人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

2017年秋の夜 桜台小学校が「なぞなどの館」になる・・・イベント実施?!

2017年11月26日 | 受験・学校

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難う御座います

11月も26日になり、間もなく師走の月を迎えるところまで来ましたが、皆様方には如何お過ごしでしょうか

今回は、昨日(25日)の夜、高槻市立桜台小学校PTA主催の「2017年秋の夜 桜台小学校が『なぞなぞの館』になる・・・」のイベントが実施され、私も、同校所属の「セーフティボランティア」の一員として参加しましたので、その時の模様を掲載します。

小学校の夜の時間帯に児童たちがイベントなどで、学校で時間を過ごすのは滅多に無いことで、主催者のPTAも、この夜のイベントの実施は極めて珍しいことだと思います。

従って、主催者も夜のイベントは初めての試みなので、参加してくれる児童たちの安全などの面を考慮して、参加希望者300組の中から、抽選で100組(家族)の参加で開催されました。

受付の風景です。

 

イベントの概要を簡単に掲載しますと・・・

かない宝箱の鍵を求めて,館(校舎内)を探索し、3~5家族を1グループ10名ぐらいの、全20グループがそれぞれ集めて来た鍵の一部を組み合わせて、宝箱を開けて宝を手に入れる・・・のが目的です。

各グループには目的地(教室)を指定してあり、教室には「なぞなぞ」が置いてあり、参加者はその謎を解いて、1グループが3教室を経由して、最後の教室で謎を解くと、宝箱のカギの一部を貰って、体育館に戻り、鍵のパーツを組み立てて全員で宝箱を開けるゲームです。

それでは、イベントの様子です。

 (尚、この記事に関しても撮影や掲載等については「個人情報保護法」に基づいて、特定した個人的な写真は掲載しておりません。しかし、個人を特定しないイベントの光景などの全体写真は一部、極力小さな画像で、目隠し等の処理をして掲載しますのでご了承ください。また、大人の公人や役員スタッフ等につきましては各イベントと同じように掲載させて戴いております場合もありますので、ご了承ください。)

セーフティボランティア用のプログラムなど資料を戴きました。

 本日の進行係は桜台小学校PTAの米村副会長です。

 No.1  開会の挨拶です。主催者の桜台小学校PTAの高見会長(右側)と米村副会長です。

NO.2  イベントのオープニングは、本日のイベントの目的の宝物探しの話しを、何かに変装した人間(教頭先生)がしているところです。

NO.3  今晩、イベントのお手伝いの教職員の方々の自己紹介です。

(※ここで、我々、セーフティボランティアの自己紹介がありましたが、私もステージに上がって、自己紹介していましたので、画像がありません。)

NO.4 第十中学校区の連絡協議会の玉出会長の自己紹介です。

 NO.5 さあ、各グループに分かれて、自分たちの目的地(教室)に向かって、謎解きをして、鍵のパーツをゲットして来ます。

(※私も目的地(教室)の一部の場所で、謎解きに来た子どもたちに「レアシール」を張ってあげる担当の仕事をしていましたので、他の目的地の写真を撮る機会が無く、一部の画像しかありませんのでご了承ください。)

NO.6  割り当てられた目的地の謎解きを終わり、鍵のパーツをゲットして来て、鍵を作り上げて行きます。

 NO.7  セーフティボランティアの皆さんも、役割を果たして、体育館の会場に戻って来ました。

NO.8  体育館のメイン会場でも、なぞなぞが始まっています。

NO.9  みんなが集めた鍵のパーツがみんな揃ったようです。

さあ、みんなで宝箱を開けよう・・・うまく開くかなあ

宝箱に入っていたものは・・・

宝物は運動場にあるようです。さて、どんな宝物かなあ

NO.10 宝物は「花火」でした。

(小さな打ち上げ花火もありましたが、今日は小さなコンデジのカメラしか持っていなかったので、残念ながら良く撮れませんでした。)

