人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

高槻市下田部住宅第二自治会の秋祭りが今年も開催

2014年10月30日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへアクセス戴きまして誠に有り難うございます。

秋も深まって、朝夕も寒さを感じる時期の先日の10月25日(土)に、高槻市下田部住宅第二自治会主催の秋祭りが開催され、私は他の自治会の住民ですが、実行委員の方のお誘いに甘えて、今年もお邪魔させて戴きました。アトラクションや飲み物、食べ物などで楽しいひと時を過ごしました。

残念ながら、私の時間の都合で、祭りの「こどもみこし」を見ることも写真も撮れませんでしたので、おみこしだけの画像を掲載します。

 

 今年もアトラクションとして地域の高槻・十中学校吹奏楽部の演奏や、府立大冠高校ダンス部の皆さんの演技を楽しまさせて戴きました。その時の模様の一部の写真を掲載いたします。

NO.1  今年も「高槻・第十中学校吹奏楽部」の演奏のアトラクションで、祭りも盛り上がって来て、祭りのギャラリーから拍手喝采で、アンコールもありました。残念ながら、この時期には吹奏楽部の3年生の先輩たちは、すでに引退していて、2年、1年の部員だけで頑張って、一生懸命に演奏してくれました。有り難う。

   ←たくさんの祭りのアトラクションのギャラリーです。

NO.2  次のアトラクションは、「府立大冠高校ダンス部」の演技です。

 

↓ダンス部のお姉ちゃんやお兄ちやんと、小さな子ども達も高槻市のイメキャラの「はにたんダンス」を踊りました。

地域の中学校や高校の皆さんのアトラクションのお蔭で、楽しい祭りもさらに盛り上がって、子どもたちも大人たちも楽しんでいました。

秋祭りの会場では、コーヒーショツプやフランクフルト、焼きそば、飲み物などの模擬店もあり、行列が出来ていました。

他には、子どもくじや、自治会員の福引きも賑やかに行われていました。

私も、この秋祭りの主催の自治会の皆さんや、地域の役員さんたちと、美味しいビールを飲みながら、祭りを楽しまさせて戴きました。

高槻市下田部住宅第二自治会の皆様、そして、地域で一番の世話役の玉出さん、ありがとうございました。

さあ、ここからは、いつものように、昨日(29日)と、今朝のウォーキング中に撮った花などを掲載しましょう。どうぞ、癒しのひと時をお過ごしください。

NO.3 山茶花の花が咲き始めたようです。

NO.4 この花は、ブロ友さんのどなたかの記事で見かけましたね。確か、エビ草という花の名前でしたよね?・・・←間違いでした

この花の名前は「パキスタキス・ルテア」という名前だそうです。ブロ友の「セナ」さんからのご投稿です・・・有難う

NO.5  近くの団地の花壇の薔薇の花がまだ咲いていました。

NO.6 我が家の鉢植えの薔薇も咲いています。

NO.7 同じく近くの団地のコスモスも満開です。

 

NO.8 菊の花が良く目立つ季節になりました。

NO.9 ベゴニアの花もいつも綺麗ですね。

NO.10  フキの花ですよね?…←この花は、ツワブキの花だそうです。(ブロ友のhirugaoさんからのご投稿でする。有難う

NO.11 今朝(30日)の高槻城跡公園の紅葉の状況です。

NO.12  グミの実です。今頃、実がなるのかな?・・・←この実はサンシュユの実だって・・・よ(ブロ友のhirugaoさんからのご投稿です。有難う)

NO.13  この朝顔の花も寒くなったのに元気にいっぱい咲いていますね。

NO.14  何でしょう?・・・単なる鉄塔の写真ではありません

(↑コンパクトのデジカメの撮影なので、良く写っていませんが、鉄塔や電線に、点線に見えるのは、鳥の集団で、異常な光景ですね。朝6時15分ぐらいの撮影で、ものすごい鳥の鳴き声です。)

本日も更新の記事を最後まで閲覧戴きまして有り難うございました。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする