バルセロナ旅行で楽しみにしていたことの一つが、いろいろな建物のライトアップ。
でも夜に一人で出歩くのはちょっと心配だし・・と思っていたら、
7~9月の金土日だけ運行しているナイトバスツアーを発見。
私はこちらのサイトで予約したんだけど、
実際に運営しているのはBarcelona Bus Turisticという会社のようです。
料金はちょっと割引になっていて17.1ユーロ。
ネット予約でチケットを印刷して持っていきました。
バス停はカタルーニャ広場のバス停。
21:30出発、20分前集合ということで、21時ころにバス停へ。
指定のバス停に行くと、係の人が私が持っているチケットを見つけて声をかけてくれました。
チケットのバーコードをピッとチェックして確認終了。
私の前にもう30人くらいは並んでいました。
乗れるのかな~って思っているうちに、後ろにもどんどん行列が延びていきます。
結局私は1台目のバスには乗れず、2台目のバスに乗車。
オープントップのバスです。

降車してから撮ったバス停の写真がこちら。

目玉マークのバス停が目印ですよ。
ツアーは英語の音声ガイドのみ。イヤホンをもらって座席前のイヤホンジャックに差し込みます。
日が暮れたころに出発。

遠くに見えるのは教会かな~

特に案内もなく夜の街をビュンビュン進みます。


最初に着いたのが、ランブラス通りの先端にあるコロンブスの像。ぶれぶれですが・・

地中海はすぐそこ。

ここからモンジュイックの丘へ。
ここからの見晴らしは最高~でも停車時間短い~

何やらすごい人混み・・

スペイン広場でUターンして

さっきの人混みのところに戻ってきました。

カタルーニャ美術館の正面にあるマジカ噴水というところで、夜に噴水ショーがあるのです。
ここでバスを降りて30分ほど噴水を見学。
美術館の前の階段には見学客がびっしり

音楽に合わせた噴水ショーをゆっくり見学しました。




噴水ショーは木~日の21:00~23:30(冬は金土のみ)
この噴水ショーも楽しみにしていたんだけど、
一人でここまで来るのは夜遅いし心配だったので、
バスツアーに参加できて良かった~。
滞在15分くらいだったけど、十分です。
バスが停車したところから噴水まで少し歩いたけど、交通整理に警察も出ているし、
人も多いのでこれくらいの距離なら大丈夫です。

それにしてもすごい人だなあ。さすがバカンスシーズンのバルセロナ

まだまだ噴水ショーは続きます。

さて、バスに戻ってまたツアー開始。

バルセロナでは珍しい、現代的なピカピカしたタワー。

こちらはサン・パウ病院。ライトアップで一番きれいだった建物

そしてふいに現れたのが、サグラダ・ファミリア。
街中に唐突に現れたのでちょっと油断してしまった!
始めましてサグラダさん。
こちらは生誕のファザード側


反対に回って、受難のファザード

バスが停車したのはほんの数分で、これがサグラダ・ファミリアか~という実感がいまいち持てなかったなあ。
サグラダ・ファミリア見学は翌日の午前に予約していたので、
楽しみはとっておこう。
ライトアップはちょっと怖い感じだったな。
自撮り写真もおばけみたいで(^^;
最後にグラシア通りに入りました。
ここにあるガウディ建築といえば、カサ・ミラとカサ・バトリョ
カサ・ミラのライトアップは地味め。

1分くらいの停車ですぐに出発。
派手なライトアップが見えてきた~

こちらはカサ・バトリョ。

ベランダのあたりがかわいい

いろいろ回って、カタルーニャ広場に戻ってきました。
約2時間のバスツアー。
長距離移動の日だったのもあって、結構疲れちゃったけど、
いろんな見どころに連れて行ってくれたので、よいツアーでした。
ただ、初日に参加するより、いろいろ観光して、昼の建物も見た後で
ライトアップを見る方が楽しめるかも。
私は日程的にこの日しか参加できなかったのだけど、
滞在の後半に持ってきた方が良いかなと思います。
とはいっても、初日からたくさん楽しめました~
ホテルに歩いて戻ったけど街灯が多くて明るいので、治安も大丈夫。
ホテルもライトアップがきれいです。

