7月30日(土)のつぶやき 2011-07-31 02:11:50 | コミュニティ/ソーシャルビジネス 08:44 from goo ビジネスプラン発表の場でパワーをもらう! #goo_takespaceconsal http://goo.gl/YoVYJ by takespacecom on Twitter
ビジネスプラン発表の場でパワーをもらう! 2011-07-30 08:36:01 | コミュニティ/ソーシャルビジネス おはようございます。 本日は、多くの社会企業家がビジネスプランを発表する会に参加します。ビジネスプラン発表の場は、エネルギーがあふれ、自分にとってもモチベーションがあがる良い機会だと考えています。 楽しみです。
環境変化への対応 2011-07-28 21:48:40 | 中小企業診断士 先日、以前、お世話になりました企業の社長とお話をする機会がありました。 その社長は、1代で企業を大きく成長させてきたのですが、「かつては企業が成長できる良い時代だった。」と言われていました。 日本の経済成長や人口減少などの現状から考えると、私もこれまで、企業を成長させるには難しい時代だと考えていました。 しかし、社長と話しているうちに、これは、言いわけだと認識しました。どのような時代でも企業は成長できる。いつの間にか自分も環境のせいにすることが増えてきていたようです。 少し反省をして、気持ちをあらたに、会社を成長させるべく頑張っていきたいと思います。
7月23日(土)のつぶやき 2011-07-24 02:11:37 | コミュニティ/ソーシャルビジネス 17:53 from goo 手づくりパーツ売り場 #goo_takespaceconsal http://goo.gl/2ymIq by takespacecom on Twitter
手づくりパーツ売り場 2011-07-23 17:42:19 | フリマボックス こんにちは。レンタルボックスショップ社長・中小企業診断士の竹林晋です。 昨日、ご紹介した墨田区配財プロジェクトの商品を売り場にさっそく並べてみました。 お客様やオーナー様から、どのような反応があるか楽しみです。今回は、ボタンが中心ですが、今後も様々な商品にチャレンジしていきたいと思います。 手づくりオーナーさんと工場の配財が結びつけられたら素晴らしいですね。
7月22日(金)のつぶやき 2011-07-23 02:10:58 | コミュニティ/ソーシャルビジネス 21:50 from goo 墨田区の配材プロジェクト #goo_takespaceconsal http://blog.goo.ne.jp/takespaceconsal/e/4542a627be904703a8e3c5c6f02e7073 by takespacecom on Twitter
墨田区の配材プロジェクト 2011-07-22 21:35:53 | コミュニティ/ソーシャルビジネス 本日は、墨田区の配財プロジェクトを行っている方と商談をしてきました。墨田区の2500を超える製造業から生み出される廃材を価値ある配財に変える取り組みです。 フリマボックスでは、最近、手作り材料を求める声が増えてきたところです。 うまくマッチングできれば、楽しくなると思います。
7月18日(月)のつぶやき 2011-07-19 02:29:17 | コミュニティ/ソーシャルビジネス 10:36 from goo 公共未来塾で「マーケティング戦略」の講義をおこなってきました #goo_takespaceconsal http://goo.gl/1PkCW by takespacecom on Twitter
公共未来塾で「マーケティング戦略」の講義をおこなってきました 2011-07-18 10:31:38 | コミュニティ/ソーシャルビジネス こんにちは。レンタルボックスショップ社長・中小企業診断士の竹林晋です。 先週1週間、中小企業大学校の実習インストラクターをおこなっていた関係で、まったくブログの更新ができていませんでした。無事、実習も終了し、昨日は、川崎公共未来塾で社会企業のマーケティング戦略について、講義をおこないました。 本日も、「事業計画書のブラッシュアップ方法」について講義をしてきます。大変、暑い中ですが、受講者の気持ちも暑い。暑さに負けぬよう頑張ります。
東日本大震災中小企業復興支援シンポジウム 2011-07-08 20:38:49 | 中小企業診断士 こんばんは。レンタルボックスショップ社長・中小企業診断士の竹林晋です。 昨日は、墨田区産業振興会議に出席後、そのまま「東日本大震災中小企業復興支援シンポジウム」に参加してきました。 パネルディスカッションで印象に残った言葉は、「事業主に事業を再開するための支援をおこなうことが重要。」との言葉でした。 現在、被災地では、がれき処理などのための雇用や政府による緊急雇用対策がおこなわれていますが、こういった事業はいつまでも続きません。 本当に重要なのは、本来の事業を再開してもらい、継続的な雇用を実現すること。ましさくその通りだと感じました。 コミュニティビジネス/ソーシャルビジネスの創業や経営革新の支援が被災地にとって今後、ますます必要になってくるかもしれません。