goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄波乗り(だけじゃない)日記

沖縄波乗り日記。波乗り以外も書きます。

X02NK

2008年04月27日 15時31分07秒 | スマートフォン
昨日ベスト電器で買い物中に発見。1年待ってたのがやっと出たようだ。価格は5万円台。まあノキアショップでフツーにN95買ったら8万はするからそれに比べればそれなりの値段だけどやっぱ高いなぁ・・・。iPhoneもしばらくでなそうだし、いまの時点ではコレ以外に変えたいケータイはないんだけど・・・。

SoftBank X02NK|SoftBank

今のケータイ

2007年12月16日 21時28分24秒 | スマートフォン
はカテゴリにもあるように702NKなんだけど、発売直後に買って早3年。ホントはそろそろ変えたいけどsoftbankで出してるNOKIAは今のところ1年ぐらい前に出た705NK/Nokia N73のみだ。これだとなんか今よりいいのはカメラだけみたいな感じで形もイマイチで買いたくない。今年は結局softbankからはNOKIAの新機種出なかったしなぁ・・・。はやくNokia N95を出してくれんかのぅ・・・。

うむー・・

2007年10月24日 18時17分28秒 | スマートフォン
写真で見る“シャア専用ケータイ”「913SH G TYPE-CHAR」 12 - ITmedia D モバイル

702NKのバッテリがリコールで新しくなったばっかりだけど・・これはどうなんだ・・・。ソフトバンクだし・・・特にガンダムマニアじゃないんだけど世代だし1作目はリアルタイムでほとんど見てたせいか、素直にちょっと欲しい。

softbank

2007年03月05日 22時44分50秒 | スマートフォン
だし、最近あんまりケータイつかってないので昨日ホワイトプランに変えてみた。締めが月末なので実際にプラン変更は4月からだがどんぐらい安くなるかなぁ・・・。ついでに702nkももう2年なのでそろそろ705nkに変えたいけどまあまだバッテリも持つからいいか、ということでもう半年か1年ぐらいは使ってみます。

次のケータイ

2007年01月11日 19時52分35秒 | スマートフォン
今日も仕事で一日外に出れず・・・。もう8時だからちょっとスーパーでも行ってくるか・・。

今週末からSoftBankでのNOKIAの端末SoftBank 705NK|SoftBankが発売開始されるらしい。いま使ってる702NKももう2年だけど、まだバッテリも結構もつので変えなくてもいいんだけど・・・。

一方X01HT|SoftBankはどうなったんだろ?最近あんまり噂を聞かないが・・・。

おしらせ

2006年12月05日 14時09分39秒 | スマートフォン
最近ケータイにもスパムが多くてウザイのでケータイのほうのメールアドレス変えました。もともとvodafoneだった人はSMSで送ってもらえばいいのでいいんですが、それ以外の人はMMSなのでいままでのアドレスだと送れないです。でも日常的に僕にMMSで送ってくる人は3人ぐらいだしめんどくさいので特にお知らせ一斉メールは出してません。つうかそもそもケータイのメールって文章打ちにくいんですよねぇ・・。早くフルキーボードのついたケータイ買おう。

FOMA NM850iG

2006年04月26日 14時45分18秒 | スマートフォン
1年ちょっと前から使い始め、僕自身はとっても気に入っているのだが世間一般にはヒジョーに使いにくいと評判でついにvodafoneのラインナップからも早々と消え、角型のだっさい702NK2に入れ替えられた702NK/NOKIA6630だが、なんと知らないうちに今度はドコモから出ていた・・・。

FOMA NM850iG 製品 NTTドコモ

なにやってんだドコモ・・・。つうかモトローラのM1000もジミ目に載せてるけど、こっちにしても肝心の無線LANが使えることすら書いてないぞ。正確にはフラッシュのM1000スペシャルサイトに行かないと書いていない。これで無線LANでskype使ってるひとってもういるのかな?

NokiaのHDD入り音楽ケータイ「N91」

2005年05月01日 16時19分11秒 | スマートフォン
ITmediaモバイル:友達と音楽を共有──NokiaのHDD入り音楽ケータイ「N91」

4GバイトHDD、無線LAN、Bluetooth、フルブラウザ、USB 2.0、200万画素CMOSカメラだってよ!!どーですか。N70ってのも出たばっかだけど断然こっちだよなぁ・・・。日本でいつ出るかはわかんないけどケータイもこれぐらいやってくれないとイカンですよ。先日のモトローラM1000もそうだけどケータイももう無線LANだねぇ・・・。

モトローラ製M1000

2005年04月16日 11時07分40秒 | スマートフォン
日本初のスマートフォンとかPDAライクなケータイとか言われているvodafone/NOKIAの702NKをかなり気に入って使っている僕が最近気になっているのは、同じく「OSにSymbian OSを採用し、PCとのデータシンクロやインターネットメールアカウントの送受信、添付されたExcelやPDFファイルの閲覧など、PDA的な機能が豊富にそろっている。」とされているFOMA/MotorolaのM1000だ。(画像はドコモのサイトのものです)

