goo blog サービス終了のお知らせ 

岩手版 がんばる興業 ~ Re×チャレンジ ~

笑顔と技術のレボリューション
~笑顔と技術が建設業に革命を起こす~
今までの概念をぶっ壊し、新しいモノを創造する!!

車両環境整備 in 2011.10.11

2011年10月18日 | 環境・車両環境整備

先週の車両環境整備は足マット&足周りの整備でした

朝晩の気温が秋を感じさせるついこの頃、





この水洗いはだんだん難しくなります
なんと言っても、足マットに霜がおりますから・・・。







 みんなこうやって、キレイに整備してくれます
ハイエースもきっと喜んでいるでしょう

大切に使ってもらって、キレイに整備してくれる
現場までの通勤を少しでも快適に・・・。



会社前の看板

2011年10月16日 | 感 謝

今まで、会社の前に掲示していた看板



これは被災地への復興作業に行っていた
自衛隊や警察の方に向けて、作製したものでした

1次復興作業は完了し、自衛隊や警察の方が会社の前を通る事はなくなったので、



弊社の営業宣伝看板に切り替えです


        
はい、設置も完了
自販機等を利用する方に目に付くようにしました

例年に比べ、民間の方に仕事を依頼される事が急激に増えました

本当に有り難い事です

今後も責任を持った仕事を続け、
地域の方にも、お客様にも愛される会社を目指します





不甲斐ない

2011年10月12日 | つぶやき・独り言

昨日、うちの社員から
『体調が悪いから、明日、病院に行きたい。』 
と連絡がきた。

よくよく話を聞いてみると、2日前から異常があり、
胸が苦しくなったり、動悸がする。 という事だった。

もちろん、すぐに病院に同行したが、
診断内容は、軽度の心臓発作だった。

今回は収縮した血管にカテーテルを入れて、
『血液の流れを戻す』 という処置で済んだが、
もう少し、処置が遅れていたら、
重篤な事になっていたかもしれない。



今、確かに忙しい
『猫の手も借りたい』 という状態・・・。

やらなければいけない事
考えなければいけない事

みんなが責任自覚を持って、仕事に対峙してくれてる。

それでも期限・期日・時間に追われ、
仕事をさせなければいけない。

だからこそ、
気付けなければいけない。
感じなければいけなかった。

情けない、不甲斐ない



社訓にあるように、
私達は、ひとりひとりがたかしん興業の大切な人材であり、
思いやりと支え合いを実感できる職場になりたい。



提案・改善 in 2011.9月度

2011年10月10日 | 提案・改善

9月度の提案・改善の目標判定を行いました



今月は、2チームも守れませんでした
1チームは、報奨金をもらえず・・・。
もう1チームは、退社した社員の分を補う事ができませんでした

と言う事で、


2チームの構成員の分の報奨金は1ヶ月、お預けになります

来月、目標をクリアしないと永久に手元に返ってきませんけど・・・。



新作 入荷

2011年10月08日 | 社内の話題

先日、O久保さんからヒントをいただき、
いつも無理難題に応えていただいている東北保安産業さんに、
またご協力をいただき、ついに出来ました
そして、ありがとうございます!!


    
じゃ~ん

念願の工事件名標示板が出来ました

えっ、どこが違うかって

看板の表面をアップで撮影してみると、



なんか、光ってますよねぇ~

実はこれ、 高輝度の工事件名標示板 なんです


フラッシュをたいて、少し斜めから撮影してみると、



わぉ~、ちゃんと反射して、文字がくっきり見えます

よし、準備OK
来週から、現場に顔を出します



看板パクリ

2011年10月07日 | つぶやき・独り言

先日、切磋琢磨させていただいている
北上の某・超優良建設業のO社長から、電話をいただきました


貴社のSOS看板、パクらせていただきました。 と・・・。
どうぞ、バンバンパクッてください。 と答えました。


有り難いお話です

まだ、現物は見ていませんが、
きっと弊社で作製しているSOS看板よりも
さらにグレードが上がっていると思います


他社様からパクッたり、オリジナルで作製したり、
アウトプットした時点でもうそれは過去のモノです


真似されるし、パクられるし・・・。

それは当然の話で、
さらにグレードやオリジナル性のような付加価値を付けてもらえる

それをまた勉強させてもらって、
さらに付加価値を付ければいい!!


