当事者だから出来ることとして、介護を受ける者として
何かの参考になれればと「介護されし者」を発信しているが、もちろん賛否両論
・
今のラインやメールなどもそうなのだが
文字にしたものは、書いた人の想いより読んだ人の想いが優先されるもの
・
介護されし者のブログを始めた当初
介護職の方からの反感コメントが多く、ブログの方のコメント欄は閉じたまま
・
しかし、人それぞれなので共感も反感もあるのが世の中の常にも思い
Facebookでコメントを返してはいるものの、文字入力が遅いので短文やスタンプが主
・
とにかく、人は生活環境や価値観で意見が違うもの
SNSのコメントで議論しても炎上に繋がるだけ、SNSは楽しむためにあるもの。
・