という事で、初めての試みで、小学生の児童たちに夜に参加して貰うイベントも事故やトラブルも無く、無事に実施され、我々セーフティボランティアのメンバーも、いつもと違った子どもたちの楽しい笑顔を見ながら、楽しい時間を過ごしました。

今回、初めての夜のイベントとの試みで、安全のために人数を制限して、参加者が抽選という事になったようですが、抽選に漏れた児童たちやご家族の皆さんは本当に残念でしたが、この経験を生かして、より多くの子どもたちが参加出来るように、また、今後のPTAの役員さんたちも検討、引き継がれて行くことだと思います。

主催者の桜台小学校PTAの役員スタッフ、保護者の皆さん、準備、段取り、本番の実施と本当にご苦労さまでした。

当日、お手伝いの教職員の先生方、セーフティボランティアの皆さんもお疲れ様でした。

ここからは、プライベートの記事になります

我が家では、来週の月曜日(27日)から、家のベランダの取り換え工事を予定しています。

30数年使用して来たベランダを、途中、DIYでリフォーム(下記画像)してして来ましたが、今回、今までのベランダをすべて解体し、新しい現在風のベランダに取替工事の予定です。

その前に、この一週間の勤めの休みを利用して、隣のお宅との境界線のブロックの上に設置していたフェンスも、ベランダの取替工事の前に、新しく取替しました。

この下の画像のベランダの取替工事の予定です。(門柱の横の鉢棚の鉢物もみんな、工事中は避難させます。)

風邪で咳が治らない中、少し無理しながら、古いフェンスを取り壊し、上記の形のフェンスの取り付け工事に頑張りました。風邪などでご心配などお掛けして、励ましの有り難いお言葉など、戴きましたブロ友の皆さん、有り難うございました。

 

お花などを少しアップします・・・

我が家の鉢植えの薔薇の花です。

鉢植えのモミジです。

お隣のお宅の柿の木です。渋と甘の両方の実がなっています。たくさん、渋柿を貰って吊るし柿を作りました。

この下の、ベランダを取り壊し、新しいベランダに取替します。 (・・・吊るし柿は何処に吊ろうかなあ)


本日も当ブログへお越し戴き、最後まで閲覧、有り難うございました。

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も「ふれあい広場」開催... | トップ | 我が家のベランダのリフォー... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「2017年秋の夜・自宅の解体工事  (みずき)
2017-11-26 12:42:41
お疲れ様でした。
ご自宅もベランダの解体工事も大変ですネ
ご苦労様です

風邪長引きますネ
お大事にして下さい
返信する
みずきさん、いつもこ訪問戴いて、コメント有り難うございます。 (武人)
2017-11-26 15:55:05
みずきさん、こんにちわ
今回も、更新の記事に、早速のご訪問、コメントの投稿有り難うございます。
日曜日のお休み、ゆっくり、お過ごしですか
ベランダの取替工事は明日から、解体して、金曜日ごろから新しいベランダの取り付け工事が始まる予定です。
また、新しく出来上がったら、掲載しますね・・・
風邪の咳もだいぶ楽になりました
みずきさん、いつも、コメント有り難うございます。
返信する
大活躍ですね (なぎさ)
2017-11-26 22:42:58
今晩はご無沙汰いたしました。
一気に11月分とコメントを読ませていただきました。
いろいろな催し、いつもびっくりいたします。又素敵な写真、楽しませてもらいましたここの地域のみなさんは本当に幸せだと思います。
これからも元気にご活躍されるのを楽しみにしています。(ブログのコメント有難うございました)
返信する
なぎささん、ようこそ、ご訪問有難うございます。 (武人)
2017-11-27 14:44:10
なぎささん、こんにちわ
昨夜、せっかく、ご訪問戴いて、コメントの投稿をちょうだいしていたのに、お礼の言葉がたいへん遅くなりました。
どうも、ご無沙汰ばかりで失礼しておりますが、なぎささんもお元気のようで何よりです。
私のバックナンバーの記事も読んで戴いたようで・・・有難うございます。
この秋のシーズンもいろいろなイベントにお呼ばれしたり、自分たちが実行委員だったりしたり、結構忙しかったですね