早く現物を見たい
そして、よ~っし!! って、感じたい



秋の旬

2011年10月06日 | 社内コミュニケーション

今年も来ましたこの季節
秋の旬が出る季節

社員もこの時期を楽しみにしています
先日はさんまをいただきました

( 記事 : いただきまぁ~っす )
http://blog.goo.ne.jp/takashin2009/e/3dd61a8e717b17418cda2016e019d1e2


そして、今回はぁ~



         
じゃぁ~ん
必殺 マツタケ 
でぇ~っす

そして、このマツタケをこれまた全社員で分けまぁ~す



各自、各家庭で思いの通りに調理してくださいな



要望箱 in K現場2

2011年10月05日 | 社内の話題

工事現場の現場事務所前に掲示板に、
(※通学路や一般道路に面している部分)
現場広報を掲げる事にしました





学童や保育園もすぐ近くにあり、子供達がよく目の前を通って行きます

そこで、掲示物には振り仮名をふり、
あんまり難しくならないようにしています

そして、もちろん、子供の目線に合うようにちょっと低めに・・・。


その中で投書のあった内容に対する陳謝と対応を書きました


以前も書きましたが、
苦情が出ない現場は最高です。

でも、苦情の出ない現場 と 苦情を言えない現場は紙一重です。

苦情の出ない現場 ≒ 苦情を言えない現場

そして、

苦情を言えない現場 ≒ 建設業に対する諦め、これが当たり前

と繋がっているような気がします


これからは、
苦情(要望)を隠蔽(隠す)のではなく、
苦情(本当の声)を吸い上げて、その都度スピード対応し、
やり取りのある現場が理想ではないでしょうか




要望箱 in K現場1

2011年10月05日 | 社内の話題

花巻市発注工事のK現場に設置してある要望箱に、



下記のような投書がありました







こうじをやっているみなさまへ

毎日 こうじをがんばっていて、ありがとうございます。
何ができるかたのしみにまっています。
がんばってこうじを続けてください。
まってます。


なんだか、わからないけど、勇気が出ます
建設業に従事している事を誇りに思えます


でも、もちろん、こんな微笑ましいものばかりではありません

こんなご意見もいただきました。

工事看板に明記していている工事の時間帯は、
8:00 ~ 17:00 となっているのに、
1◇日は18:00まで作業していた。
ちゃんと時間を厳守されたし。

と耳の痛くなるような御意見もいただきました
でも、これは当たり前の事であり、弊社の義務違反です
真摯に反省し、対策を講じる必要があります。


ただ、これはうれしい事でもあります
弊社で掲げている工事看板や掲示物に
関心を持っているという裏返しでもあり、
逆に、遣り甲斐も感じるところです

なので、せっかくいただいたご意見をスルーする事なく・・・。

~ 続く ~


点滅灯 増灯

2011年10月04日 | 社内の話題

オートレベルに続き、



     
じゃじゃ~ん
点滅灯
も増灯しました

現場が重なるという事は必要なモノも増えるという事

良い事ではありませんが、
必要なものを必要な時に、
そして、維持・管理・保管するための工夫をしていかなければなりません

あっ、こちらも50個すべてに思いを込めて、ネーミングしました

どうか、盗まれませんように・・・。



新しい仲間 ~オートレベル5~ in 2011.9.30

2011年10月03日 | 社内の話題

新しい仲間が入場(?)しました

それは、



開けてみると、



じゃぁ~ん
オートレベル5
 です

もちろん、測量はデジタルなので、測距した高さ、距離が画面に出ます

丁張確認や基準高の確認等では大助かり
監督員さんにも知られてきており、
オート測距して、画面を自分で見る方が増えてきました

でも、当社でオートレベルがすでに5台目
と言う事は普通のレベルを使う人は居ません


たまに他現場に行ったり、どうしても普通のレベルを使う時に
新しい社員は使い勝手がわからない社員も居ます

それくらいかなぁ~、ネックは・・・。