プールを楽しんだら、夕方の散歩に出かけます。
この日は、夜9:30からフラメンコの舞台を予約していたので、
それまで散歩しながらショッピングしつつ、夕飯を済ませようかなと。
目指したのはゴシック地区という、古い教会や市庁舎が並ぶ地区。
ネットで見つけて気になっていたバレエシューズのお店もあるので、
そのあたりを目指すことに。
ホテルからゴシック地区までは歩いて15分くらい。
ゴシック地区はカタルーニャ広場の南東にあります。
細い路地が入り組んでいて、散歩が楽しい~

道路に目を落とすとこんなかわいいプレート

お菓子のお店。残念ながら閉まっていました。


おいしそうなジェラート屋さん。

ジェラートと氷でスムージーのようなドリンクも売っていました。

オレンジのジェラートドリンク。
すっぱくて美味しかった(^^)
このお店、ジェラートを試食させてくれて、
定員さんがとても親切だったな~。
お目当てのバレエシューズショップを発見!

KOKUAというお店。
たくさんあるバレエシューズに目移りしたけど、
日本ではなかなか見ない黄色のバレエシューズを購入しました♪
サイズ大きめかな~と思ったら、中敷きを無料でつけてくれました。
これで微調整できますね。
履き心地もよく、日本でも活躍してます。
ぷらぷら歩きだして、次に気になったのがこちらのお店。

Vicensという、伝統菓子のお店
ヌガーという、ナッツをキャラメルのようなチョコレートのような生地で固めたお菓子が売っていました。
試食もさせてくれます。
なかなか美味しかったので、小さいサイズを購入。

ここは劇場のようです。

フラメンコを見ることができる劇場はバルセロナ市内にいくつかあるそうなので、
その一つかな。
ゴシック地区をぶらぶらしていたら、ランブラス通りに出ました。
そういえば、まだ地中海を見ていなかったので、
歩いて海岸まで行くことに。
途中、銅像になり切るパフォーマンスをする人たちが


何か催しでもあるのかな~
ランブラス通りを歩いて10分ほど、コロンブスの像が見えてきました。

昨日バスで通った通りに出ます。

コロンブスさんは、ここから大西洋の旅に出たらしい。



海が見えた~


遠くにゴンドラが見える。これに乗ってモンジュイックの丘に行けるみたい。

乗ってみたかったな~眺めがよさそう。
港には、フェリーも。地中海のクルージングもできるようです。

海といえばカモメさん

この桟橋の向こうに、シーフードレストランが多くあるようなので、
そこを目指してみることに。

桟橋の向こうには大きいショッピングモール

このまま歩いていこうかなと地図を見てみたら、
シーフードレストランは結構離れていて、歩くと30分くらいかかりそう。
もっと近いかと思ったんだけどな~
それほどお腹もすいていないし、あっさり諦めちゃいました。
シーフードレストランに行くには、最寄りの地下鉄駅からも少し歩くようなので、
タクシーを使った方がよさそう。
ベンチで少し休憩して、来た道を引き返します。
この時点で実は結構疲れてしまっていて、あまり食欲がわかないという・・
バルに入ってビールかワインで乾杯したかったんだけど、
なかなか胃が元気がない感じです。
ランブラス通りを通ってさっき歩きながら見つけたバルに行こうかな~とも思ったんだけど、
お店の前に着いてもなんだか気が進まず、
結局通り過ぎてしまいました。
再びゴシック地区をぶらぶら

レストランが集まった広場。
ここもシーフードレストランが多かったな。


教会のようです

細い道を歩いて、カテドラル前の広場に着きました。


何やらマーケットが出ています。

その中に、こんなかわいい食器のお店が!

こういう食器大好き~
バルセロナに来たらかわいい食器を探そう!と思って、
100均でプチプチも購入してきたんだ~
大きさもいろいろあってかなり迷ったけど、
一つ気にいったサイズとデザインがありました。
2枚欲しかったんだけど、その日は在庫がなくて、
明日もお店開くよっていうことだったので、
あすまた来てみることに。
とりあえず一つお買い上げです(^^)