・・・確かに、我々の十中校区は、高槻市でも特に、このようないろいろなイベントが多い方の評判を戴いています。
取り敢えず、今年の地域の関係するイベントは一応、終わって、後は、今週は、自宅のベランダのリフォーム
ですね・・・
今回も、ご訪問、コメント有難うございました。
返信する
おはようございます。 (セレナ)
2017-11-29 09:31:13
久しぶりにお邪魔致します。。
今日は曇りです。。午後から雨かな。。

楽しそうなイベントですね^^
武人さんのブログを読ませてもらって高槻市のいろんなイベントを知ることが出来ます。
ベランダの工事は進んでいますか。。^^
疲れないように頑張ってくださいね。
いつもありがとうございます♪
返信する
武人様へ「なぞなぞ館」面白いですね。 (小さな旅)
2017-11-29 17:24:08
武人さま

桜台小学校のイベントは、「なぞなぞ館」など面白いアイデア満載ですね。いろいろ工夫されているといつも感心します。花火まであるなんてすごいです。

お庭に美しいバラの花が咲いているお写真は、いい香りまで漂ってきそうです。ベランダ工事が終わるとすっきり師走が迎えられますね。

小さな旅
返信する
セレナさん、お立ち寄り戴きコメント有り難うございます。 (武人)
2017-11-29 20:04:57
セレナさん、こんばんは
ようこ素、お越し戴きました…あコメント有り難うございます。
私も、ご無沙汰ばかりで失礼しております。
・・・ハイ、私の地域は、本当に各学校のPTAも、地域の連絡協議会のスタッフたちも、いつも、地域のイベントなどに熱心に取り組んでくれていますね。
ベランターの工事は、古いのは取り壊して貰って、その跡の壁やベランダの下の屋根などのペンキ塗りを今日、家内と小雨模様の中、やってしまいました。
やっている時は、必死だから,少々、小雨でも頑張っていましたが、終わった途端、へとへとですわ
明後日の金曜日に新しいベランダの取り付け工事をしてもらう予定です。
ベランダの取替工事が終わったら、また、ご報告しますね…いつも、有り難うございます。
返信する
小さな旅さん、お立ち寄り戴きまして、コメントを有り難うございます。 (武人)
2017-11-29 20:33:08
小さな旅さん、こんばんは
今回もご訪問戴いて、コメントの投稿有り難うございます。

今回、桜台小学校のPTAの役員さんたちが、普段、子どもたちは夜の学校で過ごすことは殆どないので、夜、学校で何か、楽しく過ごせるイベントは無いか・・・と考えて、初めての夜の学校でのイベントを考えて実施してくれました。「なぞなぞ館」など、親子で探索したり、考えたり、面白いアイデアでしたね
宝箱の中味が、運動場にありましたね・・・花火が宝物で、子どもも保護者の皆さんも大喜びで楽しい記念のイベントになりましたね。

…お陰様で、我が家の鉢植えの薔薇は、ミニ薔薇ですが、多分、春夏秋冬、4回咲いているかも・・・ですよ
そうですね、今、私の身体の忙しさもピークで・・・金曜日にベランダの工事が終わったら、ベランダの物入れを購入したり、息子の車のタイヤも預かっているので、その保管場所も入れ物を作って、ベランダに設置しないといけないし、その後の月曜日(4日)は、キッチンの外側の物入れの倉庫のリフォームも予定しているので、まだゆっくり出来ないですよ…小さい旅さん

早く、すっきりして、師走を迎えたいですね・・・
返信する

コメントを投稿

受験・学校」カテゴリの最新記事