明日はいよいよサグラダ・ファミリア見学です。
つづく
でも夜に一人で出歩くのはちょっと心配だし・・と思っていたら、
7~9月の金土日だけ運行しているナイトバスツアーを発見。
私はこちらのサイトで予約したんだけど、
実際に運営しているのはBarcelona Bus Turisticという会社のようです。
料金はちょっと割引になっていて17.1ユーロ。
ネット予約でチケットを印刷して持っていきました。
バス停はカタルーニャ広場のバス停。
21:30出発、20分前集合ということで、21時ころにバス停へ。
指定のバス停に行くと、係の人が私が持っているチケットを見つけて声をかけてくれました。
チケットのバーコードをピッとチェックして確認終了。
私の前にもう30人くらいは並んでいました。
乗れるのかな~って思っているうちに、後ろにもどんどん行列が延びていきます。
結局私は1台目のバスには乗れず、2台目のバスに乗車。
オープントップのバスです。

降車してから撮ったバス停の写真がこちら。

目玉マークのバス停が目印ですよ。
ツアーは英語の音声ガイドのみ。イヤホンをもらって座席前のイヤホンジャックに差し込みます。
日が暮れたころに出発。

遠くに見えるのは教会かな~

特に案内もなく夜の街をビュンビュン進みます。


最初に着いたのが、ランブラス通りの先端にあるコロンブスの像。ぶれぶれですが・・

地中海はすぐそこ。

ここからモンジュイックの丘へ。
ここからの見晴らしは最高~でも停車時間短い~

何やらすごい人混み・・

スペイン広場でUターンして

さっきの人混みのところに戻ってきました。

カタルーニャ美術館の正面にあるマジカ噴水というところで、夜に噴水ショーがあるのです。
ここでバスを降りて30分ほど噴水を見学。
美術館の前の階段には見学客がびっしり

音楽に合わせた噴水ショーをゆっくり見学しました。




噴水ショーは木~日の21:00~23:30(冬は金土のみ)
この噴水ショーも楽しみにしていたんだけど、
一人でここまで来るのは夜遅いし心配だったので、
バスツアーに参加できて良かった~。
滞在15分くらいだったけど、十分です。
バスが停車したところから噴水まで少し歩いたけど、交通整理に警察も出ているし、
人も多いのでこれくらいの距離なら大丈夫です。

それにしてもすごい人だなあ。さすがバカンスシーズンのバルセロナ

まだまだ噴水ショーは続きます。

さて、バスに戻ってまたツアー開始。

バルセロナでは珍しい、現代的なピカピカしたタワー。

こちらはサン・パウ病院。ライトアップで一番きれいだった建物

そしてふいに現れたのが、サグラダ・ファミリア。
街中に唐突に現れたのでちょっと油断してしまった!
始めましてサグラダさん。
こちらは生誕のファザード側


反対に回って、受難のファザード

バスが停車したのはほんの数分で、これがサグラダ・ファミリアか~という実感がいまいち持てなかったなあ。
サグラダ・ファミリア見学は翌日の午前に予約していたので、
楽しみはとっておこう。
ライトアップはちょっと怖い感じだったな。
自撮り写真もおばけみたいで(^^;
最後にグラシア通りに入りました。
ここにあるガウディ建築といえば、カサ・ミラとカサ・バトリョ
カサ・ミラのライトアップは地味め。

1分くらいの停車ですぐに出発。
派手なライトアップが見えてきた~

こちらはカサ・バトリョ。

ベランダのあたりがかわいい

いろいろ回って、カタルーニャ広場に戻ってきました。
約2時間のバスツアー。
長距離移動の日だったのもあって、結構疲れちゃったけど、
いろんな見どころに連れて行ってくれたので、よいツアーでした。
ただ、初日に参加するより、いろいろ観光して、昼の建物も見た後で
ライトアップを見る方が楽しめるかも。
私は日程的にこの日しか参加できなかったのだけど、
滞在の後半に持ってきた方が良いかなと思います。
とはいっても、初日からたくさん楽しめました~
ホテルに歩いて戻ったけど街灯が多くて明るいので、治安も大丈夫。
ホテルもライトアップがきれいです。

明日はいよいよサグラダ・ファミリア見学です。
つづく