この焼き物は、ジローナという町の焼き物だそうで、
お店もジローナから来ているそうです。
この広場には、ガイドブックによく載っているピカソの壁画もあります。

事前に情報がなかったら素通りしそうな壁画だな。
荷物も増えてしまったので、一度ホテルに戻ることにしました。
このあとは、フラメンコ鑑賞~
つづく
この日は、夜9:30からフラメンコの舞台を予約していたので、
それまで散歩しながらショッピングしつつ、夕飯を済ませようかなと。
目指したのはゴシック地区という、古い教会や市庁舎が並ぶ地区。
ネットで見つけて気になっていたバレエシューズのお店もあるので、
そのあたりを目指すことに。
ホテルからゴシック地区までは歩いて15分くらい。
ゴシック地区はカタルーニャ広場の南東にあります。
細い路地が入り組んでいて、散歩が楽しい~

道路に目を落とすとこんなかわいいプレート

お菓子のお店。残念ながら閉まっていました。


おいしそうなジェラート屋さん。

ジェラートと氷でスムージーのようなドリンクも売っていました。

オレンジのジェラートドリンク。
すっぱくて美味しかった(^^)
このお店、ジェラートを試食させてくれて、
定員さんがとても親切だったな~。
お目当てのバレエシューズショップを発見!

KOKUAというお店。
たくさんあるバレエシューズに目移りしたけど、
日本ではなかなか見ない黄色のバレエシューズを購入しました♪
サイズ大きめかな~と思ったら、中敷きを無料でつけてくれました。
これで微調整できますね。
履き心地もよく、日本でも活躍してます。
ぷらぷら歩きだして、次に気になったのがこちらのお店。

Vicensという、伝統菓子のお店
ヌガーという、ナッツをキャラメルのようなチョコレートのような生地で固めたお菓子が売っていました。
試食もさせてくれます。
なかなか美味しかったので、小さいサイズを購入。

ここは劇場のようです。

フラメンコを見ることができる劇場はバルセロナ市内にいくつかあるそうなので、
その一つかな。
ゴシック地区をぶらぶらしていたら、ランブラス通りに出ました。
そういえば、まだ地中海を見ていなかったので、
歩いて海岸まで行くことに。
途中、銅像になり切るパフォーマンスをする人たちが


何か催しでもあるのかな~
ランブラス通りを歩いて10分ほど、コロンブスの像が見えてきました。

昨日バスで通った通りに出ます。

コロンブスさんは、ここから大西洋の旅に出たらしい。



海が見えた~


遠くにゴンドラが見える。これに乗ってモンジュイックの丘に行けるみたい。

乗ってみたかったな~眺めがよさそう。
港には、フェリーも。地中海のクルージングもできるようです。

海といえばカモメさん

この桟橋の向こうに、シーフードレストランが多くあるようなので、
そこを目指してみることに。

桟橋の向こうには大きいショッピングモール

このまま歩いていこうかなと地図を見てみたら、
シーフードレストランは結構離れていて、歩くと30分くらいかかりそう。
もっと近いかと思ったんだけどな~
それほどお腹もすいていないし、あっさり諦めちゃいました。
シーフードレストランに行くには、最寄りの地下鉄駅からも少し歩くようなので、
タクシーを使った方がよさそう。
ベンチで少し休憩して、来た道を引き返します。
この時点で実は結構疲れてしまっていて、あまり食欲がわかないという・・
バルに入ってビールかワインで乾杯したかったんだけど、
なかなか胃が元気がない感じです。
ランブラス通りを通ってさっき歩きながら見つけたバルに行こうかな~とも思ったんだけど、
お店の前に着いてもなんだか気が進まず、
結局通り過ぎてしまいました。
再びゴシック地区をぶらぶら

レストランが集まった広場。
ここもシーフードレストランが多かったな。


教会のようです

細い道を歩いて、カテドラル前の広場に着きました。


何やらマーケットが出ています。

その中に、こんなかわいい食器のお店が!

こういう食器大好き~
バルセロナに来たらかわいい食器を探そう!と思って、
100均でプチプチも購入してきたんだ~
大きさもいろいろあってかなり迷ったけど、
一つ気にいったサイズとデザインがありました。
2枚欲しかったんだけど、その日は在庫がなくて、
明日もお店開くよっていうことだったので、
あすまた来てみることに。
とりあえず一つお買い上げです(^^)

この焼き物は、ジローナという町の焼き物だそうで、
お店もジローナから来ているそうです。
この広場には、ガイドブックによく載っているピカソの壁画もあります。

事前に情報がなかったら素通りしそうな壁画だな。
荷物も増えてしまったので、一度ホテルに戻ることにしました。
このあとは、フラメンコ鑑賞~
つづく