機能をざっとみると一番惹かれるのはなんと言っても無線LAN内蔵だ。ボタン無しの液晶タッチは以前にKENWOOD(だったと思う)から出ていた端末を思い出すが、まあこの辺の使い勝手は実は僕にとってはどうでもいいのである。たしかにスタイラスペンでフルキーボード的にも使えるとこはすごいが・・・。ということで機能的には702NKと同等か、やや優れているという感じだが決定的にダメなところが2つある。

1つはデザイン。これはまあ好みなのでどうしようもないのだが個人的な意見を言わせてもらえばどうにもこうにもカッコわるい。僕は本当は702NKよりもおなじNOKIAの7600が一番使いたいのだが・・・、まあそれはあまり現実的ではないので置いておいたとしても、このモトローラさんのはなんなんですか?端末のデザインだけで見るとAUは素晴らしくカッコいいのが多いんだよなぁ。

2つ目はキャリアがNTT Docomoであること。これもまたしても超個人的な好みなんですが・・・。とにかくNTT系列は好きじゃないのでしょうがない。

つうかやっと無線LAN付きが出てきたけど、ケータイで動くメッセンジャもできてるんだから、いつになったら定額でそこいらじゅうで無線LANでネット+POP3・SMTP・IMAP4対応Eメール+メッセンジャソフトで音声チャット+フツーの電話という環境になるんだろう・・・。通話料とパケット代でガッポリ儲けてるキャリアがのさばってる限りはそうなってもやたら高い定額になるんだろうなぁ・・・。

話はM1000に戻るがITmediaの記事では、

『逆にiモード機能は一切備えない。「iモード機能については敢えて入れていない。PDAと携帯を融合してオープンプラットフォームを目指した。iモードとは異なる領域を広げていきたい」(ドコモ)』

『注意点としては、iモードメールが利用できないこと。またiモードサイトが閲覧できないほか、iモードコンテンツも利用できない。iアプリも動作せず、Symbian OS向けのアプリ(NokiaのSeries 60対応アプリとは異なり、A1000などが使っているUIQ2.1対応のアプリ)を使うことになる。』

なんてことが書いてるが、(昨日の記事のティシューじゃないが)じゃあいままでのiモードはなんだったんですか?ということになりかねない。ADSLのことを充分わかっていながらISDNを後戻りできないとこまで進めたNTT系列のやりそうなことだが・・。だからキライなんです、NTT。

702NKのテーマを変えてみる

2005年02月28日 15時57分36秒 | スマートフォン
702NKは基本的にNOKIAモデルで言う6630なので、6630で動くアプリとかを無理やり入れると動く(らしい)。6630自体はスマートフォンとしては非常にポピュラーな機種である為、特にヨーロッパのサイトでアプリやフリーの壁紙、音ファイル、テーマなどがたくさんある。じゃあ入れてみようじゃんかということちょっと試しにやってみました。

やり方は「702NK テーマ」とかでググルとけっこう出てきます。皆さん親切に解説してくださっていますのこでここでは省略。代表的なのは「覚書」さんとかです。お世話になってます。

でみんなが(702NK界では)けっこう良くやってるウィンドウズ風のテーマをいれてみました。こんな感じです。

遊べるなぁ・・702NK。

僕があまりデジカメを使わなくなった理由

2005年02月24日 17時28分26秒 | スマートフォン
ちょっと気になる見出しの記事があった。

ITmediaビジネスモバイル:ライトユース市場を浸食しながら拡大するケータイの力

まあ記事の中身は別にどうということもないのだが・・・。『携帯カメラで写真を撮るようになると、デジカメを使う頻度は減るのだろうか?』ということだがこれは持っている携帯カメラ・デジカメ双方のカメラ性能と使う環境によるだろうと思う。

実際に僕の場合は現在ほとんどデジカメを使っていない。このブログの写真も今年の1月2日からはすべて携帯カメラのものだ。初めてカメラ付き携帯を手にしたのはもう3年以上前だがその頃のカメラは携帯電話内の着信画像に使うぐらいで画像も悪く、ほとんどカメラとしての役目は果せなかった。しかし先月変えた携帯についていたカメラはブログに使うぐらいならまったく問題のないレベルだった。

以前は仕事で商品を撮ることが多かったのでもちろんデジカメを頻繁に使っていたが、それ以上に携帯のカメラが不甲斐なかったのでこういったブログ用の画像やちょっとしたメモ代わりに撮る写真もすべてデジカメを使っていたのである。加えて(これは何度かここでも書いたが)現在使っているVodafone/NOKIAの702NKはPCに画像を移す時にBluetoothで無線接続できるのだ。さらに出先でブログをアップする時は携帯から直接アップしているのでこうなるともうそこにはデジカメが入る隙間がまったくない。

もうひとつデジカメを使わない大きな理由はどんなにコンパクトになろうともデジカメを取り出して構えるとどうしても周囲の人に撮るぞ撮るぞ的な雰囲気が伝わってしまい、人が多い状況などではちょっと撮りにくいことだ。連日スーパーのスパムの棚の前でデジカメを構える男というのもちょっと異常な感じじゃないか?