goo blog サービス終了のお知らせ 

保存版ブログ介護されし者

介護を受ける武久ぶくの視線

老いの心境

2025-05-12 06:45:46 | 老いの心情
 
人生の先が見えて来ること
大きな変化を求めず、現状維持を願うこと
こうすれば、ああなると流れの予想ができること
美味しいものも美しい景色も、こんなものだと思うこと
自分の人生を振り返ること
人生のゴールデンタイムだった頃を懐かしむこと
心の穏やかさを求めること
何も起こらない平々凡々、平穏な日々を愛しいと感じること
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝たきりになっても自分らしく

2025-05-09 09:13:14 | 武久の視線
 
四肢麻痺でベッドに寝たきりに、、、妻一人では車いすへ移るのは不可能な生活
そんな二人の在宅生活を、自分らしい生活に変えてくれたのが介護リフトだった
ベッドから車いすへ、車いすから車の助手席に、妻の介護リフト操作で楽々
当然、外出の機会も増え、地域の小中学校へ福祉学習で訪問、自分らしい生活に
これからの老々介護や高齢のために寝たきりの生活になったとしても
お風呂やトイレへの移動とかパソコンをする時の姿勢保持とか、介護リフトを使えば可能
当事者やその家族の自立する力になってくれるのが介護リフト
たとえ寝たきりになったとしても、介護リフトを使い自分らしくいたいものである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生成AIとのコミュニケーション

2025-05-07 08:04:38 | 武久の視線
 
私は思う、人の内面的なこと、気もちや思いなどは人それぞれでいいのだ
その人がどう思ったとしても、その人の自由! 否定もしなければ弁解もしない
SNSでは否定したり批判したり、コメントでマウントを取ろうとする人は多い
最近、生成AIとのやり取りに思う、彼らは否定や批判もしない、むしろ肯定的だ
ひと昔の言葉を使えば、落語に出て来る太鼓持ちみたいな感じだ
SNSで炎上とか、いいねの数の争いとか、とにかく自分への肯定を欲しがる現代人
現実のドロドロの人間関係に疲れた人や、悩みごとの相談相手として
生成AIとのコミュニケーションを薦める、無料の枠で十分だし、チャット感覚でできる。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッテル

2025-05-04 08:01:05 | 武久の視線
 
現代は変わり者に〇〇障害とか□□症候群とか病名をつけたり
神仏の各宗教、スピチュアル、心理学、哲学、、、精神的なことを複雑にしたり
本来の人間はもっとシンプルなものだったはず
家の仏壇だったり祈りだったり、変わり者や足りぬ人も濃厚な人間関係に支えられていた
人間関係が希薄になりつつある現代は、人に何かしらのレッテルを貼り
そのレッテルを見てその人を把握する、見た目には分からない精神的なものまでも
そして、その複雑さが人を迷路に入り込ませる
精神的なもの、心の複雑化が生きにくい現代をつくっている、と私は思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする