11月も第2週を迎えました
そして、今週は完成検査が3現場あります
そして、
中途で入社した4名も
それぞれの役割の中で頑張っています
先輩に指導され、
同僚たちと切磋琢磨し、
責任感の中でひとつずつ習得しています
今は "大変さ" を実感していることでしょう
その試練の中に、
完成検査を受ける前の、
社内完成検査(社内チェック)があります
これが 『チェックの嵐』 です
たかしん興業 として、アウトプットして良い成果品なのか、
何度も、何度もチェックをします
本番の完成検査より、大変かもしれません・・・
でも、そのひとつひとつが
成果、結果に繋がり、
いずれ、揺るぎない自信 と 誇り となって、
自分に返って来ると思います
なんぼ、指導したって、教育したって、
やっぱり、本人です
本人しか、できませんから・・・
先日、建設業に従事する者は
誰しもが知っている、そして、
知らなけば潜りじゃないか と
言うくらい有名なN師匠が当社に来てくれました
約1年半ぶりになるでしょうか・・・
比較的、近い現場をひとつ見ていただき、
アドバイスと課題をいただきました
その後、会社に戻って来て、
書類作りをしている数名の社員が
意見交換をさせていただきました
今までも幾度となく、指導していただいてます
過去には、
調子に乗り、図に乗り、思い上がり、
激しく言い合ってしまったこともあります
でも、それでも変わることなく、
厳しく、そして、冷静に客観的にアドバイスを頂いてきました
救われて来ました
翌日、N師匠は花巻で最も優秀なO久保建設にも訪問されました
その夜、
N師匠とO久保社長さんと3人で
酒を酌み交わしながら、意見交換しました
本音を話し、悩みを話し、
良いところ、足りないところ、
そして、これからの展望、どうして行こうか、
何ができるのか、何にチャレンジして行こうか・・・
楽しく、アツい時間になりました
ありがとうございます
そして、これからもお世話になります
今週は車両環境整備の日程を変更してみました
連休明けは全体朝礼を実施する
と決めていたのですが、
朝礼のしない月曜日に車両環境整備を実施する
と方針転換してみました
月曜の朝にみんながなるべく揃って、
すっきり週の初めを迎えたい
という狙いです
今回は整備テーマは、
車両の内窓です
こちらは現場での実施状況写真
11月に入り、朝晩は本当に寒くなりました
年内、追い込みが入って来ます
だからこそ、
小さなロス、無駄が命取りです
引き締めて、いきましょう
建設業には10時と3時の休憩ってのがあって、
その時にジュースを飲んだり、休んだりする
そんな時、じゃんけんジュースをするのだが、
それがさらに発展させ、
あみだくじ をやってみた
んっ、発展じゃないのかな
自分のハンコを押し、
線を一本だけ好きなところに加える
しかし、やってみたら、あっけなくスッと決まってしまった
やっぱり、じゃんけんジュースかなぁ~