goo blog サービス終了のお知らせ 

takakura-science

takakura-science blog

4.23 明日の予定

2013年04月22日 | 日記

 4月24日(水)は、「べっこう飴」を作る予定です。

 昨日、作り方についてはみんなで話し合いました。器具は自分たちで用意します。

 【みんなで考えたべっこう飴の作り方その1】

 1.砂糖カップ2分の1、水大さじ1を耐熱容器の中に入れる。

 2.2~3分間電子レンジで温める。

 3.砂糖水が茶色になったら、電子レンジから取り出して、少しさます。

 4.3の砂糖水を水の中に入れる。(複雑な形のべっこう飴ができるはず)

   3の砂糖水をフルーツの上にかける。(屋台のイメージ)

   3の砂糖水にビタミンCやクエン酸、香料を入れていろんな味にしてみる。

 【その2】

 1.片手鍋に砂糖と水を入れて加熱する。

 2.砂糖水が茶色になったら、火を止めて少しさます。

 3.おかず入れホイルケースに爪楊枝をさして、薄くサラダ油を塗る。

 4.おかず入れホイルケースに2の砂糖水を注ぐ。

 このように、それぞれの班で工夫して「べっこう飴」を作る予定です。

 


4.22 静電気

2013年04月22日 | 日記
4月22日(月)

 今日の部活動には17名の参加がありました。

 行った実験は「静電気」です。

 実験の方法

 1.プラスチックのコップを2つ用意する。

 2.アルミホイルをまいて、蓄電装置をつくる。

 3.塩ビ管を用意して、ティッシュでこすり、蓄電装置に電気をためる。

 4.ドキドキしながら、蓄電装置をさわる。

 感想

 ・静電気の実験は、中学で行ったことがありますが、失敗に終わりました。
  
  今回は、グループに分かれて実験を行いました。

  すると、電気を感じたのは、グループの端にいた人だけでした。

  私は、端に並んでいたので「ビリッ」と電気を感じることができました。

  実際に体験できると実験はとても楽しいものだと実感できました。

               【高1 男子】

 ・びくびくしていた割には電気がこなくて、ほっとしました。
 
  何回か行ううちに、電気を感じることができたので良かったです。

  楽しかったので、もう一度やってみたいと思います。

               【中学 女子】