takenokoたび日記

旅行大好き!食べるの大好き!!
国内・海外旅行の記録日記です。
ゆっくり更新中

台湾のたび2018~台南2日目 玉井へ~

2019年06月16日 | 台湾のたび2018
台南2日目

朝ご飯を食べに歩いて阿憨鹹粥という店へ

サバヒー粥が有名とガイドブックに載っていたお店。

ホテルからは徒歩15分くらいです。





メニューは壁に張っているだけですが、何とか注文できました。





サバヒー粥





出汁が濃くて美味しい。魚の切り身もたっぷり入ってます。

もう一つ、サバヒーご飯。佃煮みたいな味付けのサバヒーが入ったごはん






こちらも美味しかった。
どちらもそんなに量が多くないので2品頼んでもしっかり完食

ちなみに、サバヒー粥に揚げパンをつけて食べる人も多いみたいで、
揚げパンを勧められたけど、私はサバヒーご飯にしました


お店の外観








市場の食堂みたいな雰囲気

店先でぐつぐつ出汁を煮込んでます





ホテルに戻る途中、市場をのぞいてみる








パイナップルがおいしそう





またライチも買いました。ホテルで食べる用


ホテルに戻って少し休憩して、この日は台南郊外にある玉井という村に行きます。

玉井は、マンゴーの産地で、一度行ってみたかった。

台南駅前からバスで1時間ちょっと。結構遠いです。

ぐんぐん山奥に向かいます。マンゴーの木かな?






玉井に到着。




バス停からまずはマンゴー市場へ





マンゴーだらけ!







まずは市場のかき氷屋さんでマンゴーかき氷を





カットマンゴーがもりもり、アイスも乗っててボリュームたっぷり






マンゴーかき氷のお店がたくさん並ぶ通りを歩いてみる











マンゴーさん?





大きいマンゴーセンターみたいなお店。お土産が売ってました。





ドライマンゴーをお土産に買って、気になっていたジェラートのお店へ






どれもおいしそうで目移り





たしか、マンゴーとパッションフルーツにしました






店先のベンチで食べます






直売のマンゴーはカゴ盛りで少なくても5個くらい入っているので、
生マンゴーは購入せず、滞在2時間くらいで台南へ戻ります。

帰りもバスで1時間


もうすこしアクセスが良かったらな・・・
玉井で食べるマンゴーはとても美味しくて、大満足だったけど、
往復2時間以上かかるので、もう1回行くことはないだろうなあ。


つづく

コメントを投稿