宇治からいちどホテルに戻って、休憩してから、
祇園方面まで歩いてみました。
あちこちにお寺さんがある京都、小道を歩くだけでも楽しい。
鴨川を渡って

祇園の辺りには着物を着た観光客がたくさん


花見小路を歩いて、清水寺のほうまで来てしまった


結構歩いたな・・・
清水寺が閉まる時間で、そのままバス通りまで歩いてみたのですが、
バス停が大行列&道路も渋滞中で全然バスに乗れない・・・
京都駅のほうまで行って夕飯を、と思っていたけど、全然バスに乗れなさそうで、
反対方向のバスに乗って河原町方面へ向かうことにしました。
バスに乗ったらどっと疲れが出てしまったので、
飛び込みでマッサージに行くことに。
大丸のすぐ隣にある「京ほっこり」というお店に行ってみました。
全身マッサージをお願いしたら、すごく上手で体が軽くなった~
翌日は、昼過ぎに京都駅からリムジンバスで伊丹空港に向かうので、
午前中だけ観光です。
ホテルをチェックアウトして、一度京都駅のコインロッカーに荷物を預けて、八坂神社へ向かいました。
京都駅からはバスで1本。

こちらもかわいいウサギさんがいます

このウサギさんは、名前を書いてお供えするものです。
しっかり名前を書いて願掛けしてきました。
そこから歩いて10分ほどの建仁寺へ。
有名な風神雷神屏風のレプリカ

本物は国立博物館にあるそうです。
こちらの襖絵

かわいらしい小僧さん

建仁寺といえば、やっぱり龍ですかね。
こちらも複製品


天井にも龍

この天井画、かってに古いものだと思っていたら、意外と新しくて2002年の作品だそうです。
庭も立派な建仁寺ですが、この日は京都にしてはかなり冷え込んで、
靴下だけで歩き回るのがだんだん辛くなってきて、
さくっと見学終了でした。
2月とはいえかなり寒い京都観光でした。
祇園方面まで歩いてみました。
あちこちにお寺さんがある京都、小道を歩くだけでも楽しい。
鴨川を渡って

祇園の辺りには着物を着た観光客がたくさん


花見小路を歩いて、清水寺のほうまで来てしまった


結構歩いたな・・・
清水寺が閉まる時間で、そのままバス通りまで歩いてみたのですが、
バス停が大行列&道路も渋滞中で全然バスに乗れない・・・
京都駅のほうまで行って夕飯を、と思っていたけど、全然バスに乗れなさそうで、
反対方向のバスに乗って河原町方面へ向かうことにしました。
バスに乗ったらどっと疲れが出てしまったので、
飛び込みでマッサージに行くことに。
大丸のすぐ隣にある「京ほっこり」というお店に行ってみました。
全身マッサージをお願いしたら、すごく上手で体が軽くなった~
翌日は、昼過ぎに京都駅からリムジンバスで伊丹空港に向かうので、
午前中だけ観光です。
ホテルをチェックアウトして、一度京都駅のコインロッカーに荷物を預けて、八坂神社へ向かいました。
京都駅からはバスで1本。

こちらもかわいいウサギさんがいます

このウサギさんは、名前を書いてお供えするものです。
しっかり名前を書いて願掛けしてきました。
そこから歩いて10分ほどの建仁寺へ。
有名な風神雷神屏風のレプリカ

本物は国立博物館にあるそうです。
こちらの襖絵

かわいらしい小僧さん

建仁寺といえば、やっぱり龍ですかね。
こちらも複製品


天井にも龍

この天井画、かってに古いものだと思っていたら、意外と新しくて2002年の作品だそうです。
庭も立派な建仁寺ですが、この日は京都にしてはかなり冷え込んで、
靴下だけで歩き回るのがだんだん辛くなってきて、
さくっと見学終了でした。
2月とはいえかなり寒い京都観光でした。