練』を体験したんだって[E:sign02]
・・・子どもを迎えに行って保護者の確認をしてもらい連れて帰ってくる・・・訓練か?

こちらは、今回の訓練は、あくまでも、避難するのをメインに訓練したのでね・・・小学生などを特別にはしなかったですね。[E:sign03]

防災とか、火災とか、いろいろな訓練も、機会があれば体験していた方がいいかもね・・・[E:coldsweats01

むつママ、寒い北海道で、薔薇の花を育てるのはたいへんじゃないのかい[E:coldsweats01]
・・・でも、薔薇はこの寒い時期にも花を咲かせているからね・・・[E:sign02]
是非、今年、薔薇を育てて、見せて下さいね。[E:wink]
楽しみにしているよ・・・むつママさん[E:happy01]
ご訪問、コメント、有り難う[E:heart02]

返信する
武さん、こんにちわ (ねこママ)
2014-01-31 14:02:31
武さん、こんにちわ

当ブログに、コメントありがとございました。
お寒い中、「防災訓練」お疲れ様でしたね。
例年は、夏の暑い中での訓練とのことですが
今回は寒い冬の訓練・・・・・季節が変わって、かえって良かったのではないですか?
天災はいつ来るかわかりません・・・(勿論こないのが1番ですが)
訓練通りにはいきませんが、それでも暑いとき寒いとき、それぞれの訓練の仕方を経験していれば
いざと言うとき、きっと役にたつと思います。
それにしても、大都会?の高槻市・・・大勢参加されたんですね~[E:sign01]
返信する
[E:heart]ねこママさん、こんにちわ[E:happy01] (武人)
2014-01-31 14:46:31
[E:heart]ねこママさん、こんにちわ[E:happy01]
お昼休みは終わりましたか・・・[E:sign03]
今日は、ここの勤め先の方面も、近畿地方は日差しが暖かい、いい天気ですよ。[E:sun]

・・・そうですね、この代防災訓練はホントは去年の8月25日の予定だったからねー[E:sign02]

今回はこの季節の寒い冬の訓練で・・・暑い中での訓練より良かったのではないかと思うけど・・・確かに、大災害はいつ?来るかわからないからなあ・・・[E:coldsweats02
いざとなった場合は、暑いも、寒いも言っておれないけど・・・訓練が出来るだけ役に立たなくて、災害が来ても、最小限に済んで欲しいなあ・・・と思うよね[E:coldsweats01]

・・・そうですよ、高槻市は、大都会?ですよ・・・何せ、一応、大阪府高槻市だからね・・・[E:sign02]
このコミュニティの地域で、二か所の避難所がありますが、ほとんどの人達が、こちらの避難所に来られて参加されたようですね。[E:sign02]
いつも、ご訪問戴いて、コメントの書き込み有り難うね[E:heart02]
返信する
お疲れさまでした。 (ミケニャンコ)
2014-01-31 22:21:15
お疲れさまでした。
本当に訓練だけで終わってくれると良いのですがね。
今の世の中何があるかわかりませんので、注意しなくてはいけません。
ただ、私は隣の人の名前も知りません。
災害が起きても取り残されるひとりなんでしょうね。
返信する
ミケねこさん、こんにちわ[E:sign03] (武人)
2014-02-01 17:05:25
ミケねこさん、こんにちわ[E:sign03]
昨日は、ご訪問、コメントをありがとう御座いました。[E:heart02]
お仕事でお疲れのところ、コメントを有り難うね。[E:think]

・・・そうですね、こういう訓練は、本当に訓練だけで終わってくれるといいですね。[E:sign03]

ミケさんは、マンション暮らしだから、隣の人の名前も知らずに、あまり、普段のお付き合いもないですかね・・・[E:sign02]

ホンマだよ・・・出来るだけ、隣近所ぐらいは、普段からお付き合いをしていた方が、何かといいんじゃないのかい[E:sign02]
・・・災害が起きて取り残される一人にならないようにね[E:coldsweats02]

また、こういう訓練などの機会には、出来るだけ参加していた方がいいじゃないのか[E:sign02]
まあ、そういう、事にならないような、大災害などに遭わない方が一番だがね[E:happy01]
今回も、ご訪問、コメント、有り難う御座いました。[E:heart02]
返信する

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事